1 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:41:17.36 ID:Hos8TLos0.net「『PCR検査せよ』と叫ぶ人に知って欲しい問題」(2020年5月12日配信)でもマスクの重要性を説いた西村医師、
実は先頃、マスクの素材ごとに飛沫防止効果がどう違ってくるかという実験を行ったという。
ウレタンマスクはOKなのか、はたまたNGなのか──。
──「富岳」もマスク素材ごとの飛沫防止効果を調べていますが、コンピューター上のシミュレーションです。実際に実験をされたのですね。
クリーンルームの中で、喘息などの治療薬吸入器具として使われているネブライザーからヒトの出すエアロゾルを模したものを発生させて、
それをそれぞれのマスク素材がどれくらい通すかを試しました。
喘息治療や気管支炎の治療でシューシューと出てくる薬剤のミスト(蒸気)を吸い込みますよね。あの状態がミストの発生側です。
一方、ミストの受け取り側は、人がつけた状態のマスクではなく、各素材そのものを切り出し、筒の片方に隙間なく張り、
反対側から空気を吸わせ、素材を通過してくるエアロゾルの粒子の径(粒子の大きさを表現するもの)ごとの濃度をレーザー粒子計測器で測りました。
──上図の「マスク別除去性能」がその結果ですね。衝撃でした。ウレタンマスクの素材である「ポリウレタン」は、
5um(マイクロメートル)以下の粒子だと除去率1%以下。ほぼ効果がないことがわかります。
そうなんです。逆に不織布マスクは一番小さい0.3~0.5umで90.8%、最大の5.0以上の粒子は99.1%の除去率が確認されました。
医療従事者がつけるN95や医療用サージカルマスクはそれ以上に高い値ですが、一般の方が生活圏で使うのは、この程度の不織布マスクで十分機能すると考えます。
ちなみに実験で使用したマスクは、医療用サージカルマスクが当院で使用しているもの。不織布マスクは、VFE(ウイルス濾過効率)が99%カットの表示があった一般的なものです。
ポリエステル、ポリウレタンマスクは、一層式でインターネットなどで買えるもの。いずれも、素材表面や内部に特殊な加工がされていないものを選択しました。
不織布マスクを上下左右に、顔に密着させれば、エアロゾルをほとんど吸い込まずに済みます。
エアロゾルは科学用語で、口から呼気や咳とともに出て空中にある粒子のすべてを指します。
それを出さないこと、吸い込まないことが感染の伝播防止に重要です。
今回は「吸い込み」しか実験はできませんでした。が、互いに不織布マスクであれば出す側も出す粒子が少なく、また吸込み側も吸い込みがかなり少ないわけです。
これに2メートルのソーシャルディスタンスがあれば、感染はかなりの確率で防げるでしょう。ただ、マスクの付け方が悪いと、素材のせっかくの性能を生かせません。
https://toyokeizai.net/articles/-/409607

2 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:41:25.03 ID:Hos8TLos0.net──布(ガーゼやポリエステル)マスクは、10~20%台の除去率でやはり心もとないですね。
ガーゼマスクは、アベノマスクを使いました。咳や呼気などが体内から運んできて口から出たばかりの飛沫の粒子は大きいので、布やガーゼマスクでも止まります。
でも、一方で防御にはあまり役立ちません。まあ、2割でも3割でも阻止してくれることを考えれば、何もしないよりはましですが。
ウレタンマスクの防御性能がわかりました。これは想定内でしょうか?
想定の範囲内です。ただ、ここまで(除去性能が)低いとは、という驚きはありました。
ウレタンは着け心地はいいのですが、呼吸がしやすい。それは言い方を変えればスカスカだということで、実はずっと心配していました。
それに、昨年12月に発表された富岳のシミュレーション結果でウレタンマスクは吐き出しも吸い込みもカット率が低かったのに、
若者たちを中心にみなさんまだ使い続けています。ここに警鐘を鳴らしたいという考えはありました。
それはシミュレーションの計算結果として出された数値がまだ甘いからかもしれない。そうだとしたら、もしかしたらこれが、若者たちの間の感染が多い理由の1つになっているのかもしれない。
それをあらためてほしい。
3 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:41:38.27 ID:ESMmJVSf0.net無駄やんけ
4 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:42:17.29 ID:ZL9NqfF/0.netウレタン警察は正しかった…?
5 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:42:27.39 ID:sTlIBfXP0.netなんで不織布vsウレタンみたいな構図になってるんや
ウレタン以外の化繊マスクはどうやねん?
10 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:43:43.95 ID:TvhOmnUH0.netノーガードかな
11 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:43:49.34 ID:18n+/pme0.net飲食店の罰則よりウレタンを法規制しろよ
14 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:44:14.48 ID:ubpd+3sV0.netエアリズムマスクはどうなんや
16 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:44:39.96 ID:dSqyG+iNM.netコロナ対策にマスクつける理由って飛沫を飛ばさない飛沫を吸い込まない為やからウレタンマスクで十分やないか?
ウイルスの大きさが~とか言ってたら不織布マスクやなくてゴム製の覆いがついててバンドで顔に密着させるレベルのやつつけなきゃ全く意味ないやろ
19 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:45:09.49 ID:bX4X58EN0.netn95初めて使ったときめちゃくちゃビビった
20 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:45:28.23 ID:Hos8TLos0.netガーゼは16%、ポリエステルは13%だからこれも低いけど
ポリウレタンの0.9%は異次元や
24 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:46:23.55 ID:ubpd+3sV0.net手作りマスク勢に見せるべきやな
27 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:46:51.07 ID:MVRc8oqFM.netウレタン警察アンチ逝ったああああああああ
正義は勝つ!
29 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:47:00.42 ID:ExLSmbfx0.net普通PFE99%の使うよね?
31 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:47:22.04 ID:4gkjYsSm0.net吐き出しを防ぐのが主やからそっち見てほしかった
32 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:47:40.70 ID:iwNT8l9WM.net伸びて呼吸もしやすい不織布が有れば使う
33 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:47:53.84 ID:XhLoCgA/a.netポリウレタンマスクすげーな
素通しやん
34 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:47:57.44 ID:NSBGr+a/0.net本気で怖いならそもそも不織布なんか付けないでN95でも付けろって話だからな
不織布程度で何イキってんの笑
36 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:48:19.72 ID:CFWJ2tB10.net品薄の時山ほど出回った中国製の雑な不織布マスクでもええんか?
さっき50枚298円であったで
37 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:48:31.78 ID:B8cO6cMza.netエアリズムマスクはどうなんだよ
実験してねぇのかよくそ
38 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:48:31.91 ID:eRrd0c4uM.netワイ不織布洗って使い回しや
警察の目も逃れられるし経済的やし
39 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:48:52.92 ID:sb8HUliQ0.net2.0~5.0umの0って凄いな
ガチで無意味やん
42 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:49:15.01 ID:EaFQg8Dk0.net不織布優秀だな
43 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:49:30.72 ID:DovJnsYJa.net防ぐわけじゃないぞ
44 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:49:33.56 ID:VbhQ7MIWp.net腐食布ってそんな防げるんか
46 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:49:42.71 ID:9Rlr+4nK0.netてことはウレタン100個重ねればN95に匹敵するのか?
48 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:50:18.38 ID:ebszlPJK0.netワイミズノ、高みの見物
ウレタン付けたことないけど呼吸の楽さは多分同じぐらいやで
49 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:50:22.77 ID:kjMSbfHv0.netでもキン肉マンごっこ出来るから・・・
50 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:50:25.92 ID:vQTnp8lQp.netN95人によってはぶっ倒れそう
54 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:50:48.37 ID:DSDsdPq3d.netウレタンマスクってなんのために生まれたん?
57 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:51:04.95 ID:qqrQzSdB0.net今までの対策は何だったんやろなぁ
60 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:51:10.69 ID:E2at2TaE0.net顔に密着ができてないからウイルスの大きさは無関係やろ
東大のマスクの研究だとn95マスクをテープで引っ付けて80%ぐらいしか防げないから材質関係ない
61 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:51:11.83 ID:6J3PGbX10.netn95って個人で手に入るんか?
62 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:51:16.58 ID:HrUG7gkE0.netフェイスガード「効果はないけど、付けてると非難されません」
66 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:51:44.24 ID:ZW9nudS+a.netN95以外意味ないって
不織布マスクつけてる奴が偉そうにマスク警察すんな
67 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:00.90 ID:4ROFQqeV0.net結局ウレタン使いは感染とか気にしてなくて「マスクをしている」っていう見た目が重要なんよ
効果なんざどうでもいい
68 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:04.33 ID:T28gsoqe0.netウレタンってなんでそんな効果薄いん?
飛沫なら止められそうやん
69 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:16.91 ID:lFHKCINq0.net昔からウレタン製マスクあったけどあくまでファッションマスクだった
それが通気性いいからって本末転倒な理由でコロナ禍で夏用マスク扱いされて定着した
70 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:20.58 ID:xKfLJgbcM.net芸人が付けてる透明のやつが一番ヤバい
71 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:28.37 ID:ieGgYoc+0.netウレタンじゃないと息苦しいんだよ
73 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:32.70 ID:57oDjjap0.netマスク生活になってから鼻炎の症状ほとんどなくなって草なんだ
74 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:33.89 ID:TBtR/gPfa.net感染拡大防止やなくて人の目気にしてマスクしてる奴がほとんどやろ
人から感染防げるならまだしも人の事とか知った事ではない
75 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:52:37.02 ID:4gkjYsSm0.netちなみにコロナウイルスの大きさは0.1umや
76 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:53:10.33 ID:lyv5OA0Td.netナイロンとかはエエんか?
黒マスクってだけで批判されるの嫌やわぁ
80 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:54:25.98 ID:x8RTh0cJ0.net若い奴で小綺麗に服着飾っとるニイちゃんらはみんなウレタンやな、見た目が良いのか知らんけど
82 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:54:39.76 ID:RsW7WL8Ta.netワイ紙マスクないときずっとN95の建築用の洗いながら使ってたわ無敵やったわ
83 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:54:41.20 ID:TBtR/gPfa.net後絶対空気感染してるわ
飛沫だけでここまで広がるわけがない
手洗いはまだしもうがいとかただの自己暗示やろ
85 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:54:52.61 ID:5rjCNMsV0.net5μm以下の飛沫ってどこにあるんですかね
86 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:54:53.83 ID:/IQH9TXb0.netここまで効果ないのも逆に凄いな
90 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:55:21.73 ID:JHdqJowy0.net縮んだアベノマスクつけてたジジイいて笑いかけたわ
91 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:55:22.68 ID:mtEkw7v4a.netそもそも今は不織布マスクなんて普通に売ってるやろ
確保出来ないから苦肉の策みたいなもんやったし続ける意味が分からん
92 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:55:47.89 ID:yX8eFA2qa.net飛沫を飛ばさない目的でマスクつけるなら喋る時以外マスクいらなくね
93 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:55:48.30 ID:EaFQg8Dk0.netワイの知り合いのマスク反対派だったやつはウレタン使うようになったけど
なんかプライドあるんやろなと
ぶっちゃけ気持ち悪いなと思ってみてる
95 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:56:10.81 ID:IwZ0fXDz0.net2枚重ねたら2%くらいの効果あるやろ
96 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:56:17.05 ID:wOg5M8fR0.netウレタンの下に不織布挟めばいいだろ
97 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:56:19.39 ID:tO1WpETdd.netそもそも空気感染するんか結局?
98 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:56:26.65 ID:h6sKRcIj0.net洗うのめんどいからウレタンやめた
99 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:56:59.01 ID:VMEftXzr0.netウレタンでもいきくしゃみせきしなければいいんだぞ
100 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:57:06.40 ID:m2kJqxaE0.netN95この前つけたけど息苦しくて蒸れる
転載元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612597277/
コメント
コメントする