日本人にとっては、アパート探しは、今時ネットでたやすく情報が入手できるので、簡単なことのように思えますが、留学生にとってはネットで情報を見つけるのにも、
日本独自の文化や慣習を理解していなければ、本当に自分が探している物件なのか判断がつかないようです。
■言葉の後ろにある文化の違い
実際に講習会中に質問が相次いだのは、「礼金」について。保証金が必要なのに、さらに支払わなければいけないことに納得がいかないようです。
元々、「礼金」は賃貸借契約締結への謝礼という側面があります。「部屋を貸してくれてありがとう」という気持ちを込めて、大家さんにあげるお金だと説明がありました。
「お礼に『何をもらうか』、『いくらもらうか』、もらう方が決めるのはおかしいと思いませんか?」と学生に聞かれ『確かに』と思う一方で、
賃料のおよそ2ヶ月分を礼金として支払うことは不動産取引においては「慣習」になってしまっていることを学生たちが理解できるまで説明することが、この講習会の意義なのだと改めて感じました」という運営スタッフ。
敷金?礼金?保証金?!日本でアパートを借りるのは大変!日本語学校で不動産賃貸講習会を開催。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000025673.html

チップもやめろ
だが正直礼金はタヒねって思うけどなw
まあネトウヨはこれも日本文化だから外人は文句言うなと言いそうだが
礼金無しにしないと借り手がいない物件もある。
需要と供給
送った金が敷金・礼金として定着したってテレビで見たなあ
嫌ならないところを選んでくだはれ。
外人は基本的に文句多い
そもそも根拠のないお金だしね
地域によってはなんたら手数料とか言う場合もある
聞けば戦後の首都圏の住宅難の時に不動産屋があちこち探しまわって部屋を探してきてくれた事に対するご苦労賃の様なモノだったらしいが、いつの間にか料金システムに組み込みやがった。
お通し並に納得してない
まぁそれが正常だと思うが
礼金はマジで根絶すべき
他の地域の連中でも悪しき慣習が蔓延ってる地域だなって分かる
少なくとも需要はあるじゃん、利益になるとは限らないがw
その代り家賃に上乗せされてるんだけどな
というか契約更新ってなら経過年数考慮して家賃下げてけや
礼金は必要ないとこも有るけど
でも昔に比べたら減ってるとは思う
二ヶ月分がデフォだったしな
礼金とか馬鹿馬鹿しい
契約金とかにすればいいのに
アホかよ
部屋を借りてくれてありがとうだろ
これは風習なので仕方ない
なんで外国人が言うと反発すんだよw
礼金なんてとってるとこは淘汰される
淘汰なんてされない
ウンコ物件は別だがな
礼金=手数料
納得できなければ借りなければいいよ
契約更新料とかわけがわからん
東京くらいだ悪習がはびこってるの
だから礼金取らないと割が合わない
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1516611142/
コメント
コメントする