1 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:44:17.36 ID:4MRZAzsm0●.net

2018年10月21日に放送された『ワイドナショー(フジテレビ系)』にて軽減税率の特集が行われた。 
そこで古市憲寿さんが軽減税率に対して次のような発言。 

「10%になるって言ってからだいぶ経って慣れてきたと思うんですよ。軽減税率って本当に駄目な仕組みで、 
新聞おかしいじゃないですか。新聞が反対しないように(8%に)入ってるって」と新聞だけ軽減税率対象になり、 
批判や反対記事が書けないようになっていると苦言。 

また「今現在でも不公平で、新聞は8%で本は10%なのって。本の中でも子どもの本とか公的な物もあるのに 
それは10%で新聞だけ8%」と新聞だけ一律8%で本は全て10%ということにも疑問を感じているようだ。 

軽減税率は飲食店で店内で食事をすると10%、持ち帰りにすると8%と言う仕組みも取り入れられているが、 
テイクアウトしてその後にその場で食べたらどうなるのかという疑問なども沢山残っている。 

※動画あり 
http://gogotsu.com/archives/44114 
ワイドナショー

http://fast-uploader.com/file/7095641660585/ 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:45:05.40 ID:rqKsFE5f0.net
そらデビ夫人も怒るわ 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:45:19.35 ID:HhEmUW5r0.net
サンモニで、生姜が「活字全部に軽減税率を」と言ってたな 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:45:30.52 ID:KcGzOuXj0.net
新聞を簡単に黙らせる方法を使っただけだろ? 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:45:35.37 ID:8pL+7Zol0.net
食品は生活必需品だけど新聞は要らない 
新聞だけ20%でいいよ 
6 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:46:18.73 ID:HM/aw1P00.net
じゃあ新聞って書いて本を売ればいいじゃない 

7 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:46:23.88 ID:7DUzg5H70.net
心配しなくてもじきに新聞とかいう古いメディアはきえてなる 

8 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:46:27.67 ID:NsfgWBWJ0.net
むしろ新聞は50%だろ 

9 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:46:39.26 ID:0SqQYBhk0.net
機関紙の類は12%で良いよ 


10 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:47:01.18 ID:o7zjqtMN0.net
アホの思想は嗜好性の高い贅沢品なので40%ぐらいの税率でもいいよ。 

11 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:47:02.85 ID:b16RtYVB0.net
こんなんじゃ改憲したら憲法作る奴が有利な憲法が出来そうだな 


12 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:47:07.51 ID:HcT22Rw20.net
新聞が教養に対する必需品とかいつの時代の話なんだと 

13 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:47:20.55 ID:q8tKfbSAO.net
政治的? 
マスゴミ的な何かを感じろよ 


14 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:47:51.70 ID:YTIHcZJD0.net
消費税は今後20%25%となっていく 
新聞が8%のままなのか上げるのかという駆け引きをずっと時々の政権と続けていく 
政権と新聞の間に極めて不健全な関係が生まれてしまう 


17 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:48:57.72 ID:4+MrAvui0.net
東京スポーツも軽減? 

18 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:49:16.77 ID:Gc4bKrVU0.net
むしろずっと8%にして新聞叩きに誘導する戦法かも 


21 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:49:50.01 ID:eoEhAsYh0.net
まあな 
マスコミ黙らせるためにやった以外に目的見つからんわ 
マスコミもマスコミでこのことを問題視すべきなんだよ 
新聞は必要ねえだろ、食品8%で新聞10%だろって 
これでだんまり決め込むんなら第四権力たるジャーナリズムの役割を果たしてない 

22 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:50:03.53 ID:n5aq99kR0.net
これは正論 
おかしすぎる 


23 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:50:35.68 ID:7jU1NmRH0.net
他人の忖度には厳しいのに自分が忖度される側になったらダンマリはみっともないんじゃないですかねぇ~ 
ここは堂々と突っぱねて「権力によるご機嫌とりなど通じない」とか言うべきとこなんじゃないですか 

34 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:54:57.78 ID:bYs2m+sf0.net
新聞なんか100パーセントでいいだろ 


35 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:55:20.93 ID:KfgKLODh0.net
どっかのライターが書いてたけど 

「新聞にとって『軽減税率適応』ってのは税額以上に 
 国が認めた『特権階級』に入ることだから 
 何が何でも手放さない」 

って 
カネより気持ちの問題なんだと 

38 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:55:47.61 ID:eWdqlNgr0.net
新聞が8%ならNHKの受信料も8%のままだよね? 

39 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:56:07.83 ID:yZyd2R4E0.net
でも10%になるところが8%に抑えられたからって読むか? 
購読者離れに歯止めをかけることすら出来ないだろ。 

42 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:56:53.18 ID:XNwhSmoO0.net
8%となる新聞の定義はなんだろう 
スポーツ新聞、夕刊紙、業界紙は? 
特定のスポーツや芸能人の新聞は? 

53 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:03:12.11 ID:+jcmg6Jj0.net
コンビニで東スポ買う時あるけど8%で買えるんだよな 

55 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:04:18.81 ID:+jcmg6Jj0.net
軽減税率なんてして 
中小小売店で買い物しないがキャッシュレスで2%還元なんてしたら意味ない 

57 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:04:49.60 ID:PlagWOs90.net
新聞取り込むための下策だからな 
そりゃあ政治的なのは当たり前  

61 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:06:36.39 ID:sZhpEi3k0.net
なんか議論がおかしくてよぉ 
2パーセントまけてやるよお前らって国が言ってんのに文句つけると言うw 
じゃあ一律10%にしろって言えばいい 


75 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:12:36.23 ID:HsLns21H0.net
新聞なんて環境破壊の贅沢品だろ。 
ガソリン並に税金かけるのが公平。 

77 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:13:30.70 ID:SqRGBgYL0.net
いいぞ古市よく言った 

80 : :2018/10/21(日) 11:14:25.37 ID:uYsO6ZvW0.net
全部10パー 
食品は全部8パー 
どっちかでいいわ 

82 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:14:45.20 ID:s4pJjOn+0.net
新聞なんていまや贅沢品だからな 
チリ紙に年間5万も払えるかよ 

90 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:23:08.08 ID:pdLpye7A0.net
8%になってまだ慣れてない 
高すぎる 

101 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:30:38.54 ID:R97eGQUm0.net
医薬品は10%なのにな 

117 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:44:21.51 ID:QRlF5ubz0.net
水道光熱費が10%でなんで新聞が8%なの 

127 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:51:10.80 ID:tn4HpvK30.net
実際は導入時の数年間だけでいいし 

132 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:55:16.46 ID:qCrcPrEH0.net
物品別税率とか、最初は国民も支持するんだよ 
いざやってみるとものすごく面倒くさいことがわかるんだけど 

151 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:13:50.17 ID:vVL6M8TO0.net
5chて古市好きだよね 

170 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:25:39.62 ID:FFDYKwuf0.net
生活に必需の水道が10%だからな 
基準がガバガバすぎなんだよ 

193 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:53:52.70 ID:O35cKls20.net
それはあなたの感想ですよね? 


283 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 16:35:28.81 ID:HXQiuaf60.net
古市は誰にでも噛み付くから面白いんだけど 
女子アナの山崎はなんなんアイツ?仮にもゲストやろ 
いくら嫌いでも立てろよゲストを 自分の立場わかってんのか? 

315 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 18:41:47.32 ID:B8ttuJXv0.net
あれだけ広告が載ってるのに適用されるって 
明らかにおかしい 
広告8%以下に減らしてください 

330 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 21:56:23.62 ID:3MpFDYBs0.net
5→8%の時も執拗に騒いでたなこいつら。俺たちだけは特別扱いしろ、って紙面まで使ってな。 








転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1540086257/