1 ::NG NG PLT(13345).net

賃貸住宅市場、突然にマイナス突入で急失速…アパート建築過剰が深刻化か 

 前年同月比マイナス3.7%。 8月31日に発表された、2017年7月の住宅着工戸数(貸家分類)の数字です。12年以降続いてきた賃貸住宅建設の伸びにブレーキがかかってきたようです。 図1は16年以降のデータですが、貸家(賃貸住宅)の前年同月比はずっとプラスが続いていました。しかし、ここに... 

全て読む 
http://biz-journal.jp/i/2017/09/post_20542.html 
ココメディア

2 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:35:29.75 ID:yKdPuXfr0.net
礼金って誰に払ってるの? 

5 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:38:15.73 ID:ojEHJmU+0.net
借りる方にゴミが多すぎる 

6 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:38:20.21 ID:zx9LPtTC0.net
レオパレスにようこそ 

7 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:39:08.35 ID:pya0kYUT0.net
保証人という制度は禁止しなよ 
8 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:39:29.16 ID:gaomkTY60.net
住人が厳選されるから安全買うと思えば。 

11 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:40:18.52 ID:QJixyhmA0.net
昔に比べたら 
最近は随分マシになったと聞いたが? 

13 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:44:40.31 ID:eB+y57ah0.net
一昨年の賃貸更新の時には保証人2人必要だったけど、来月引っ越す事になって書類書いたら保証人1人+保証会社だった 
物件によっても違うだろうけどな、アパマンショップなんかは保証人不要なんてのもあるし 

14 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:46:05.02 ID:saBwg6Iq0.net
保証会社の利用料がかかるのに 
連帯保証人が必要ですね~ 
と言われたので理由聞いたらファビョりだした不動産営業部主任がいたわ 

15 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:46:11.89 ID:U9mr7ltR0.net
この前更新したら何枚も写しにサインさせられた 

16 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:46:25.57 ID:ZvGLWIkc0.net
家賃払わず、見に行ったら孤独死とか普通にあるからな 
そりゃ高齢者や身元がはっきりしないやつに貸したくはないわ 
家賃で差を付けたらいいんじゃね 

17 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:47:02.27 ID:fpH0bRmi0.net
アパートが足りない地域もあるんだからな。 

安くならないのは、そのせい。 

18 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:47:12.37 ID:B4LKP3s70.net
年契約で全額前払い、返金なしで補修費用は別途清算みたいになるな 

21 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:50:33.90 ID:5FOUPVUZ0.net
海外は知らんけど、日本では一旦借りてしまえばすげー保護されるから 
貸す側は審査を厳しくするしか無いわなぁ 

22 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:50:58.66 ID:kss2dxP20.net
管理費廃止しろよ 
500円くらいならわかるけど 

23 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:53:18.92 ID:BSISfFya0.net
レオパレスで詐欺られた。けど踏み倒した。けどレオパレス損してない。 

24 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:54:19.47 ID:DEIhBgR/0.net
甘々な審査だと思うけど? 
お前らって10万20万で借りられる家が、実は数千万することすら理解してない? 
バラックにでも底辺は住んでろよw 

26 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:56:50.95 ID:y2jWwKbM0.net
保証人問題も賃貸契約もマイナンバーで不要になるで(ニッコリ 

まあ外国が簡素なのも国民番号制度なんだろうけどな 

28 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:58:00.96 ID:OfxsnfPj0.net
これからの退去の時は借主が全部 
業者手配してクロスの張替えとか 
やる時代になるんだよw 

29 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 18:58:38.08 ID:Ajbgk0ux0.net
今だに更新料とかふんだくろうとするトンキン周辺不動産なんなの? 
関西見習えよ 

31 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:00:19.08 ID:W+/kq0sC0.net
更新料が本当に嫌だわ 

32 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:00:33.86 ID:5dyKLwTu0.net
保証が色々必要な点に関しては、 
日本の場合は海外と比べて法的に賃借人の権利が強いため、 
賃貸側が保証を要求すると言う点もあるだろう。 

土地取引に関しては、米国みたいな第三者の法律や土地調査の専門家が入って 
購入側から資金を預かって仲介する制度も検討すべきでは。 

33 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:02:14.63 ID:A4s+9O830.net
年収はいつも0を加えてます 

34 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:02:35.95 ID:gknEF4h30.net
いい年して賃貸とか人生終わってる 
そんな奴に貸したいと思う奴がいるわけない 

36 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:05:42.36 ID:2Y1rpr4F0.net
警察が家賃滞納ですぐに逮捕してくれるなら少しは簡単になるよ 

37 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:05:46.91 ID:HKrN9CXr0.net
敷金はわかるが礼金ってほんと意味わからんわ 
むしろ大家側が「借りてくださってありがとうございます」の立場やろがい 

38 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:06:04.48 ID:KVbmG9si0.net
賃貸で投資しようと乗せられた馬鹿が多いんだろ? 

40 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:08:35.09 ID:sK+q4v1t0.net
礼金0の所に住めばいいだろ 

41 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:08:46.09 ID:HKrN9CXr0.net
あと、ちゃんとした保証人立てとるのに、それに加えて保証会社との契約まで要求されるのほんと意味わからん 

43 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:12:08.64 ID:B6pn5NEO0.net
昔の賃貸は礼金敷金更新料のほかに 
更新の度に家賃が値上がりするという謎風習があったぞ 
それも家賃の一割までの値上がりなら借主は文句言えないという暗黙の風潮 
一割以上の値上がりならようやく文句というか交渉できるという本当に謎の風習があった 
とにかく借主はお金取られ放題だった 

44 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:12:53.87 ID:1FXydRVO0.net
クレカみたいな簡易身分保障があればいい 
公務員 A級 
会社員 B級 
非正規雇用 C級 
滞納あり、前科あり、暴力団、無職 D級 

みたいな 

45 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:13:48.55 ID:SbZK52yz0.net
敷金礼金大いに結構 
敷礼なし物件はクソみたいな奴らが集まる 

46 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:16:20.68 ID:LRH5OOoH0.net
大東建託だと個人契約は保証会社加入必須の代わりに保証人いらんっていわれたな 
結局契約せんかったけど 

47 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:17:04.65 ID:tIZkuJ7b0.net
敷金はともかく礼金なんていらんだろ 
こんな悪習続けてるの貸家くらいだろ 
300万の車の接客を受けて買うことになったから接客代として10万とか請求されたらブチギレもんでしょうに 

49 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:18:23.73 ID:0V9A1YWO0.net
保証人が親族しか認められないといわれたこともある 
それが普通かな。でもハードルが高い 

59 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:27:26.11 ID:xNTX00ey0.net
保証人は本当に面倒だわ 
いない訳じゃないけど頼みづらいし当然俺も頼まれたら面倒と思う 
保証金とかにしてくれ 

62 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:30:26.13 ID:PxaIUAvc0.net
賃借人が法律て守られすぎてて契約したらアウトなんだわ。 
だから危険を避けるため契約前の条件を厳しくする。 
店子偏重の異常な法律が巡り巡って信用度の低い店子希望者を苦しめてるわけだ 

63 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:31:50.35 ID:v391g/nE0.net
だからUR賃貸が人気なんだよね、礼金なし 更新料なし 連帯保証人不要な 
上に、家賃1年分の前払いで入居時の審査すら無しで借りられるwww 

69 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:35:37.74 ID:J7gDoSFq0.net
緩すぎるのは住人の質が悪そうで敬遠する 

70 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:35:53.71 ID:e70iIkqg0.net
管理会社で働いてたけど 
50以上の独身はお断りするか 
高い保証会社つけてもらってたなぁ 

72 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:38:10.34 ID:ISYFYMNF0.net
一部上場企業なら会社斡旋で借りられるから一切必要ないだろ 

75 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:42:51.57 ID:JlOPHRG60.net
どんな商売でも法律遵守で運営可能なのに 

不動産賃借法っつーそのものズバリな法律も知らず 
金持ってるだけで商売人気取ってるバカ大家なんぞ死ね 

79 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:46:50.61 ID:+dvusmLC0.net
最近部屋借りた時に最初は保証会社で契約って話だったんだが、公務員だって分かったら保証人で良いってなったな 
職業ってすげえな 

80 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:47:14.63 ID:kEX528F80.net
都心じゃ今時は保証人取らないだろ 

82 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 19:58:12.46 ID:jCqU7gEf0.net
アメリカだと大家の権利が絶大で、滞納者や契約違反者をすぐに追い出せる 
日本では半年かかる 

84 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:00:03.14 ID:hkAAX5kd0.net
契約違反者を即叩き出せるようにしてくれたら簡単にできるだろ 

85 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:00:06.36 ID:MW98MJmf0.net
おれ県営団地だけど保証人いらなかったぞ? 

86 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:00:59.28 ID:FlCfmGYD0.net
貯金通帳に家賃の100倍の金額が入ってたら 
無条件で通るって話を聞いたことがあるんだが 

90 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:21:18.35 ID:SDPlC3Ku0.net
大阪はこういうの無いって聞いたけど 
補償金だけでOKで補償金積めば積むほど家賃が安くなるとか 

91 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:23:01.14 ID:hqAZpRy10.net
更新料ってのが謎 

92 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:23:55.25 ID:o59yQ+S+0.net
連帯保証人を適当に親戚の名前を書いたら大家が察したらしく次の契約から保証人の項目が消えて更新はこちらから言わなければ自動更新になった 
普段から仲良くしていたからかもしれない 

93 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:24:20.85 ID:3Y49kqjFO.net
大企業ならアパートの控除降りるんじゃね? 

94 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:25:09.29 ID:ZMPfVjKj0.net
ここ15年で2回越したけど、昔みたいな保証人は言われなくなったな。 
いまのとこは保証人使えなくて保証会社のみだし。 

96 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:27:16.62 ID:m2AiKam90.net
生活保護の人ってどうやって引っ越すのかな 
バックが役所な訳だし簡単なのかな 

99 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:31:37.05 ID:SZNSaaYQ0.net
隣の人も自分と同じ様に保証人とかキツイ条件クリアしてると思えば安心でしょ 

101 :名無しさん@涙目です。:2017/09/13(水) 20:32:51.39 ID:EUL863LU0.net
保証会社を使うための保証人… 






転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1505295284/