■「ベンツに買い替えたから、おカネがなくて」
【1】「愚痴を偽装した」自慢
これは「何、それ自慢でしょ?」とウザがられても仕方がありませんね。
【2】「昔の武勇伝」自慢
「昔の俺はケンカっぱやくてね。繁華街でコワモテの人と殴り合いになって、相手を病院送りにしちゃったんだ」
■本当に「仕事ができる」人は口にしない
【3】「仕事ができる」自慢
「この会社は俺でもっているようなものだね」
【4】「自分はモテる」自慢
「いま、2人からコクられちゃったんだけど、実はどちらも好みじゃないんだよね」
■「家柄の自慢」は本人の実力とは関係ない
【5】「苦労してきた」「不幸だった」自慢
「家が貧乏で、バイトを3つかけもちして自力で学校を卒業した」
【6】「家柄・配偶者・子ども・孫」自慢
「うちは代々続く地主で、昔は駅前から家までがすべてうちの土地だった」
「夫は医師なんですが、今日も当直で」
■SNSのアピールは、ほどほどに
【7】「SNSのリア充」自慢
・話題のお店でパンケーキを食べた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00182003-toyo-bus_all
友達いない歴=彼女いない歴=年齢35歳
他に特に書くことは見つからない
自慢するのって癖みたいなもんだからなかなか治らない
気にすると無口になるしか無いね
謙虚な人間が偉いみたいな思い込みから来るもんだろうな
自慢のメカニズムを考えれば
相手にイラつきもするが可哀想な気にもなってくる
何せ自分から言い出さなきゃ誰も褒めてくれないんだから
ウザイと言うよりもどんだけレベル低いんだよと思う
卑屈マンはそばにいるだけで飯がまずくなる
↑
ほぼ間違いなく聞かされる側からすりゃ自慢にならない下らない事だが、
語る本人にとっては聞かせたくてたまらない自慢。
これ自慢になるんか?
どうにかなりませんかねぇ~
心が狭い連中ばかりや
相手もまんざらでもないみたいで、誕生日にパソコンをプレゼントするの。
30目前なのに自慢するようなことじゃねぇだろって
言い方とか話し方の問題
面白ければ自慢でも全然いい
承認欲求?
例→弟の先輩の友達は県内で五本の指に入る○○のスペシャリスト。
そんな人物と知り合いである事を自慢したいらしいが、
直接の友達ですらそんな自慢は恥ずかしいものを、オマエ全く関係無いじゃん?
自己紹介の一種なんだろうか
こういうのもなかなかつらいものがあるんだぜw
「小さい会社をやってます」
「…」(ケッ!自慢かよ!)
「…」(あっ、何か機嫌損ねた)
ブサイクなガキの顔なんか見たくねーつの!
自慢は度が過ぎると嫌われると。
自己顕示欲を抑えられない人は大抵嫌われる。
両手を縛っとけ
なのでカラオケもサビ以外歌わない
笑う時は最低限を保つためパー子風で済ませる
なぜ自慢と表現されてんだろな
「俺の家は1622年に国王からナイトの称号を託された。俺は貴族なんだ。」
「スウェーデンでは俺は嫌われているんだ。
理由は俺に才能があって成功して金持ちだからさ」
の自慢、自己顕示欲が入ってるだろう
今どの程度死んでるか説明してからやってもらうといい
毎回同じ人にやってもらえば体調管理にも尚良い
しょっちゅう自慢されては困るけど、だからといって、そいつが嫌な奴とは限らない。
新聞読まない自慢
これ等は該当する奴が多そう
何故か「ラジオ聞かない自慢」は聞いた事が無い
そもそも聞いてる奴が少数派だからだろうか?
知り合い自慢だけはうんざりですわ
若いのに決めつけちゃうの勿体ないから。
君の知らない現実は山ほどある。
俺はそこらのモデルより全然モテるよ。
本当のことなら別に問題ない。
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1501637250/
コメント
コメントする