出典:The Economist「Big Mac index」、「世界経済のネタ帳」を参考に作成。※2022年1月時点のデータ(1ドル=137.87円)出典:The Economist「Big Mac index」、
「世界経済のネタ帳」を参考に作成。※2022年1月時点のデータ(1ドル=137.87円)
急激な円安が直撃して、日本の「ビックマック指数」がさらに低下したことに注目が集まっています。
ビッグマック指数(Big Mac index、略称:BMI)とは、各国の経済力を測るための指数です。世界のマクドナルド店舗で販売されている
ビッグマック1個の価格を比較することで表されます。
日本は54ヵ国中41位の下位に沈んでいます。31位の中国、32位の韓国よりも低いのをご存知でしょうか。今年1月の33位からさらに順位を下げています。
ビッグマック指数が最も高い国はスイスで、ビッグマック1個の価格が6.71ドル。続いてノルウェー(6.26ドル)、ウルグアイ(6.08ドル)、
スウェーデン(5.59ドル)、カナダ(5.25ドル)、アメリカ(5.15ドル)、レバノン(5.08ドル)、イスラエル(4.95ドル)、アラブ首長国連邦(4.90ドル)、
ユーロ圏(4.77ドル)がトップ10を形成しています。
アジアでは、シンガポール(4.24ドル)19位、スリランカ(3.72ドル)23位、中国(3.56ドル)31位、韓国(3.50ドル)32位。日本は2.83ドルの41位に沈んでいます。
ちなみに、ロシアとウクライナはマクドナルドが閉鎖されたため、マック指数は掲載されていません。米マクドナルドは5月16日、ロシアから恒久的に
撤退すると発表。一方、2月のロシアのウクライナ侵攻以来閉鎖されていた首都キーウ(キエフ)の3店舗を9月に再開しました。
ビックマック指数はイギリスの経済専門誌『エコノミスト(Economist)』によって1986年9月に考案されて以来、同誌で毎年1月と7月の2回公表されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5c0af9683272da6431756e8bc7a7c7ab15a65b

データ古すぎw
外資に買い占められて終了
吉野家の牛丼の価格で経済語るのと同じレベル
今年1月が1ドル137円だった記憶もないけどな~
1月は1ドル115円程度だよ
どんなソースなんだこれw
「こんなの当てにならない!」
まぁオッサンのお前らには関係ないからどうでもいいか
その国でのマクドナルドの経営戦略にもよるだろ
日本の外食産業の競争は激しいから必然的に安くなる
日本でビッグマック買ってスイスで売れば大儲けじゃねえか
満足にご飯を食べる事ができていない子供が激増してるけど大丈夫か?
と世界中から心配された事がある
7人に1人の割合らしい
それが今の日本
住民税を払ってない世帯は、全体の20%になる、
ってこっそり漏れてたよな。
一人世帯だと年収100万円くらいでも、住民税って発生するだろ。
現実のジャップは、もう想像以上に貧乏人だらけなんだよ。
徹底的に報道規制してるから、バレてないだけで。
1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万
2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万
2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万
味単価は高いわw
ビッグマック指数ってその国で何分働けばその国のビッグマックが買えるか、もしくは月当たり収入で何個買えるかだぞ
ビックマックが安すぎると騒いだり
なんなのこの人たち
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1665203394/
コメント
コメントする