1 ::2018/06/28(木) 18:18:41.57ID:Y9aobzCZ0●.net
間取りは5LDK
それぞれの部屋にエアコン置いてると、季節ごとにどれかが壊れて金かかるんだよ
梅雨の季節…どうするエアコンのカビ対策 「家庭でも掃除は可能です」
https://www.sankei.com/life/news/180628/lif1806280026-n1.html
2 ::2018/06/28(木) 18:20:23.79ID:qXkro6tE0.net無理
出来たとしてもエアコン置いてる部屋がとんでもなく寒くなるだろ
3 ::2018/06/28(木) 18:23:02.09ID:EN8LVcrV0.net事務所用のダクト付きにすれば解決
室外機はデカイぞ
4 ::2018/06/28(木) 18:23:55.20ID:J6sLXy/70.net注文住宅だとセントラル空調ってのはあるけど
5 ::2018/06/28(木) 18:23:59.94ID:+WsQ/0cO0.netうちは大体建坪70坪弱の5WLDKだがエアコンは7台で節電もクソもねーわ
糖尿の親が夏でも暖房入れてるし汗
6 ::2018/06/28(木) 18:24:46.72ID:LJjdO8qR0.netその一台が真夏に故障したらどうするのか
7 ::2018/06/28(木) 18:26:40.34ID:4AR3Dn7t0.netそれぞれの部屋にサーキュレーター置けば暑くない程度にはなんとかなるやろ
8 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:27:01.76ID:OcxsWNbL0.net北極か南極に建て替えろ
9 ::2018/06/28(木) 18:27:26.20ID:5+04Mubi0.net20畳用だとか業務用の動力の大型エアコンならいけるだろ
10 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:28:08.19ID:rHHtsr3X0.net部屋割りあるんだから1つじゃ無理だろ
倉庫みたく壁を無くせば業務用で平気かもだが、そんな家住めないだろ
11 ::2018/06/28(木) 18:28:25.02ID:zid8ORM90.netインドに住んでるけど、普通のエアコン1台(18度設定、シーリングファンあり)で30畳くらいの部屋涼しくしてるで。
12 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:28:26.11ID:wtfG9Zcq0.netマンションでも難しい
13 ::2018/06/28(木) 18:28:41.65ID:MLXtSXJj0.netダイキンのいいやつ買え
14 ::2018/06/28(木) 18:32:50.09ID:7bcGtDk70.netひろくね
15 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:34:01.16ID:YzYd/uzy0.net窓を無くす
16 ::2018/06/28(木) 18:34:23.67ID:fBkg5qA00.netマルチエアコン
17 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:34:29.12ID:ouPcEQP40.net>>1
40坪
畳でいうと20畳分やろ
12畳用でいけるんちゃうか
18 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:34:40.25ID:iPupuLZH0.netドアを閉めて一部屋にすれば効く
19 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:35:45.34ID:bO3RQ9rr0.net>>1
最近の間仕切りの少ない家だけど
5.0kwで200v仕様の一台で一階は全部まかなえる
それでも20万したけどそれ以上の容量の買えば余裕でいけるだろ
容量でかいと28度設定で冷え冷えだから省エネ
20 ::2018/06/28(木) 18:35:45.35ID:lxV3WF6n0.net山小屋ならエアコンいらない
電気も無い
21 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:36:04.28ID:/EzZAV0E0.net株やってるとZ空調というのをよく聞くけど
22 ::2018/06/28(木) 18:37:02.44ID:QDER09ZC0.net外壁の外にもう一枚レンガの壁を積み上げて家を覆うんだよ
外気を断熱できるからエアコンを入れっぱなしにしとけば何とかなる
23 ::2018/06/28(木) 18:37:36.02ID:vuKyVh4I0.netマルチエアコン
24 ::2018/06/28(木) 18:39:40.75ID:J6sLXy/70.net>>17
70畳以上やぞw
25 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:39:53.20ID:DNWUoHaA0.net自分の部屋の隣が台所で、家の真ん中あたりに台所があって窓なし。そんな状態なので、自分の部屋のエアコン全開で台所まで冷やしてる。
夏は母が暑くてつらいので仕方なく。プライバシーも何もない。集合住宅の間取りってそんなもん。
26 ::2018/06/28(木) 18:41:18.19ID:prcQtW0N0.net出来る、各部屋に通風ダクト引いて全館空調家庭用エアコンでできるから最近の高気密高断熱住宅はすごいね
家建てるときにそれ用のダクト配置しなきゃだけど
27 ::2018/06/28(木) 18:41:42.70ID:Q3fX9ZjS0.net建坪はほぼ1階の床面積なので総二階で建坪40坪なら延べ床面積は80坪
近くということになる
28 ::2018/06/28(木) 18:45:11.24ID:J6sLXy/70.net>>27
それだと264平米にもなるので一般的ファミリーマンションの2倍の広さだな
29 ::2018/06/28(木) 18:51:34.53ID:Tzz/R4Ly0.net1番デカイの買って室外機を水道か地下水でいいから水冷でキンキンに冷やせば余裕だと思う。
30 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 18:53:29.11ID:vqc4mTfo0.net>>1
土地を売ってエアコン買えよ
31 ::2018/06/28(木) 18:58:01.95ID:rY0KRPTW0.netエアコン全く故障しないんだが
どうせメンテしてないんだろ
メンテすることないけど
32 ::2018/06/28(木) 19:00:06.63ID:L0Sn+OAI0.net地中に埋めれば涼しい
33 ::2018/06/28(木) 19:01:21.33ID:Wqr5bhUd0.netマジレスするけど家の断熱性能上げればできる。
部屋は区切ってると空気が行かないからドアにガラリ切るとか必要だけど。
ただ断熱才能あげるには新築時にがっつりやっとかないと生半可なリフォームじゃ無理。
34 ::2018/06/28(木) 19:02:32.79ID:m5jKfQAj0.net熱交換効率って意味では十分じゃないの?
35 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 19:02:33.43ID:UeChlGih0.netできるだろうけど、すげー無駄
36 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 19:08:01.18ID:wtfG9Zcq0.netアベノミクスが始まる前は最安モデルが取り付け費込みで34800円だったから
広い部屋はそれを2台つけた方が安いなんて裏ワザがあったが
安倍ちゃんが円安誘導なんてやるから5万5千円くらいなっちまったな。
目玉商品だと取り付け費込みで29800円なんてのもあったからな
37 ::2018/06/28(木) 19:15:18.84ID:pd2SrTmM0.net200ボルト引いてダイキンの14馬力位のぶち込め
38 ::2018/06/28(木) 19:17:03.38ID:+Or23ZL50.net各部屋にラジエーター置いて水を流して大元でエアコンの冷気で・・・ま、ムリだなw。
39 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 19:20:22.41ID:UMXzH5M00.netむしろ部屋ごとに小さいエアコンをいっぱい付けて
使わない部屋は消すとかした方が良い
40 ::2018/06/28(木) 19:24:47.54ID:fIFER5ZU0.net5LDKなら建坪じゃなく延床で40坪じゃね?
41 ::2018/06/28(木) 19:26:28.29ID:NBENGwNJ0.net木造平屋で襖外して1つにする程度16畳ぐらい
廊下、台所、各部屋は無理
42 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 19:27:35.62ID:N85dmrZ40.net>>40
LD狭くね?
43 ::2018/06/28(木) 19:28:42.75ID:eoXHK+lP0.net>>1
換気扇つけたら?
44 ::2018/06/28(木) 19:30:39.49ID:fIFER5ZU0.netしっかり断熱して窓から入る太陽の輻射熱を防げば、かなり効率は良い
45 ::2018/06/28(木) 19:31:32.93ID:fIFER5ZU0.net>>42
一部二階建てなのかな
いずれにしても延床で言ってくれねえと
46 ::2018/06/28(木) 19:32:19.99ID:kOIUOT5e0.net確かパナソニックの全館空調がそんな仕組みだったと思う
47 ::2018/06/28(木) 19:33:05.48ID:m5jKfQAj0.net一台のほうが熱効率いいよ。
48 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 19:39:08.44ID:QssHOgVe0.netダクト引き回す全館空調とかダクトの中がカビとホコリで恐ろしいことになってるぞwww
49 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 19:42:36.77ID:2DNioE/C0.netうちは全館空調だがそういう話なら全館空調をオススメする
しかしはじめからそれ用に設計して断熱もしっかりしないと出来ないけど
50 ::2018/06/28(木) 19:46:24.75ID:J6sLXy/70.net全館空調の場合は気軽に最新鋭のエアコンに変えられないのがなぁ
プラズマクラスターとかどんどん進化してるやん
51 ::2018/06/28(木) 19:51:30.22ID:sKlJ+sI50.net>>27
延べ床80坪とか大丈夫か?法事とかちゃんと出来るの?10畳一部屋に親戚一同勢揃いとか苦役になるんじゃないだろうなw
田舎だと続き間で22畳は必須だぞ(´;ω;`)
52 ::2018/06/28(木) 19:56:24.18ID:1/fMGdhC0.net新築で超気密住宅にすれば出来る
53 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:02:36.14ID:opDeb8fX0.net>>51
自宅で法事とかどこの限界集落だよ
54 ::2018/06/28(木) 20:05:53.63ID:oLcyC6Ux0.net熱交換式換気扇使ってない自称高気密高断熱住宅はゴミ
55 ::2018/06/28(木) 20:09:58.04ID:sKlJ+sI50.net>>53
自宅で法事やん無いとどこでやるんだよ公民館か?うちよりもっと田舎じゃねぇかww
56 ::2018/06/28(木) 20:12:19.11ID:58oVs7Nu0.net別に全部の部屋常に冷やす必要なんてないだろ
ほとんどリビングにしかおらんわ
57 ::2018/06/28(木) 20:13:46.43ID:sa5ijPeO0.net>>52
超高気密なら全館空調も付いてて個別のエアコン要らんだろ。
58 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:13:59.64ID:simN2Nxr0.netエアコンスレたまにたつけど
エアコンの冷房能力であるkwの知識がみんな全く無いよな
59 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:14:00.08ID:SMbK9L/20.netエコキュートでやればいいんでないのけ?
60 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:17:51.95ID:PK5EBnVz0.net夏場はエアコンがある部屋のみで生活する。
61 ::2018/06/28(木) 20:18:01.67ID:RHVt4uLq0.net>>17
アホすぎでしょ
62 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:19:47.11ID:zid8ORM90.net家族全員がエアコンの前にずーっといればいいじゃない
63 ::2018/06/28(木) 20:24:25.60ID:mJC8Daj/0.netサーキュレーターで回せばマシだけど電気の無駄感が凄い割に変化に乏しい
もう二台ほど買おう
64 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:26:29.86ID:JHHwSKfK0.net建坪40坪って結構大きい…
65 ::2018/06/28(木) 20:29:08.65ID:YrYC99Wf0.netスポットクーラー持って回れよ
66 ::2018/06/28(木) 21:07:52.97ID:rVtOfQ0Y0.net室外機を1台にするくらいならできんじゃね?
67 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:13:20.62ID:V+vHwmTN0.net一階に10HPの床置設置して
各部屋にダクトを引っ張れば可能
68 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:16:09.70ID:5hcm39wx0.net工場用のバカデカいヤツでダクトで運用すればイケるさ
電気代と音とスペースは気にすんな
69 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:18:15.35ID:nUyPD4Ct0.netワンフロアで40坪なら可能といえば可能
うちは110平米の2LDKでトイレ以外のドア開けっ放し(猫が自由に動けるように開けてる)だけども、リビングに一般家庭用の一番大きなエアコン(32か36畳用だったかな?)買ってきて付けてて、わりと全体的に冷える
ワンフロアだからだと思うけどね
当たり前だけど2階建てだと厳しいと思う
70 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:20:25.96ID:simN2Nxr0.netおまえらってエアコンを語るのに
能力の単位であるkwに全く触れられないのな
71 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:20:57.09ID:nUyPD4Ct0.net>>31
普通壊れんよなぁ
うちにはダイキンとヒタチしか使ったことないけどエアコン壊れたことは一度もないわ
フィルター破ったことならあるけども
72 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:22:34.86ID:AltRw5RC0.net全館空調いれろ
73 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:22:58.93ID:nUyPD4Ct0.net>>70
買う時にそこ見てないしなw
何畳用ってとこしか見てない
LDK29畳だからそれより大きいの買えばいいだろくらいで選んでる
74 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:24:06.02ID:l25UmvVU0.net二階リビングだと辛うじてなんとかなるかな。
75 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:26:30.70ID:simN2Nxr0.netkwで示されてるエアコンの冷房能力を知れば
エアコンスレももっと有意義になるのに
76 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:27:14.92ID:Vt3jfoEZ0.net欧米式のセントラルヒーティング形式なら、可能なんじゃないの
ダクトを通して地下のボイラーで焚いた熱を家中に回してるんだから、
その逆で、てっぺんor天井裏にエアコンつけてダクトを通して家中に冷気を回せばいい
光熱費?さあ?
77 ::2018/06/28(木) 21:35:05.06ID:qXJAlknx0.net空調屋だけど数年経過したダクトの中見たら家中ダクト引き回すなんて考え起きなくなるぞ
ロスナイとかも家には設置したくない
あれってアレルギーの原因とかにならんのか?
78 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 21:39:04.19ID:KipiMd0F0.net無理に決まってんだろバーカ
80 ::2018/06/28(木) 21:47:10.31ID:tkSp+n8a0.netぜってーむり
後付けなら尚更
84 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 22:03:16.25ID:o7933i4/0.net建坪38の4LDKだけど素直にエアコン5台付けて使う部屋だけ効かせれば良い
リビング階段は失敗だったが
86 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 22:06:41.75ID:HVhSZ6Xu0.netトイレ部屋が鬼門だなぁ
87 ::2018/06/28(木) 22:07:01.36ID:ocKAaFzy0.netうちは高気密で内装は漆喰の壁
漆喰は湿度を調節してくれるので、夏は涼しい
勿論エアコン一台だよ
冬の暖房も一台ですむ
89 ::2018/06/28(木) 22:15:54.55ID:SAr53rfF0.net2台は無いと壊れた時に部屋全滅じゃん
90 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 22:18:42.10ID:0/ybaksE0.net無理だな
部屋毎に部屋の広さに合ったエアコンが必要
マルチエアコンってのもあるけどな
室外機一台でエアコン三台くらい回す
91 ::2018/06/28(木) 22:21:24.19ID:3qdVO91L0.net可能だよ。一条工務店ならね。
93 ::2018/06/28(木) 22:38:48.54ID:MV5da/uT0.netうちにはエアコン無い
暑くなったら半地下に避難する 真夏でも20度以下で涼しい
96 ::2018/06/29(金) 10:22:58.41ID:q6I+aL9w0.net高断熱 高気密で吹き抜けありの
各部屋通気スリットありにして
24時間換気にすれば理論的にはいい感じの
効率で出来るけど音とか
筒抜けで暮らしづらいだろね
97 :名無しさん@涙目です。:2018/06/29(金) 12:45:28.89ID:BNacY00O0.net部屋に合った能力で毎正時毎に入切すると節約になる。
今の時期は最小アンペアでも十分冷える。
1台で多くの部屋をダクトで繋げて冷やすのはムラがあるし、メンテも大変。
100 ::2018/06/29(金) 12:54:43.24ID:mkPFGwVW0.net延べ床だったとしても40坪あったら十分な広さじゃん
理想は田舎に延べ床50坪総二階の注文住宅だけど
101 ::2018/06/29(金) 12:57:17.66ID:U2oAtnZ90.net高気密高断熱でも二階は暑くなるからエアコンは一階と二階で二台は必要だろ。一畳分でも吹き抜け作ると暖気は二階に逃げるから一階は涼しいが二階は暑くなる。二階の冷房は必須。
104 ::2018/06/29(金) 21:08:32.09ID:AWauCLWn0.net新築して9kwのエアコン買ったけど失敗やったな。
素直に4kw2台にしとけばよかったわ
106 ::2018/06/30(土) 08:42:05.67ID:0rVxVMA00.net>>1
業務用のダクト式か、マルチエアコンにすればいい。
心配しなくても、故障したら恐ろしいほど修理代が高い。
内容にもよるけど、修理代で2部屋分の家庭用エアコンを
新調できるくらいの額になるのはザラ。
それが10年内に何回か起こることも。
業務用舐めたらいかんよ。
部品代も修理代も、家庭用の比にもならん。
だから業務用は儲かる。
ダイキンも家庭用は利益出てないから
業務用で稼いでいる。
108 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 12:13:47.16ID:LRVl5pFk0.netマルチダクトとか戸建てでやる意味はないだろ
たかだか家族が3部屋に分かれて居るくらいなんだから
109 ::2018/06/30(土) 12:30:17.88ID:M+mZvj/90.netうちは高気密高断熱の内側漆喰の3階まで吹き抜け
エアコンは一階と二階、そして三階の吹き抜け部分に一つ
今日みたいに暑い日は一階時々、三階極たまに、という感じ。二階のエアコンはここ数年使っていない
床下にパイプ巡らせて夜間電力で夏は冷水、冬は温水を流して建物自体を冷やしたり温めたりしているので、空気も乾かないしかなり快適
電気代は家族四人で平均2万
冬はエアコン使わないし、灯油代はもちろんなし
110 ::2018/06/30(土) 13:52:39.62ID:L8Db21yN0.net業務用だとダイキンは嫌いだなランニングコストめっちゃ高えし
111 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 13:59:24.74ID:Bmt174tz0.netダイキンでもうるるとさららとかじゃなくて
無印のマンション据え付けタイプとかじゃないとボッタだしな
112 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 14:00:34.21ID:GjSNlV9t0.net三菱もいいぞ
113 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 14:08:07.42ID:/MpzcOYA0.net高気密高断熱とかうたってるけど、やっぱり在来工法が夏は涼しいよ。
本瓦の遮熱と土壁の蓄冷、窓を開ければ田んぼの風。
これさえあれば、ほぼクーラー要らず。
115 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 15:31:53.60ID:Fy6MIC3B0.net高機密高断熱の家だけど、建坪35くらいだからリビングの8畳用一台だけで済んでるよ。
真夏はどうなるかまだわからないけど
117 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 15:42:23.59ID:Rd49Y3hx0.net一条の全館床冷房は凄かったな
宝クジでも当たったらあれに建て替えたい
120 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 15:47:16.80ID:ghkdij2I0.net>>1
家族全員、1台のエアコンの前で過ごせばいいんじゃないの?常に。
122 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 15:51:06.28ID:7ATMK5Q90.netエアコンのある一部屋で暖房をつけ閉めきる
以上。
123 ::2018/06/30(土) 16:05:52.82ID:dTuPEenF0.net断熱がまともに入っていると仮定すれば
10馬力が1台でマルチの室内機が要所にあれば余裕
126 ::2018/06/30(土) 16:11:38.15ID:HL6B1Xjm0.netユニバーサルホームがやってる地熱自然空調が気になるんだが実際どれくらい効果が
あるもんなんだろう。田舎の広い土地だったらあのシステムに夏は屋根に載せたソーラーパネルで
冷房すれば電気代の持ち出し無し、冬は庭に置いた太陽熱温水器暖房で電気代の
持ち出し無しになりそうだけど。
127 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 16:15:48.04ID:1KSQPAlZ0.net無理だな。アメリカみたいに全部屋集中冷暖房する配管なんかされてないから
129 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 18:25:37.01ID:WNX8GsbZ0.net屋根は二重で熱気が抜けていくやつでないと
132 :名無しさん@涙目です。:2018/07/01(日) 13:14:16.85ID:AAR7gQ1y0.netエアコンガス空で入れてもらった。今シーズンで買い換える。
ダイキンにしようと思う。
フィルター自動掃除機能付きって実際どうなん?
今使ってるやつ、埃がどこに行ってるのかもわからんし、結局外して洗う羽目になった
135 ::2018/07/01(日) 14:04:07.25ID:otmV+unH0.net建坪40って平屋でも豪邸じゃん
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1530177521/
コメント
コメントする