1 : :2018/07/25(水) 07:29:54.79 ID:ly/Q0xFr0.net PLT(12345)

大阪城の天守閣そばにある売店の72歳の店主が、たこ焼きなどの売り上げで得た所得を申告せず1億3000万円余りを脱税したとして、大阪国税局から告発されました。 
外国人観光客の増加で爆発的に売り上げを伸ばしていたということです。 

告発されたのは大阪城公園の一角にある売店「宮本茶屋」を経営している大阪・西成区の宇都宮タツ子店主(72)です。 

この売店は大阪城の天守閣に通じる門の前にあり、1皿8個のたこ焼きを600円で販売しているほか、ソフトクリームや焼きそばなどの軽食も売っています。 

関係者によりますと、外国人観光客の増加で、たこ焼きなどが爆発的に売れるようになり、おととしまでの3年間に5億円以上の売り上げがありましたが、税務申告を一切していなかったということです。 

大阪国税局は、およそ3億3000万円の所得を隠し、1億3200万円余りを脱税したとして、所得税法違反の疑いで店主を大阪地方検察庁に告発しました。 

脱税で得た金は、主に預金していたということです。 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180725/k10011547551000.html 
たこ焼き屋


2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:30:54.37 ID:9CEQuRmp0.net
俺もたこ焼き屋やろうかな… 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:32:02.68 ID:/7XnxMCt0.net
ボロ儲けだな 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:32:49.14 ID:lASa+iW80.net
原価安いしボロ儲け 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:32:52.21 ID:zfWYVsZJ0.net
大阪のタコ焼き屋の癖にえらい高ぇな 
6 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:33:20.01 ID:GX6o21OS0.net
おれも自宅でめっちゃ作ってるから売れば1億くらいにはなるかも 

7 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:33:21.36 ID:GTEYr/7y0.net
観光客用のタコ焼き 
地元民は絶対買わないやつ 

8 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:33:50.37 ID:P91IJDyt0.net
税務申告を一切していなかったって、これたぶん他の税金も払ってないぞ。 

10 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:34:17.71 ID:0WeCE+rA0.net
8個で600円って高すぎやろ 

11 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:34:36.45 ID:ArmuxRE80.net
申告していなくてもまかり通るシステムがおかしい 
国民全員に義務付けてもっと簡単にしろ 

12 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:34:39.85 ID:ibhD79hL0.net
こうやって脱税したいから電子マネーつかわへんのや!

16 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:35:43.73 ID:2o4YOfOt0.net
店主て 
また新しい肩書が増えたのか 

17 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:35:55.95 ID:ASd8gB540.net
たこ焼き御殿 

18 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:36:38.31 ID:dRTy5Ihk0.net
門の外にある方か。広場の売店のなら食べた事がある 

21 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:37:38.22 ID:9CEQuRmp0.net
たこ焼きで年商1億6000万 
羨ましい 

22 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:38:22.67 ID:mOnBrCYK0.net
8個600円て…いくら観光地だからってやりすぎだろ 

23 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:38:30.56 ID:zUSUX5AJ0.net
外国人観光客はボッタ価格でもガンガン金使ってるからなあ 
彼らは少々割高なんて気にしてない 

25 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:38:56.75 ID:kfm5eQjT0.net
売上5億で所得3億って利益率半端ねえな 

26 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:39:03.39 ID:PuRXbesu0.net
屋台って儲かるよな 

27 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:39:09.19 ID:/TAQXtoo0.net
最近出来たたこ焼き屋が6個350円で売ってて安くて食べてみたんだけどグチャグチャ過ぎて美味しくなかった 

28 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:39:33.56 ID:WIgnMEX60.net
なんで今頃捕まえたん? 

29 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:39:54.72 ID:91KJ4pEP0.net
ショバ代いくらなんだよ 

31 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:41:06.70 ID:1yGY9o3p0.net
西成に納税なんて概念ないだろ 

34 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:42:53.25 ID:TOz77htI0.net
大阪て民度があれなんだよなぁ 
仕事場で上京してきた大阪民がいるけど奴銀タコスゲェやろ!?とか言ってた 
あんな不味くて高いものを誇れるってある意味すごいよ 
都民の俺には理解できんかった 

35 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:42:54.49 ID:c71NAzoX0.net
民国側に納税してたんじゃね? 

38 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:44:01.37 ID:bZahnLlA0.net
600円なんて地元の人間は買わないだろうな 

39 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:44:06.29 ID:F8faQtSD0.net
5億の売り上げ、3.3億の所得 
観光地のたこ焼きや俺もやりたい 


42 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:44:39.33 ID:YsvcQKmf0.net
預金が主で使ってないし40%課税しても即金で回収か…国税も手間が省けたね。 
年間6,000万円を貯めていたんだねw 

43 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:44:53.27 ID:d1m8v2hH0.net
たこ焼き屋ブームきそう 

47 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:46:04.90 ID:W5h9zxl70.net
8個480円までかな 

48 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:47:03.15 ID:/TAQXtoo0.net
たこ焼き屋大手って高すぎる 

49 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:47:32.48 ID:+vHUcO3K0.net
西成なら驚く事じゃない、日本で唯一のスラム街 

54 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:49:15.78 ID:26fRiWSI0.net
外国人がたこ焼き食べて美味しいと思うのか? 

56 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:49:48.93 ID:V/end3jd0.net
一切申告をしていなかったてwwwwwwwwwwwwwww 

58 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:50:14.14 ID:aBdlyHpb0.net
だいだな普通は8個で300円~400円までだな。 

61 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:50:34.53 ID:qq4I26a/0.net
確定申告なんかよゆーで無視してたのかな 
つか告発遅くね 

66 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:52:38.34 ID:FL9pyR/C0.net
一切税務申告しないとか豪胆やな(・ω・) 

73 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:55:27.34 ID:VboxYzJi0.net
600円はボリすぎだろ・・・ 

85 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 07:58:00.73 ID:Ye7AiHAT0.net
たこ焼き3年売るだけで一生分稼げるのか 
外国人効果すごいな 
俺もなんか外国人用にぼりたい 
たいやき1個300円で売るか 

97 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 08:05:38.96 ID:ttDyNkhZ0.net
たぶん経営者は生活保護とかなんだろうな… 


100 :名無しさん@涙目です。:2018/07/25(水) 08:07:19.06 ID:zUSUX5AJ0.net
高い高い言うけど観光地で大粒ならこんなもんだろ 
小粒なら怒りのはしごたこ焼きするレベルだけど 
8個400円でも600円でも800円でも観光地で買う時はわりとどうでもいいような 
1000円だとさすがに高いと気づく 
普段は20個700円の店がお気に入り 









転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1532471394/