1 :名無しさん@涙目です。(青森県) [US]:2024/02/02(金) 11:23:52.15 ID:eP+yMUtY0.net 
sssp://img.5ch.net/ico/anime_giko04.gif
『ひるおび』弁護士「脚本家が巻き込まれた」発言に…ネット疑問の声
https://www.chunichi.co.jp/article/846363

山田こもも
もうこの件には触れないでおこうと思っていたんですが、
この対談を聞いて、貧血起きそうなほどイラツイてしまった。
オリジナルをつくる苦労はしたくないけれどオリジナルやりたいから原作を変えるって言ってる人もいて、
ヒット作品ある作家さんに見てほしい。
テレビ


2 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:25:11.09 ID:r9AK9BZU0.net
要らないから原作者出来ないんだろ?

薄い本の作者と同レベルなんだよ

3 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ]:2024/02/02(金) 11:25:53.22 ID:zrcjJQ+z0.net
いらねンだわ

4 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/02/02(金) 11:26:18.73 ID:IhYIw2FH0.net
すまん、いらんは

5 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:26:48.28 ID:NuIqMK0F0.net
原作クラッシュで人気になった脚本家なんいるのか。
6 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/02/02(金) 11:26:54.83 ID:VGWglIV+0.net
木皿泉くらい作家性出してる人って少ない

7 :名無しさん@涙目です。(北海道) [RO]:2024/02/02(金) 11:27:04.23 ID:/CN8NxFm0.net
原作を頼らずに創作でヒット作出してから作家を名乗ってくれ

いくら手を加えてもスゴイのは原作だから

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/02/02(金) 11:27:08.94 ID:hSBPsX9D0.net
必要な仕事だとは思うが他人の褌で相撲取ってる事を忘れてはいかんよ
もちろん原作者に相談して許可貰った結果の改編なら文句は言わない

9 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/02(金) 11:27:55.66 ID:dpEPnYSd0.net
オリジナル書く甲斐性もないくせに

10 :肉と玉子の炒りつけ(宮城県) [US]:2024/02/02(金) 11:28:00.21 ID:fcLUh0H50.net
作家性が欲しいなら他人のふんどしではなくオリジナルでやれ。

11 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:28:05.76 ID:kDpC7Fxh0.net
静画を動画にするから尺調整とか補足の脚本ならまだ理解できるけど原作のメッセージやらイメージぶち壊す奴は自分でオリジナルでもやってもろて


19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:29:59.26 ID:fewt9NO80.net
脚本家は原作を映像化する際落とし込む仕事だろ
作家性てなんやねんそれなら作家になれや

25 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:31:11.58 ID:hE33rKiE0.net
GTOのように原作より面白いと言う人が出る作品を作れてた時代ならともかく今のテレビにそんな人材おらんやろ

28 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2024/02/02(金) 11:31:30.81 ID:5Qs+yDVe0.net
視聴者は脚本家を選べない


30 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:31:55.75 ID:r9AK9BZU0.net
だいたいテレビドラマで前作脚本家が改変したら大ヒット!視聴率20%越え!
なんだから原作者は文句を言うな!なら兎も角軒並み視聴率3%とか爆死なんだからそりゃ改変するな!と言うだろ

イメージ変えられて悪化すれば本の売り上げも落ちる

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:33:18.69 ID:xfEB4Ho50.net
変えてもいいって原作者と組めよ
変えるなって言われてるなら仕事受けるな

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/02(金) 11:34:45.07 ID:gMn7CKLT0.net
原作者がそのまんまやってくれと言うなら改変しないでやればいいだけ
おまかせしますと原作からオリジナル要素加えてもいいなら脚本家の好きにすれはいい

46 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/02(金) 11:34:55.62 ID:6ErEBpnX0.net
ファンが付くほどの脚本書く人は原作要らないだろ。三谷幸喜とかクドカンとか。

53 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/02(金) 11:35:55.79 ID:j1O3un6e0.net
改変するにしても原作の根幹をぶち壊さなければいいだけの話な

55 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:36:02.09 ID:DZ3tXsSO0.net
映像化が原作を遥かに凌駕したのは、大正野球娘。だけだな。

56 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:36:08.29 ID:NWv5U3270.net
改編されたくないなら断れば良いだけだ
別物として口出ししない原作者もいるのだからその人が関われば良い
受けたならドラマ制作に文句付ける資格は無いね

58 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/02(金) 11:36:24.76 ID:kHZakPdr0.net
原作者の許可があれば改変しても個性出しても全く問題ない

61 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]:2024/02/02(金) 11:36:33.55 ID:GtEDK6wz0.net
いい脚本だといいかもだが
下手すると中抜きと変わらん

63 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:36:39.96 ID:w04AnpEW0.net
本からテレビへのフォーマット変換には脚本家いるけど
余計なことするやつはいらねぇ

67 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/02(金) 11:36:58.77 ID:gB9/yIT40.net
たしかに一理あると言える

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:37:24.92 ID:NWv5U3270.net
そもそも原作ファンなんて客じゃない
何人いようがただのクレーマー

73 :名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2024/02/02(金) 11:37:36.98 ID:0VGiNWAw0.net
脚本家かは作家じゃなくて技術者じゃないんか?

84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/02(金) 11:38:44.59 ID:kHZakPdr0.net
脚本家の個性を出すとか原作改変が絶対駄目ってわけじゃない
それで成功した例は過去には沢山あるわけだし
ただ原作者の意見は尊重しろよってだけで



転載元
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1706840632/