「カメラを止めるな!」俺のパクリだ!→支払いバックレて誰も連絡取れないから許諾も取れなかったと判明
1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:21:17.60ID:Vow/6N6i0.netPLT(12000)

『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo
2 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:22:06.74ID:Zc8pGVey0.net 下衆の映画
3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:22:23.35ID:/dX18Hn+0.net この自分というのは一人称?
4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:22:37.13ID:jSYZw8Xd0.net それでも許諾取ってないなら作っちゃダメだろ
5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:23:18.11ID:KGBbqPwA0.net だからって許諾取らなくていい訳じゃねーだろ笑
6 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:23:48.59ID:m4jHX/tu0.net 自分は持ち逃げしてるってどういうこと?
原作者が持ち逃げしたってこと?
7 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:23:59.27ID:/CIjWLd60.net 俺は悪くねえ!
8 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:24:13.38ID:rnQ1P14m0.netPLT(15000)
『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発
8/21(火) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6294127
映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が
終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、
監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。
「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から
『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、
僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」
そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。
彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。
6月23日にわずか都内2館で公開されて以降、口コミを中心に評判が広がり続け、
累計上映館数が全国190館(8月17日現在)を突破。役所広司ら、芸能人がこぞって絶賛し、
上田慎一郎監督(34)の巧みな構成を称賛する声が多い。
製作費は300万円といわれているが、興行収入10億円突破は確実」(映画業界関係者)
まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。
「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、
構成の部分。前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。
前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう。
舞台が廃墟で、そこで、かつて人体実験がおこなわれていたという設定も一緒ですし、
『カメラは止めない!』というセリフは、僕の舞台にもあるんです」
本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。
類似点の多さや、Aの脚本をもとに書き直したものであるのに原作の表記がないこと、原作者である僕や
Aの許諾を取らなかったことなどから『これは著作権の侵害だ』と。現在、訴訟の準備を進めています」(和田氏)
9 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:24:44.56ID:zd/r8lyk0.net 連絡取れないからって承諾無しは許されないだろう
この人アホなの?
10 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:25:18.10ID:9cUy/WdY0.net 居場所分からないなら承諾取りようがないね(´・ω・`)
13 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:27:37.48ID:v75cr/820.net 和田サン
14 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:27:38.02ID:82+QS4Fo0.net 承諾とれないんなら放映するなよ
16 ::2018/08/21(火) 10:30:15.48ID:lZhBrcIf0.net パクリとクズのクリエイター同士のコメディやん。
17 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:30:45.17ID:u3xPMeJD0.net 連絡つかないならパクっていい理論
18 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:30:52.52ID:0zZ1cySL0.net 自分につづく文章がわかりづらい
19 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:32:03.80ID:yb3J3FIE0.net 別件では?
20 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:32:41.60ID:MS5QON+E0.net 見た目もクドカンの偽物だしな
21 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:33:18.21ID:5eKyQwSU0.net 第二の佐村河内事件か?
22 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:33:21.55ID:QPNrqWFj0.net 持ち逃げしてるとか書いてるしこれだけじゃ何のことかさっぱりわからん
24 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:34:13.43ID:CuhUV+qW0.net 許諾取れなかったから勝手に使いました
27 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:34:39.43ID:0kOdD+8q0.net 東京パンチライナーって言葉にいやらしさを感じるんだけど普通のDVDなの?
28 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:35:05.43ID:OoZ8LGBa0.net どんな理由があろうが許諾取れてないなら勝手に作ったらダメだろ
連絡つかなければライセンスフリーになるのかよ
30 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:35:41.97ID:DqKif99H0.net カメ止めって略すのか
32 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:36:39.76ID:kIlYMdJ00.net 「構成」なんて誰でも思いつくありふれたもの
それを実際に映像化して俳優が上手く演じた
それだけのお話
その原作者とやらも、その着想を最初に思い付いた訳じゃない
33 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:37:27.32ID:dPtcNiHP0.net パクリで映画撮った場合の興行収入はどうなるんだろ
監督の取り分とか
41 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:39:42.18ID:s26e5+jH0.net 許諾を取るなの第二段の導入部?
42 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:39:58.25ID:Q8H3HXxb0.net スーフリ和田さん!
43 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:40:18.31ID:gdxB3C3F0.net 構成なんかパクったうちに入らんだろ
それならエンディングでオープニング持ってくるやつとか多いけど最初にやったやつに許諾取ってるのかよ
45 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:41:04.76ID:jSYZw8Xd0.net 許諾取ってないのにエンドロールに名前のせてるならそりゃアウトだよ
47 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:42:33.68ID:HL5q4GWQ0.net 訴えられるまでが映画の可能性もあり得る
49 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:43:11.87ID:AAjFFyYV0.net 許諾とらずに映画化しちゃだめだろ
51 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:43:51.99ID:R0R0rtWR0.net 俺だってスピルバーグに連絡つかないぞ
いいこと考えた
52 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:44:00.04ID:rFVp4wqU0.net 漫画だったら作者が行方不明の場合に
本を出版とかするときに「著作権者不明等の場合の裁定制度」を活用して
著作権料をプールしたりするね。
53 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:44:01.35ID:AVW39z3e0.net 許可取ってないのに名前のせて承諾したように見せるってハイスコアガールかよ
55 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:44:54.73ID:j+iITBsP0.net 金がとれたら支払い出来るじゃん
58 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:47:01.56ID:mV+rA02W0.net まあ金目だし
59 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:47:27.08ID:OFsy/cuX0.net 連絡取れないから許諾なしでもいい理論
61 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:47:41.91ID:hvsdKACl0.net おかげで一番のウリだった二重構成がバレまくってるという
どうすんのこれ
62 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:48:31.41ID:0wKcgTl50.net 許諾とれなかったら諦めるのが社会通念
65 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:49:14.43ID:M32mL19X0.net これってパクリを認めたってこと?
まあ、300万で作るレベルの映画がここまでヒットするとは
思わなかったんだろうけど
66 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:49:22.57ID:ErLlGEM/0.net つーことは、パクリはパクリなのね
67 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:49:25.41ID:B3rD4g8h0.net 原案じゃなくて原作に格上げしてやれよ
68 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:49:58.98ID:9W9Wa7/i0.net ホントにぱくられたんか?
あんなん、似たようなんいっぱいあるやん。
71 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:50:32.45ID:psZpM1pP0.net これも話題作りか
73 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:51:15.26ID:mMHtVBry0.net でもこれ訴えていいなら君の名はも訴えていいんじゃね?
74 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:52:16.93ID:ATTTrrNh0.net 全てが貧乏くさい
79 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:55:12.81ID:VW9BTXJO0.net なんか、映画やら演劇の世界って、こういう常識の通じない人間達が多い印象よ
82 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:57:26.79ID:tzFHai+J0.net ヒットしないだろうと思って契約ガバガバにしてたらヒットしちゃって大変というパターンか
83 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:58:10.73ID:jVagkC0l0.net 関わったら駄目な法則
84 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:59:48.04ID:jEQ7aW4e0.net なんか監督ばっか注目されて妬んでる子供みたいな印象だな
90 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 11:04:48.28ID:1UNqlGuL0.net ワイドナショー出た翌週にコレかよw やっぱあの番組呪われてるわ
92 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 11:07:21.26ID:oEOlhxaV0.net 許諾とらなかった事と、バックレた事は全く別件だろ。これはあかん
96 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 11:09:11.45ID:w7Qm+tN30.net 承諾取れないなら公開するべきではない
馬鹿だろこの人
102 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 11:12:14.38ID:Qy+0a3Ib0.net いやいや、だったら許諾取るまで公開延期しろよって話だよな
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534814477/

『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo
原作者が持ち逃げしたってこと?
『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発
8/21(火) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6294127
映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が
終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、
監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。
「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から
『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、
僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」
そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。
彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。
6月23日にわずか都内2館で公開されて以降、口コミを中心に評判が広がり続け、
累計上映館数が全国190館(8月17日現在)を突破。役所広司ら、芸能人がこぞって絶賛し、
上田慎一郎監督(34)の巧みな構成を称賛する声が多い。
製作費は300万円といわれているが、興行収入10億円突破は確実」(映画業界関係者)
まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。
「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、
構成の部分。前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。
前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう。
舞台が廃墟で、そこで、かつて人体実験がおこなわれていたという設定も一緒ですし、
『カメラは止めない!』というセリフは、僕の舞台にもあるんです」
本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。
類似点の多さや、Aの脚本をもとに書き直したものであるのに原作の表記がないこと、原作者である僕や
Aの許諾を取らなかったことなどから『これは著作権の侵害だ』と。現在、訴訟の準備を進めています」(和田氏)
この人アホなの?
連絡つかなければライセンスフリーになるのかよ
それを実際に映像化して俳優が上手く演じた
それだけのお話
その原作者とやらも、その着想を最初に思い付いた訳じゃない
監督の取り分とか
それならエンディングでオープニング持ってくるやつとか多いけど最初にやったやつに許諾取ってるのかよ
いいこと考えた
本を出版とかするときに「著作権者不明等の場合の裁定制度」を活用して
著作権料をプールしたりするね。
どうすんのこれ
まあ、300万で作るレベルの映画がここまでヒットするとは
思わなかったんだろうけど
あんなん、似たようなんいっぱいあるやん。
馬鹿だろこの人
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534814477/
コメント
コメントする