【10連休】非正規労働者、収入大幅減で「あまり嬉しくない」連休へ
1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:55:37.88ID:LRNke+7I0●.net
新天皇の即位に伴い今年のゴールデンウイーク(4月27日~5月6日)は10連休となるものの、歓迎一色ではない。時給や日給で働く非正規労働者にとっては収入の大幅な減少につながりかねず、
「改めて正規雇用との格差を痛感する」との切実な声も。労働組合も企業側に待遇改善を求めている。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319499

2 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:55:58.70ID:pVNztlZU0.net おめーらはニート
3 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:56:06.34ID:LRNke+7I0.net このせいで月給10万くらい減るのかな?
4 ::2019/04/06(土) 10:56:47.06ID:H9IQyV+80.net こういう国が強制する休みは要らん。どこも混んでいて出掛けるにもストレスが溜まる。
5 ::2019/04/06(土) 10:57:23.27ID:QDOvFoFT0.net これはマジできつい
手取り10万くらいになりそう…orz
7 ::2019/04/06(土) 10:58:12.59ID:EmITR6830.net 正規労働者も給料減るけどな
残業無いんだから
こういう偏向報道止めろ
9 ::2019/04/06(土) 10:59:03.64ID:mFS3hWiT0.net 逆に工場とか企業の側からすれば連続して休みの方が効率がいいんだろう
国民のための休日ではないってことだ
10 ::2019/04/06(土) 10:59:45.02ID:9EiaFnQc0.net 正社員なのに給料減るやつwww
11 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:59:55.37ID:59mHmqYd0.net お前ら本当に10連休なの?
俺の会社は平成の最期の日も令和の初めの日も仕事なんだが。
12 ::2019/04/06(土) 11:00:14.31ID:H9IQyV+80.net 株式投資も連休を跨ぐのは極めて大きなリスクがあるな
14 ::2019/04/06(土) 11:01:25.21ID:43v353g00.net じゃあ働けば?
16 ::2019/04/06(土) 11:02:42.64ID:QUGkmqXN0.net いや接客は逆やろ
17 ::2019/04/06(土) 11:02:50.47ID:6cXqIoY70.net 非正規は休日出勤だろw
18 ::2019/04/06(土) 11:02:55.73ID:7LgMpXdh0.net 単発バイト入れろ
日雇い人足デビューだ!!
19 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:02:56.67ID:XF64hLVe0.net 昔 非正規だった時は複雑な気持ちだったよ 長い休みは
20 ::2019/04/06(土) 11:03:03.06ID:myOFpXyk0.net そりゃ時給日給で働く人は祝日ふえればふえるほど相対的に見りゃ損をするわけだからな正社員との格差をより深く感じるだけ
22 ::2019/04/06(土) 11:03:36.30ID:yfh7Y9TL0.net 病院が連休前後に混み合いそうなのが憂鬱
23 ::2019/04/06(土) 11:04:25.87ID:0zWBB4aK0.net パートも月給制にすべきなんだよな
そうすれば理不尽に早く帰らせられる心配もなくなり
給料も安定するからな
26 ::2019/04/06(土) 11:05:50.13ID:J2otqB/70.net 日払いでもやったら?
29 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:07:12.15ID:ai6GniEX0.net 雇う側の苦労も知ってほしいんだが
10日も売上0ってよく食品関係がやらかして一週間の営業停止とか食らうけどそれよりキツいわけで
30 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:08:10.09ID:cPKUygt50.net なぜか喜んでる無職草
31 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:08:14.70ID:mh2qh8Gg0.net 10連休は京都遊びに行く、新幹線の往復グリーン車予約したし今から楽しみだ!オフシーズンに有給使って城崎温泉行くと決めてる、休み増やす政策が有難いよ
32 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:08:21.10ID:jLcDw8e70.net 連休が続くほど仕事が増えるんだがw
33 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:08:36.48ID:kA08b98d0.net その間サービス関係の派遣に登録しとけばよくね?
34 ::2019/04/06(土) 11:08:42.29ID:uFhL/sOl0.net おれ、月給制の非正規(契約社員)だから・・・(小心)
35 ::2019/04/06(土) 11:09:05.69ID:Mee0jILt0.net 全国全て休みにして旅行行っても全部閉まってる状況にしてやればいい
37 ::2019/04/06(土) 11:09:47.80ID:0sGsC85S0.net 年末年始とかお盆辺りで10連休クラスなんてちょくちょくあるが、
これだと派遣はその度に死滅してるのでは?
40 ::2019/04/06(土) 11:10:56.15ID:mFS3hWiT0.net 休み明けに毎日少しずつ残業して時間を合わせればいいだろ
42 ::2019/04/06(土) 11:11:46.00ID:EtgYL3R80.net この御時世
なんで正社員にならないのか?
43 ::2019/04/06(土) 11:12:05.04ID:CRiw2q9e0.net 旗日増やすとカレンダーどおりに働くとこはどんどん有給とりにくくなる
ちょっとは考えて欲しい
46 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:12:43.45ID:6GSmG51fO.net 正社員なのに日給月給奴www
48 ::2019/04/06(土) 11:13:31.72ID:0zWBB4aK0.net まあ正社員になって
夜勤な異動、転勤で病気になるぐらいなら
非正規の方が安上がりという考えもある
49 ::2019/04/06(土) 11:13:44.40ID:2gMNaDF60.net 休み貰えて嬉しくないとか
社畜やな
50 ::2019/04/06(土) 11:13:44.65ID:Ci/U7+kI0.net 10連休というとインパクトでかいが、例年と比べると5月の休みは2日増えただけだろ。
なにが月収10万減るだよ。それが本当なら1日5万もらってるなら5月は16日働いて80万も貰えるんだからごちゃごちゃ言うな馬鹿
55 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:15:51.29ID:+mFZXCB/0.net いっさい休日がないんだが?
贅沢だろ
56 ::2019/04/06(土) 11:15:54.33ID:eeStO1VP0.net GW10連休だけど去年から積み立てしてなんとか予算確保できたけど幼児連れて行けるところなんて限られるから厳しいわ
57 ::2019/04/06(土) 11:16:05.72ID:P64xa6US0.net でも、給料が増えた訳じゃないから消費とか全然関係ない
58 ::2019/04/06(土) 11:16:24.29ID:M4q75Osq0.net 金より休んだ分明けに仕事が増える事が嫌 メール300件なんて見てられねえよアホンダラ
59 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:16:26.50ID:Mw0b9vj60.net 非正規とか仕事じゃないからな
あんなもんただ遊んでるだけ
60 ::2019/04/06(土) 11:16:43.62ID:WMylrsNu0.net 公務員だけど前後7日間追加して約2週間海外いってくるで
61 ::2019/04/06(土) 11:17:06.15ID:i8rAtZDL0.net サービス業だから盆も正月も関係ないわ
63 ::2019/04/06(土) 11:17:36.07ID:Sg5ELSCz0.net ワープアだから大型連休関係無く仕事やねん
64 ::2019/04/06(土) 11:17:51.72ID:RpakXCk70.net 非正規でなくても
時給 日給制の人はきついよ
あと
五月になれば車の税金の支払いもあるし
65 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:18:04.96ID:PiBtB8I/0.net 土日祝日関係ない職場だから…
67 ::2019/04/06(土) 11:18:34.12ID:0sGsC85S0.net ???
あ、デマ便器かこれ??
68 ::2019/04/06(土) 11:19:02.47ID:0zWBB4aK0.net うちの会社は休日は仕事はあるけど
ヒマだからな
結局早く帰らせられるし金にならないのが現実
69 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:19:05.84ID:+ZZ+BnHr0.net 5月の給料減れば、社会保険料も減るからいいじゃない?
5月に多く稼いでも税金と社会保険料で60%以上持っていかれる計算だぞ。
70 ::2019/04/06(土) 11:19:17.33ID:LMcKwMmf0.net 正規や月給の連中にしても
会社負担でかいから
どっかでしわ寄せ
71 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:19:22.58ID:EZzCcn9n0.net 日雇いやろうぜ
土日祝は時給上がる
72 ::2019/04/06(土) 11:19:34.36ID:AMSvhdrS0.net でも4月から6月は、社会保険料の計算期間だから、収入減れば10月から社会保険料が減るから手取り増えるよ
逆に、社会保険料収入が減るから、健康保険組合とか大打撃かも
実際、解散してる組合多いし
76 ::2019/04/06(土) 11:21:16.00ID:70xMwd8+0.net 正社員になればいいのに、むしろゴールデンウィーク以降が祝日少なくて鬱だわ
78 ::2019/04/06(土) 11:21:35.49ID:r1ElShA00.net 非正規は転職した方がいいよ、いつまでも正社員の養分やってることはない。
79 ::2019/04/06(土) 11:21:44.53ID:LMcKwMmf0.net 休日出勤ない役所関係者と
実行部隊が子会社下請けで自身は出ないで稼げる大企業
あとは無理
連休長すぎて公務員でも休日出勤ありきじゃなあ
80 ::2019/04/06(土) 11:22:00.69ID:XooDFRU50.net 海外にでも行こうかとおもったけどなんか倍くらいかかるもんな
彼女とディズニーでも連泊して過ごすわ
ネトウヨはどうすんの?
81 :小川ヒモ無職:2019/04/06(土) 11:22:29.19ID:hybh9/a40.net 馬鹿だなお前ら、10連休ならドカンと見て
デリヘルのドライバー日払いでやるんだよw
82 ::2019/04/06(土) 11:22:44.11ID:mFS3hWiT0.net 常駐先がホワイトの非正規が一番楽だわ
85 ::2019/04/06(土) 11:24:06.23ID:rNyUPjMG0.net 俺は空港職員だが10連勤だよ。
86 ::2019/04/06(土) 11:24:28.26ID:LMcKwMmf0.net しかし10連休って微妙だよな
混雑と値上がり酷いもの
イベント目当てじゃないなら
普通の平日に3連休とか設けるほうが健康
87 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:25:34.68ID:GRq5PVyd0.net 安倍の御名御璽で全職種副業O.K.にしたら良い。
いろんな分野を体験した方が面白いだろ。
警備飲食介護をやってみたらこの世に地獄があることが分かって必死に生きるようになると思う。
89 ::2019/04/06(土) 11:26:04.19ID:bFd6FyboO.net 10連休限定の短期アルバイトがわんさか募集あるから働け
客商売やサービス業界は稼ぎ時だから
臨時の日雇いバイト入れるとこ多数
90 ::2019/04/06(土) 11:26:15.06ID:jFlZxZro0.net こんなの喜んでるのブラック企業で働いてる奴だけだろ。
91 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:26:17.55ID:MzdrFseZ0.net 10連休とれる企業はプレミアムフライデー継続できてる企業だわな
93 ::2019/04/06(土) 11:27:00.07ID:PuTekmxg0.net 有休あるだろ。
94 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:27:01.30ID:qEBehG/d0.net 非正規で収入減るのを危惧してるなら、短期バイトでもすればいい
96 ::2019/04/06(土) 11:27:23.75ID:ISqkLL880.net 俺も休みたい
98 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 11:29:34.63ID:Wu+0eSns0.net 有給5日くらい消化するつもり
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1554515737/
新天皇の即位に伴い今年のゴールデンウイーク(4月27日~5月6日)は10連休となるものの、歓迎一色ではない。時給や日給で働く非正規労働者にとっては収入の大幅な減少につながりかねず、
「改めて正規雇用との格差を痛感する」との切実な声も。労働組合も企業側に待遇改善を求めている。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319499

手取り10万くらいになりそう…orz
残業無いんだから
こういう偏向報道止めろ
国民のための休日ではないってことだ
俺の会社は平成の最期の日も令和の初めの日も仕事なんだが。
日雇い人足デビューだ!!
そうすれば理不尽に早く帰らせられる心配もなくなり
給料も安定するからな
10日も売上0ってよく食品関係がやらかして一週間の営業停止とか食らうけどそれよりキツいわけで
これだと派遣はその度に死滅してるのでは?
なんで正社員にならないのか?
ちょっとは考えて欲しい
夜勤な異動、転勤で病気になるぐらいなら
非正規の方が安上がりという考えもある
社畜やな
なにが月収10万減るだよ。それが本当なら1日5万もらってるなら5月は16日働いて80万も貰えるんだからごちゃごちゃ言うな馬鹿
贅沢だろ
あんなもんただ遊んでるだけ
時給 日給制の人はきついよ
あと
五月になれば車の税金の支払いもあるし
あ、デマ便器かこれ??
ヒマだからな
結局早く帰らせられるし金にならないのが現実
5月に多く稼いでも税金と社会保険料で60%以上持っていかれる計算だぞ。
会社負担でかいから
どっかでしわ寄せ
土日祝は時給上がる
逆に、社会保険料収入が減るから、健康保険組合とか大打撃かも
実際、解散してる組合多いし
実行部隊が子会社下請けで自身は出ないで稼げる大企業
あとは無理
連休長すぎて公務員でも休日出勤ありきじゃなあ
彼女とディズニーでも連泊して過ごすわ
ネトウヨはどうすんの?
デリヘルのドライバー日払いでやるんだよw
混雑と値上がり酷いもの
イベント目当てじゃないなら
普通の平日に3連休とか設けるほうが健康
いろんな分野を体験した方が面白いだろ。
警備飲食介護をやってみたらこの世に地獄があることが分かって必死に生きるようになると思う。
客商売やサービス業界は稼ぎ時だから
臨時の日雇いバイト入れるとこ多数
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1554515737/
コメント
コメントする