5 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:03:19.00 ID:dkXPJMVo0.net
手続きが面倒だから
ココメディア

6 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:03:21.21 ID:mZGidspx0.net
正直やね

7 ::2022/10/16(日) 00:04:05.82 ID:wRHOkrPT0.net
政府と国を同じと思っている奴多いな

8 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:04:31.56 ID:JCrXRh6k0.net
政府関係なくね?
11 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:04:58.62 ID:ltm3vZdj0.net
でも困ったら警察呼ぶんだよねw

13 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:05:23.85 ID:1JmG9JtU0.net
この国は財産税というトンデモナイ前科がある
国家の最大の責務は国民の生命、財産、そして国益を守ることなのに
生命を使い捨てにして財産を守らず国家を焦土にした国家を誰が信用できるだろうか?

14 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:05:43.44 ID:YJIazqyM0.net
マイナンバー制度と関連法を作った時の政府の説明と
マイナンバー(カード)の普及方法・運用方法が不整合だから

15 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:05:49.28 ID:vUOnBVOb0.net
んじゃ信用できる国に移住すりゃいいんじゃね?
(カナダとかオススメ!)

16 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:05:59.89 ID:xjt3Ti/l0.net
既にマイナンバーは割り振られているがな

17 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:06:17.11 ID:uqrbzfb60.net
子ども家庭庁、家庭教育支援法
統一教会の言いなりの政府が推し進めるマイナンバーカードをすんなり受け入れるわけない

18 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:07:11.44 ID:99+AnVcW0.net
逆に言うと制度自体は肯定されてるんよな

20 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:07:33.86 ID:Y4cDpskv0.net
でもLINEで個人情報登録してグーグルマップじゃ毎日の移動履歴残してるんだろ?

24 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:08:00.18 ID:y3WvM0bL0.net
建前 政府が信用できない
本音 無戸籍or作れない(知能が低過ぎて作り方すら知らない)

25 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:08:11.51 ID:e1L5ykL80.net
マイナンバーに反対なら分かるけど、カードについては仕組みを知ってたら信用するとかそういう話では

27 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:08:24.26 ID:wR7BMx2o0.net
本名がバレるからじゃね

29 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:10:21.54 ID:1Zkg47aO0.net
政府は関係なくね

32 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:11:24.35 ID:kh1xKMpu0.net
マイナンバーはあるが
カードは駄目、の理由にはなってない

マイナンバーは既に発行されているのに、「政府が信用出来ない」と「カードの発行」とに何の関係があるのか教えてください。

33 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:11:54.49 ID:d9VmGxnJ0.net
とっくにマイナンバーもあるし情報も管理してるだろ
カード作るのに信用関係あるか?

34 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:12:06.30 ID:C/q8/Tjh0.net
政府から信用されない悪事やっているからだろ

35 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:12:17.11 ID:81dlFrTB0.net
個人情報なんてのは、もはや悪用されたらどうするかという考えにならんと無理。
会社に勤めているなら会社には個人情報を開示する必要があるし、
保険証も、銀行口座も、携帯も全て個人情報が必要。
ローンや携帯の分割ですら信用会社が絡んでくる。

マイナンバーが信用できず、民間は信用できるって理屈が解らん

36 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:12:31.64 ID:m0Ocq1qR0.net
どこを見てもマイナンバーとマイナンバーカードの違いをきちんと理解出来てる人が少ないから今一つきちんとした議論にならんね

37 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:12:36.13 ID:TwMlAU8X0.net
過去に何度も人的ミスで情報漏洩してる前科があるから強制になるまではマイナンバーカード作りたくないな

40 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:13:13.18 ID:JLRKpXUl0.net
ほんとこれ
無責任だし悪い事しかしない
一番はカルトが原因だが

42 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:13:25.78 ID:YJIazqyM0.net
マイナンバー制度と関連法を成立させて全国民に通知カードを発送した時に
「むやみに他人に教えてはいけない」と言っていた個人番号を
態々マイナンバーカードの裏面に記載するという馬鹿みたいな運用をしている内は作る気ないよ

43 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:13:41.13 ID:TwMlAU8X0.net
お前ら公的機関の情報管理ゴミじゃんていう

45 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:14:08.41 ID:TbtbP0gY0.net
すでにマイナンバーあるのに何言ってんだろ?

46 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:14:10.55 ID:m3LEeq0i0.net
そんなイカれた人はそんないないだろそれが一位なら特に文句ある人いないのでは

48 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:14:23.68 ID:/17hv4sr0.net
二重に税金を取りに来ると思う

49 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:14:40.25 ID:kcqM54za0.net
年金納付が40→45年に変更みたいにカードさえ発行してしまえばいくらでも後付けで何でも出来るからな
カード申請した奴はマジでバカだと思う
まだ半分申請してないならワンチャンある

50 :@ニュース:2022/10/16(日) 00:14:54.20 ID:DNoZ2dXc0.net
カードを持つ持たないに関係なく、とっくに番号は振られているぞ。




転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1665846128/