10年ぶりの改訂で今月12日に発売された広辞苑の第7版で、性的少数者を意味する「LGBT」の説明に誤りがあることが分かった。
発行元の岩波書店は、インターネット上の指摘を受けて修正も検討している。
LGBTは、性的少数者のうち、女性同性愛者のレズビアン、男性同性愛者のゲイ、両性愛者のバイセクシュアル、
生まれた時の体の性別とは異なる生き方をするトランスジェンダーの頭文字をとった言葉。
広辞苑には今回新たに盛り込まれ、「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」と記された。
「LGB」は好きになる性を表す「性的指向」の概念だが、「T」は自分は男か女かといった自己認識を表す「性自認」の概念。このため、
「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」という記述では「LGB」の説明にしかなっていない、とネット上で指摘された。
岩波書店辞典編集部の担当者は朝日新聞の取材に対し、記述の不正確さを認めたうえで「ご指摘を受け止め、修正を含め対応を検討している」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000058-asahi-soci

帝国中央都市ってどこよ
ぐらい言えよ
と10年前に宣言してんだよなあ、、
さらに、日本はLGBTの権利向上をしてないことで国連に勧告までされてんだよ。
二枚舌の日本は試されてるわけ。
日本はモントリオール宣言でLGBT最高!って言ってるし、
東京オリンピックでLGBTを支援しなきゃならないしね。
この秋もドイツとオーストラリアと台湾がLGBT結婚クラブに入ったし、
他国が同性婚が立法されていて日本だけが、あ、やっぱムリww
差別はほったからしにしますwwww
なんて許されるわけないだろーwww
性的マイノリティー(少数派)と呼ぶのをやめろ。
レズゲイバイトランスそれぞれの項目へ参照させるだけでいいのに
他の性的なもの以外のマイノリティものを一切差別しない特別視しないならまだしも
普通にキモ…とか言いやがるし
マイノリティ利権いい加減にしろよ
それで絶頂するほど喜ぶやろ
「大多数」は心と体の性が一致して生まれてくる中
不一致で生まれてしまう「少数派」なんだから
セクシャルのマイノリティでありなんの問題もあらへん
前者は性癖、後者は病気なんだから区別しとけ
どうせゲイしか引かないし
何だよこの奥歯に物が挟まったような説明は
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1516020331/
コメント
コメントする