1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:09:47 ID:/EJ049PJ0.net
産経新聞は3月30日、「防衛省が攻撃型ドローン研究へ ウクライナ侵攻で存在感示す」との記事を配信した。

「ウクライナ軍はドローンをフル活用し、ロシア軍を苦しめました。防衛省も戦果に注目し、研究を開始するというのが記事の骨格です。

《防衛省は来年度予算で小型の攻撃型ドローンの有効性や諸外国の機体などに関する調査費3000万円を計上したが、「運用のあり方から研究する」段階だ》

僅か3000万円、と驚いた方も多いだろう。軍事ジャーナリストも、「軍事用ドローンに関して、自衛隊は大きく後れを取っていることが、ウクライナ侵攻で明らかになりました」と言う。
ココメディア

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:10:01 ID:/EJ049PJ0.net
なぜ自衛隊はこれまでドローンを活用しようとしなかったのか、その理由は、民間軽視という“悪しき伝統”が影響したという。

「自衛隊は、『自分たちはプロフェッショナル集団だ』という自負が強すぎるのです。民間の最新技術を軽視するという悪しき伝統の原因になっています」

例えば陸軍ならどこの国でも、「近接戦闘訓練」を行う。ビルの一室といった狭いところで敵味方が遭遇した場合、その戦い方を訓練するのだ。

「この分野に関しては軍より警察やSPのほうが、経験やノウハウを持っていることが珍しくありません。アメリカ陸軍は非常に合理的で、当たり前のように民間の外部講師を招き、訓練の指導を依頼しています。

陸上自衛隊でこれはあり得ません。『民間に頼むなんてカッコ悪いことできるか』という考えになってしまうようです。」

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:10:16 ID:/EJ049PJ0.net
更に“リスク”を必要以上に恐れる傾向も浮かび上がるという。

「自衛隊の中にも、ドローン技術に着目していた関係者はいました。ところが、関係各所に打診したり、提案を行ったりしても、『もし墜落して敵軍に奪われたらどうする。機密が漏れてしまうだろ』と馬鹿にされるだけだった、という話を聞いています」

自衛隊は必要以上に機密保持を重視して、ドローン開発を行わなかった。一方、ロシア軍のドローン「オルラン10」は、ユニークなアプローチで機密の問題をクリアしてしまったという。

「2014年のクリミア危機で、ウクライナ軍はオルラン10を鹵獲しました。内部を調べると、全て日本を含む西側諸国の民生品を使っていたのです。つまり、オルラン10は誰でも購入できる部品を組み合わせて作られているので、機密というものが最初から存在しないのです」

例えば、オルラン10に使われている日本製のエンジンは、本来ならラジコン飛行機に使われているものだ。誰でもAmazonなどで購入できるという。

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:10:31 ID:/EJ049PJ0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5180f5eb0cbb6dfffbecd15a3f97f8a8f1cfc7d3?page=1

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:10:37 ID:hyltR9gM0.net
楽して勝つのはNO
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:11:03 ID:/EJ049PJ0.net
なんだよすごすぎるよ自衛隊…未来部隊を作るつもりなのか??
これ30年後の自衛隊では、ドローンを使うの当たり前になってるんじゃないか!???
うおおおお

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:11:12 ID:mUnSRYlc0.net
中国が何かの大会で何千台だか同時制御するアピールしてたじゃん
あれは明らかに軍事力アピールだったよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:11:18 ID:xwumLrV0M.net
典型的な記者の脳内で完結してる記事

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:11:21 ID:t547/Anka.net
これは侵略戦争の準備ですね
遅すぎるとかは聞いてません、今すぐ研究を中止しなさい
憲法九条を守りなさい!

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:12:43 ID:/EJ049PJ0.net
やべえええええ
最強日本自衛隊つええええ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:12:52 ID:t547/Anka.net
日本はどれだけ遅れていても軍事に繋がる研究はしてはいけません
過去の行いを反省して平和国家として歩み出したはずです

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:13:20 ID:iriMuup0M.net
実戦経験豊富な海上保安庁の方が自衛隊員より強いと思ってる

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:14:21 ID:PTSl7TYQ0.net
製作会社に届くまでに何個会社通るだろうか

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:15:21 ID:9oWiLo16a.net
悲惨だな
アメリカはもうなにも教えてやってないのか
ロシアにも負けるなこりゃ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:16:14 ID:KJKZH5tma.net
セグウェイの時も腰重かったしな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:16:36 ID:cPg6uwvsd.net
攻撃型ドローンってさすがに防衛には役立たないだろ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:18:02 ID:1AKVdyu40.net
ドローン少年のニュース見てないのか

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:19:19 ID:R1ZOQ0zk0.net
おっせえぇ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:20:21 ID:OKNJsVU+M.net
国会とかですぐ問題視するからだろ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:20:37 ID:lLUcL48p0.net
ウクライナで戦争起きたおかげで無能な上層が重い腰を上げた感じか?
コロナのテレワークといい、ネガティヴイベントとみせかけて実はメリットの方がでかいのか?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:21:10 ID:UFwZn03A0.net
ドローンって現状じゃそこまでのパワーないんじゃないのか

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:21:33 ID:P9/H+KQG0.net
ドローンも高高度気球も研究してない日本の防衛相……

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:23:04 ID:UFwZn03A0.net
バイラクタルは英雄的に祭り上げられてる感あるけどな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:24:38 ID:+rSo53Nq0.net
イランの将軍ドローンで暗殺した時からこれからはドローンの時代だろうなと思ったと同時に暗殺したって発表しちゃうんだとも思ったな

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:24:48 ID:qevgC4vW0.net
一番ヤバいのは
そんな体たらくなこの国を未だに持ち上げてマンセーして全肯定して
日本はここが問題あるとか改善するべきだという真っ当な意見を持つ人々を
反日だチョンだ日本が嫌なら出て行けと本気で言ってる奴が大半だということ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:28:52 ID:5znERbGld.net
日本は風船爆弾というドローンを実戦使用した国だからな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:31:22 ID:5BAwBsTk0.net
イギリスではフランスから海を越えてやってくる不法移民をドローンで監視してる
ベンチャー企業が政府から請け負って開発運用してるんだけど
日本じゃ無理だな

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:34:05 ID:8IQL2aZw0.net
日本メーカーでドローン作れる企業とかあるの?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:36:21 ID:UoPSn83G0.net
むしろ日本の部品がないと作れないドローン国家もあるだろ価格競争で勝てないから部品だけ売ってるけど普通に作れる

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:36:57 ID:UFwZn03A0.net
社内で作ってんのか知らんけどソニーのやつあるじゃん
あとベンチャー系で一個それなりの規模でやってるとこあった気がする

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 15:38:36 ID:NUXJSeUu0.net
偵察ドローンは既に使われてるしUCAVが国内の反発の大きさで忌避されてただけでしょ


44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 16:01:53 ID:BfWZHy7Jd.net
やってくれてて当然だと思ってた事をしてくれてなかった時の絶望感凄いよな

やはり他人に期待はできない

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 16:32:07 ID:cQ/NznA6p.net
偵察ドローンなんて昔から配備してんだろ
攻撃ドローンなんかより急がないといけない装備も沢山あったから今まで優先度低かっただけでは?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 16:40:24 ID:sEkobzUO0.net
竹槍で爆撃機落としてた民族だぜ先進技術に否定的にもなるだろ


51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 16:56:38 ID:mUnSRYlc0.net
偵察できるだけでも十分有用よな


54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 17:38:55 ID:Oc0THzLM0.net
こういう案件をベンチャーに投資してくのがスタンダードなのに投げるとしても既得権益企業だけ育ちませんは

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/30(土) 17:49:32 ID:sFWwW1JP0.net
何年も前に1モーターの球形ドローン実演してたろ
あれまだ実践配備してねえの?





転載元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651298987/