中央道や東名高速などの料金所にあるETCレーンがシステム障害で使えなくなった問題で、中日本高速道路(NEXCO中日本)は18日、
15日午後10時までに後日払いの申し出をしたのは約3万6千件と明らかにした。
システム障害は6日午前0時半から約38時間続き、最大8都県、106の料金所でETCが使えなくなった。
同社は料金所の渋滞を解消するため、通行料金を後日払いにする形で障害が生じている料金所のETCレーンを通過させる対応を取った。
この間、使えなくなったレーンを含む料金所を通過したのは、障害が起きた前週の実績から96万台程度とみられるという。
料金を支払って通過した車両も一部あるものの、後日払いの申し出は4%弱にとどまる計算になる。
同社は「引き続き支払いをお願いしたい」としたうえで、請求書を送る可能性があるかという問い対し、
「(通行した)内容が特定できれば請求させていただきたい」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95e761dbe8cfed0370cf2d088ec5ec90ea303a52

その分の金を返せ
タダにしてやれよ・・
融通利かなすぎる
明細なんて見てるか?
いつ自分が高速使ったかも覚えてねーわ
・後払いを知らない タダになったと思っている
・払い方がわからない
こういう人も多いとは思うけど、まずは請求書を郵送とかするんかね?
採算はさておいてそれなりの対処をしないとマズいだろうし
お人好しは払うし文句言ってる奴もどうせ高速使うしでこの対応なんだろう
そりゃ払いたくなくなるわなw
お天道様(カメラ)は見てるぞ
迷惑こうむったのは分かるけど高速使ったんだから払えよ
不服なら通行料とは別で訴えを起こせよ
来ないだろうけど
こなければ無料よ
払えというなら自動徴収装置なんだから自動でやれや
支払うバカいるのが理解不能
道路公団は反省しろよww
本当に払ったやつ、空気読めないって言われるだろ
が証明されただけ
乗り降りした情報をエクセルにまとめて入力して提出して下さい
提出窓口はまだありません、って書いてあるぞ
入力に必要な情報も細かすぎる
分単位なんか分かんねーよ
この時は珍しく乗らなくて渋滞にも巻き込まれず、支払いの呵責に悩まされていない俺
高見の見物
よくも悪くも高速道路側の言い値で引き落とされるETCに慣れちゃってるから
いくら払えばいいかなんかわかんないだろ
常に他人より圧倒的な倫理的優位に立って正論棍棒使える立場でいたいから
民度が低すぎる。
と言っている。
転載元
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744986563/
コメント
コメントする