ココメディア

ココメディアはネット上の情報・ニュース・2ちゃんねるをまとめているサイトです。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2024/08/09(金) 19:02:01.29 ID:vu+5P6AB0.net

    日本でも「ライドシェア」は始まっている…でも「見たことない」し「稼げない」らしい 何が起きている?

    ◆参入ドライバーは悲鳴 売り上げの半分が手数料に取られる

     ライドシェアは運行曜日や時間が限られている上に、別の業務をしていた場合、運行前には9時間空けなくてはならない。「制限を撤廃してほしい」といった要望が上がった。社会保険の対象とならないよう、タクシー会社が週20時間未満の勤務を条件とするケースも続発し、「ワーキングプアの温床だ」との声も。売り上げの3~5割がタクシー会社の手数料となる事例も紹介された。

    ◆2000人の応募に内定30人

     大阪市域のある企業には約2000人の応募があったが、勤務条件が折り合わずに辞退者が相次ぎ、内定は約30人にとどまったという。
     WG委員からは「働き手の利益を全く考えていない。タクシー業界の保護ではなく、利用者の移動を確保し、どう働きやすい制度になっていくか考えてほしい」と注文もつけられた。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/345982

    6 :名無しさん@涙目です。:2024/08/09(金) 19:06:43.86 ID:pDHDSNKr0.net
    車の維持管理は持ち主だし無駄に走行距離が伸びて劣化を早めるだけで良いことないしな

    体臭のきついやつに貸したら車内が腋臭で充満してたわ

    7 :名無しさん@涙目です。:2024/08/09(金) 19:06:48.49 ID:7cYh2f020.net
    そら稼げるなら普通にタクシードライバーやるだろ

    8 :名無しさん@涙目です。:2024/08/09(金) 19:07:09.69 ID:2Mbf8fIf0.net
    こんなもん始める前からこうなる事は分かってただろ
    胴元が居たらそりゃ上前ハネられるに決まってるじゃんって
    続きを読む↓
    日本でライドシェア始まる→稼げなくて誰もやっていなかった

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/07/26(金) 17:28:50.34 ID:RDIj3MIY0●.net 

    吉野家、値上げを発表 7・29から「牛丼 並」498円 「原材料価格高騰や物流費、人件費の上昇が長期化を受け」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/decf7d4b21374ace4da15570b011d915902dcbd0
     吉野家は26日、牛丼などの価格改定を発表した。

     改定価格は「一部の商品を除き、本体価格において一律、各種丼商品小盛・並盛は+27円、アタマの大盛・大盛は+37円、特盛・超特盛は+47円、定食は+72円」とし、「朝定食の価格について変更はございません」と発表した。

    【写真】卒業を発表…「吉野家」キャラクターのよっぴー

     また、価格改定の理由として同社は「原材料価格高騰や物流費、人件費の上昇が長期化していることを受け、現在の品質を維持しながら安定した商品の提供を続けていくため」と説明。改定の日時は、7月29日午後2時と発表した。

    ■主な改定商品と改定後の価格
    牛丼(並盛) 453円(本体価格)/498円(店内飲食価格・税込)/489円(テイクアウト価格・税込)
    牛カルビ丼(並盛) 613円(本体価格)/674円(店内飲食価格・税込)/662円(テイクアウト価格・税込)
    豚丼(並盛) 423円(本体価格)/465円(店内飲食価格・税込)/456円(テイクアウト価格・税込)
    から揚げ丼(並盛)523円(本体価格)/575円(店内飲食価格・税込)/564円(テイクアウト価格・税込)
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/07/26(金) 17:30:00.86 ID:9iWWTS4C0.net
    狂牛丼の頃みたいに迷走してたメニューに戻せ
    鮭イクラ丼とか好きだったぞ

    3 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]:2024/07/26(金) 17:30:09.02 ID:Ko0pQXze0.net
    何度目の倒産になるんだ?

    4 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/07/26(金) 17:30:25.80 ID:E7Ef9yiG0.net
    高い方が美味そう。

    5 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/07/26(金) 17:30:39.19 ID:XooGCx930.net
    時給900円の奴ら、ますますジャンクフード食えなくなってワロタ
    続きを読む↓
    吉野家値上げ。牛丼並「498円」に

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/20(土) 06:44:09.52 ID:Ko6ZRuT00.net 

    Z世代の節約理由は“趣味”や“自己投資”よりも“物価高”、「Z世代100人の節約事情」の調査結果を公開!
    https://www.walkerplus.com/article/1148758/
    ココメディア

    4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/07/20(土) 06:47:58.93 ID:NlAdSHUH0.net
    貧乏な若者の昔からの定番節約術じゃん
    甘い保湿テッシュはデザートかわりとかだろ?

    5 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/07/20(土) 06:49:49.24 ID:QmvedUBP0.net
    独自性無くてw

    どこかで聞いたものをさも自分で編み出した様に語るところはまさにZ世代よな
    続きを読む↓
    「豆腐やもやしでかさ増しして食費削る」「エアコンを使わない」Z世代、独自の節約術で物価高に対抗

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。(アメリカ) [US]:2024/07/09(火) 01:47:19.55 ID:m3XyLye60●.net 
    sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
    イタリアンレストランチェーンのサイゼリヤが、スマートフォンを利用したセルフオーダーシステムの導入を進めています。
    しかしこの変更に対しては、顧客から困惑の声が上がっているようです(以下略)
    https://x.com/HctZwa/status/1783317732886499805

    サイゼリヤ

    2 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/07/09(火) 01:48:44.28 ID:VvCaXiiJ0.net
    超コミュ障の俺得情報

    3 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/09(火) 01:48:48.98 ID:bitoo83s0.net
    セルフオーダはいいけど
    Line ID必須はやめろ

    みんながみんなLine ユーザーと思うなよ!

    4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2024/07/09(火) 01:49:05.08 ID:L0cjxBQU0.net
    老害は変化に対応できないからな
    普通に便利だろスマホオーダー

    5 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/07/09(火) 01:50:20.57 ID:ctFDTfVX0.net
    タブレット置くことすらやらないのか
    続きを読む↓
    サイゼリヤもセルフオーダー制(スマホ必要)導入...飲食業界の「暴走」に不満の声

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 ::2024/06/20(木) 14:49:29.13 ● 2BP(2000).net

    画像
    Adoさんの握手会


    https://news.livedoor.com/article/detail/26633673/

    2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 14:50:01.29 ID:bSZbrPBO0.net
    中身誰でもええな

    3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 14:50:11.04 ID:5r1oP5N80.net
    >>1
    せめて会話はできるんやろ?

    4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 14:50:28.01 ID:t7Gi6Fa80.net
    歌舞伎町の覗き部屋でやってもらったことがある
    続きを読む↓
    【炎上】Adoさんの握手会が酷いと炎上

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 22:22:29.45 ID:bAVLWykh0●.net

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240607-OYT1T50165/

     東京都国立市で建設中だった10階建てマンションが、7月の引き渡しを目前に解体されることがわかった。建設事業者の積水ハウス(大阪市)が今月4日、国立市へ事業の廃止を届け出た。完成間近のマンションが解体されるのは異例で、同社担当者は「マンションの構造に問題はなく、法令違反もないが、景観など周辺環境への影響の検討が不十分だった」としている。

     解体が決まったのは「グランドメゾン国立富士見通り」(総戸数18戸)。JR国立駅から徒歩10分の場所にある。同社によると、ほぼ完成し、一部の部屋はすでに契約が決まり、7月に引き渡しを始める予定だった。契約者には、すでに解体について説明したという。

     マンション建設を巡っては、周辺住民らから「景観が悪化する」などと不安視する声が上がっていた。同社によると、解体時期は未定で、跡地の活用方法も決まっていないという。

    2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 22:23:41.54 ID:HTrPbhJ90.net
    勿体ないおばけが出るぞ

    3 ::2024/06/07(金) 22:24:10.83 ID:hh6g5ATW0.net
    また国立市か

    4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 22:24:43.01 ID:4ZpBeVLD0.net
    18戸とか小さいやつだな
    続きを読む↓
    ほぼ完成のマンション、異例の解体へ…積水ハウスが開発の「グランドメゾン国立富士見通り」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:32:02.58 ID:GNwhiKqO0.net

    リニア新幹線のトンネル工事を一時中断へ JR東海社長が表明 井戸やため池など14か所の水位が下がった問題を受けて

    リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が進む岐阜県瑞浪市で、家庭用の井戸などの水位が下がったことを受け、JR東海は5月16日、工事を一時中断し、ボーリング調査を行う考えを示しました。

    以下ソース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d3dc8521f05f5cd13cad769c9b3014cee1d7f146/

    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:33:27.27 ID:XIAMyXQf0.net
    願望乙

    3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:34:08.31 ID:+YmlRCQf0.net
    トンネル工事で水位が下がるのは珍しい事ではないだろ
    北陸新幹線はほとんどの区間が完成したな。

    4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:34:39.70 ID:I/s1x67H0.net
    梅雨時期に調査して問題無いという結果だせ
    続きを読む↓
    日本のリニア、終わる。全国で水位が下がった問題を受けて。海外でやろうな(笑

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : :2024/05/09(木) 18:30:40.39 ID:MjU7cHPz0●.net 

    ソース
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/09/news155.html
    ココメディア

    2 : :2024/05/09(木) 18:32:09.74 ID:MjU7cHPz0.net 

    ◯=イ NGワード避け

    楽天カードは5月9日、携帯電話料金やNHK受信料、保険料などを楽天カードで支払った際に付与する楽天ポ◯ントの付与率を、8月1日から引き下げると発表した。

     従来100円につき1ポ◯ント付与していたが、携帯料金・保険料は200円で1ポ◯ントに、NHK受信料は500円に付き1ポ◯ントになる。
    「楽天モバイル」など楽天グループのサービスは付与率を変えない。

    3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 18:32:36.79 ID:V1XTciJI0.net
    まあいいんじゃね?
    信者はまだまだいるし

    5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 18:32:47.01 ID:LIgk1on/0.net
    まぁどこも一緒だな
    最初は高ポイントで釣って客が集まると割合を下げる
    続きを読む↓
    【悲報】楽天ポイント、更に改悪 200円1ポ◯ント、500円1ポ◯ントなど

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/26(金) 10:06:27.69 ID:oeZV9HUk0.net 

    自民党は、所得に応じて徴収される医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論を始めた。
    25日、プロジェクトチームの初会合を開いた。現在は確定申告をした人のみ保険料に反映され、不公平との指摘があった。
    見直しによって未申告だった人の保険料が増える可能性がある。算定の事務を担う自治体の負担が増えるなど課題も多く、2028年度までに可否の検討を進める。

    高齢化によって膨らむ医療や介護の費用を賄うため、金融所得を踏まえて保険料負担を増やし、社会保障制度の持続性を高める狙い。
    政府が23年末に決定した社会保障の改革工程表にも検討方針が明記された。
    https://nordot.app/1156157167492497785

    こいつ増税の天才だろ
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。(北海道) [IL]:2024/04/26(金) 10:07:16.93 ID:7cwO/pVe0.net
    申告してるし俺は関係ないな

    4 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/26(金) 10:07:43.01 ID:Hu5e1/Tn0.net
    結局何やっても国民は貧乏なまま

    5 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/04/26(金) 10:08:04.01 ID:VT6GmAib0.net
    ニーサ厨っておかしいんだよ

    死ぬまで投資続けるとか言って
    だから俺は負けないとか言って

    使えよwって言うと、使ったら負けだよwとか言って
    続きを読む↓
    増税メガネ「老後のためにNISAしろ」→「はい投資したー!保険負担増な!」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :hage(茸) [EU]:2024/04/09(火) 14:22:41.47 ID:7ucN5+Ym0.net 

    政府は9日、少子化対策の財源として公的医療保険に上乗せして徴収する
    「子ども・子育て支援金」について、2021年度実績の総報酬を元に機械的に計算した、被用者の年収別徴収金額を公表した。

    制度が整い支援金の総額が1兆円となる2028年度の時点での徴収額は、被用者保険(協会けんぽ・健保組合・共済組合)の被保険者1人あたりで、

    年収200万円だと月350円、
    年収400万円だと月650円、
    年収800万円だと月1350円、
    年収1000万円だと月1650円
    と試算された。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/01c37dab5e671693f7deb773ad075933e6feac4a
    ココメディア

    2 :hage(茸) [EU]:2024/04/09(火) 14:23:22.97 ID:7ucN5+Ym0.net 
    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    政府は3月、平均の徴収額として、今回の試算で対象となっている被用者保険では被保険者1人あたり月800円(加入者1人あたりでは月500円)と公表していた。
    その際に公表した、後期高齢者や国民健康保険などを含めた加入者1人あたりの負担額は平均で月450円とされている。


    3 :hage(茸) [EU]:2024/04/09(火) 14:24:02.55 ID:7ucN5+Ym0.net 
    s
    今回の試算額について政府は「この他にも様々ケースが考えられるが、いずれの場合も個々人の支援金額は2021年度の医療保険料額の4~5%程度と見込まれる」とした上で「政府が総力をあげて取り組む賃上げにより、今後、総報酬の伸びが進んだ場合には数字が下がっていくことが想定されるものであることに留意が必要」と説明している。

    4 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/04/09(火) 14:24:15.02 ID:HaWMeZTv0.net
    そんな低額で穀潰しやれんのかよ
    続きを読む↓
    「子無し税」の月額料金が発表、年収200万円=350円、年収600万円=1000円、年収1000万=1650円

    このページのトップヘ