1 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:40:01.77 ID:bTd/CTBda.net
不安しかないんだが
ココメディア

2 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:40:39.63 ID:bTd/CTBda.net
いきなり3万は怖いから2万積み立ててみたけどええんか?

3 ::2021/02/21(日) 06:41:36.60 ID:CaVEhzfb0.net
額積んだ頃にはとっくにバブル終わってるから通常NISAに切り替えるんや

4 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:42:37.59 ID:bTd/CTBda.net
>>3
マジ?

5 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:44:16.84 ID:TgMANqBWM.net
ふるさと納税もやれ
6 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:44:22.02 ID:FTbKCrWod.net
めんどくさそう

7 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:45:16.15 ID:aKQWNxrNa.net
ちゃんと調べたか知らんが積立投信は相場勘なくてもいいのがメリットなんやから
一喜一憂するような奴には向いてないで


8 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:45:53.07 ID:Q9389uLH0.net
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、eMaxisNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。

9 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:46:08.75 ID:n0VeAfmf0.net
積み立てはつまらん
個別やれ

10 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:47:57.70 ID:ziOu2Ls50.net
2018ねんから120万積み立てて含み益35万ぐらい

16 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:51:59.79 ID:OG9WDfOcp.net
20年かけて800万の積み立てやからそこまで大きな利益は期待できんよなぁ

17 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:52:13.96 ID:6/dPQvd00.net
テンプレ通り33千円はsp500で残りは投信でオルカン買ってるわ

18 ::2021/02/21(日) 06:53:27.88 ID:z0cNN4K2M.net
20年以降の含み益には課税されるけど30年とか持っててもいいんやろ勝ち確やろ

20 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:53:52.93 ID:SYb6tW4q0.net
800万が1300万くらいになる感じやろね
ほぼ貯金や

26 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:56:50.40 ID:PmQmjAPya.net
オルカンってなんなん?検索しても出てこないんだが

30 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:58:03.74 ID:ziOu2Ls50.net
アメ株個別は180万が半年で300万くらい 
これは完全に相場のおかげだな

31 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:58:46.20 ID:6Un78LDCa.net
爺になってからの楽しみなんやろ

33 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:59:11.26 ID:n61ML9e4a.net
当たり前やけど今のペースで増えるわけないし
むしろどっかで弾けて一時的にマイナスになる可能性の方が高い
けど積立の場合は下がった時に多く買うからそのあと持ち直しやすいんや

34 ::2021/02/21(日) 06:59:13.71 ID:QGJaBdD+a.net
出口戦略いるからな

35 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:00:54.45 ID:ycA5qexTM.net
含み益あるならもう全部解約した方がええで

もう一生こんな株価まで上がらんから

37 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:03:25.74 ID:avDPHf6G0.net
10年に一度のペースで不景気になるんだから絶対儲かるわけないじゃん

41 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:06:00.42 ID:lHKRFvq80.net
石器時代から今までずーーーっと右肩上がりだったイノベーションの進歩が
イッチが死ぬまでの間に奇跡的に衰退の一途を辿る可能性があると思うならインデックスはやらない方がいい

42 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:06:32.54 ID:vYFAfQ0T0.net
積立NISA損切り民

45 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:08:34.22 ID:e3ZtLfZHM.net
銀行に毎月積立しとけばノーリスクで貯まりまくるぞ

46 ::2021/02/21(日) 07:08:36.13 ID:XWm2bp+Ga.net
金融緩和で現金全振りの方がリスク高そう

47 ::2021/02/21(日) 07:09:06.87 ID:sllf5/8cM.net
玄人はslim3地域均等

49 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:09:46.61 ID:vYFAfQ0T0.net
ワイはUSA360に毎月12万積み立ててる
特定口座やけどな

51 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:11:28.02 ID:GQMRozh6p.net
つみたてやないけど株式6債券3リート1で組んでるわ

53 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:12:43.40 ID:aYHsfJB5M.net
逆転の発想で普通のNISA口座で月10万積み立てて5年に1回全部売るのはどうや?

54 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:12:48.82 ID:Ujc39BbP0.net
お国が厳選してあの糞手数料が許されてるのが恐れ戦くわ

59 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:16:28.73 ID:96sJIAJk0.net
4か月やっとるが10%増えとるな
11月に爆上げした分が大きい。大きく下落した時に多めに入れるのがいいと思うが
めんどくさい

60 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:17:15.42 ID:D9a3XX5T0.net
全米インデックスでも買って気絶してたら猿でも儲かるぞ

62 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:17:44.44 ID:7dmztdT80.net
損切りするわ。日経ここ2,3日下がってきたし

64 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:18:38.03 ID:yIidtK6J0.net
現時点で160万が200万まで増えてるで


66 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:19:19.97 ID:N3YK2MEW0.net
つみたてNISAってめちゃくちゃ忍耐力いるやろ
個別株なら配当や優待貰えるからホールドもしやすいけど
つみたてNISAの投信は売らない限り投資家の生活は全く良くならんから
投資の一部として運用している人はともかく
これ一本しかしていない人は年数が嵩んだ時にやってくる下げ相場で含み益の毀損に耐えられるわけがない

69 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:21:03.15 ID:Ud8iY2vZ0.net
下がってる時期はその分安く買えるから上がった時に儲かる幅広がるって事やん

70 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:21:15.62 ID:0Yf2Sopxa.net
儲かるためじゃなくて
老後の資産を守るためや
儲かりたければ個別株

76 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:23:29.24 ID:6dcMkMBWd.net
個別で安い時買って高い時するの繰り返せば小銭稼げるやんってやってみたけど朝一の急な値上がり値下がり全く読めん運ゲーやったから普通に積みニーするか優待目当てにガチホ気絶してた方がええなって結論出たわ

77 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:23:55.27 ID:kalxhqlC0.net
積立NISAオルカン否定は世界中で20年以上経済成長しないと主張してるもんやろ

78 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:24:51.32 ID:0pdnMyts0.net
ワイ自営やから年金代わりと思ってイデコとニーサやっとるわ

79 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:25:34.44 ID:lveuE7ECa.net
来年からは家計簿もちゃんとつけることにするンゴ

80 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:25:49.63 ID:96sJIAJk0.net
あくまで常に株価が高値更新することを前提とした制度だが、
今のところほぼ確実に増える。仮想通貨が代わりになるとは思えない

81 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:25:59.17 ID:lveuE7ECa.net
ID変わりすぎてほんま萎える
これもWiFiで謎のエラー出るのが悪いんや

82 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:26:58.83 ID:pP2Nlvna0.net
途中で引き出せないの?

83 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:27:01.73 ID:4YI9vCTE0.net
先物ギャンブル感覚でやってたけど諦めたわ
最近は銀行株買って放置してる

84 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:28:01.21 ID:PCaBC2g10.net
つみニー2年目
+18.2%
+83,378円

こんなもんやで
仮想通貨の方が儲かるよ

87 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:29:04.32 ID:ul5dLIdb0.net
ワイ一般NISA、高みの見物

89 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:29:52.67 ID:8JI0YYCC0.net
キャッシュで700万あるんやが、普通のニーサやったらもうかるんか?

92 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:32:20.20 ID:8JI0YYCC0.net
一気に突っ込めないんか

93 ::2021/02/21(日) 07:32:55.90 ID:njYmeg/60.net
インデックスである日いきなり大金持ちは無理だぞ
毎年5%上がったら良いなあぐらいの気持ちでないと

94 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:35:15.41 ID:V/FftuSi0.net
何年も先に増えるとかピンとこんわ
お金入れたらすぐ増えるのがいい
そういうのあればいいのに

97 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:36:17.84 ID:5VY88yM90.net
たまに思うんやけど1億手に入ったら何すんのが正解なんやろ

99 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 07:36:50.98 ID:NVZ0QQs30.net
+26万やけど
現金化するまでは単なる数字の羅列やね
ゲーム内通貨と一緒




転載元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613857201/