低い運賃収入と長時間労働にあえいできたトラック運送業界に変化の兆しが出ている。
物流の拡大で深刻化する運転手不足問題を逆手にとり、運送会社に不利な契約を求める「わがまま荷主」をはねつける動きが広がり始めた。
優位な立場だった荷主を運送会社が選別する時代へ、下克上は静かに始まっている。…
運送業界、わがまま荷主と決別
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO19692640U7A800C1EA1000/

アマゾンの営業担当大変らしいね
企業に対しては同情はしないが
今度は逆に協力金上乗せしてやれ
運送会社の経営者を悪者にしない
アホがこの国を悪くしてるのに
Amazonガーwwwwとかほざいて正義ぶってるのよね
Amazonとの契約の件はヤマトの役員が一方的に悪いと思うよ?
あと残業代不払いの責任とってないよね?
あそこはエレベーター無いからやめるかとか
トラック止める場所から敷地内でも奥にあるからやめるかとかなって来るだろ
安月給なのに高速代自腹、事故処理費用自腹で誰がドライバーなんかやるかね
荷主はわがまま言い過ぎた。
互いにそうする事で金が廻るのに、みんな自分だけ勝とうとするからおかしくなる。
末端の従業員の改善には関係ない
お前らそれでいいの?
運賃上がったからって原価は簡単に上げられないからこれから苦労しそう
儲けようって意識が低過ぎる
足元見てボッタくればいいんだよ
色んな業者入ってきてて1業者だけ特別扱いは出来ないって言ってるのに待機が長すぎるとか文句言ってきやがって
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1503203037/
コメント
コメントする