1 ::2025/05/17(土) 10:35:35.79 ID:HJHP2XSO0.net 

https://www.jiji.com/sp/article?k=2025051601098&g=eco
ココメディア

2 ::2025/05/17(土) 10:36:02.04 ID:HJHP2XSO0.net 

備蓄米、卸で上乗せ金額増 最大3倍超、高止まりの一因か

 政府備蓄米の流通で、卸売業者がスーパーなど小売業者に販売する際の経費・利益などの上乗せ金額が、通常のコメの流通時に比べて1.6~3.4倍の金額になっていることが16日、分かった。
備蓄米専用袋の発注やトラック手配などで経費がかさんだ側面もあるが、高止まりが続く店頭価格が十分に下がらない一因になっている可能性がある。

3 ::2025/05/17(土) 10:36:26.17 ID:Ln2oK1kY0.net
そりゃ足元見るよな

5 ::2025/05/17(土) 10:36:51.00 ID:Dwwy5lii0.net
名前晒せよ、令和の悪徳業者を
6 ::2025/05/17(土) 10:37:46.18 ID:wZ42wmSi0.net
そりゃ高値の時に入札にしたらね、より高値になりますわ!
だから入札ではなく、kg150円程度で放出すればいいんだよ

8 ::2025/05/17(土) 10:37:56.24 ID:6jY4p5pC0.net
農家にちゃんと値上がり分が回っていれば・・・ねぇ

「令和の打ち壊し」レベルのクソどもやな 卸売業者

9 ::2025/05/17(土) 10:38:08.07 ID:tm1c4diE0.net
業者名出せよ

10 ::2025/05/17(土) 10:38:08.19 0.net
アベノマスクの流通のノウハウを何故か活かさない

アベノマスクは厚生労働省の利権?
備蓄米は農林水産省の利権?だから?

12 ::2025/05/17(土) 10:38:32.32 ID:JVHpq5dG0.net
高いなら買うなよ
それだけの話
お前らの財布が薄いだけ

22 ::2025/05/17(土) 10:41:36.96 ID:3R1xBI4g0.net
JAに高値買い占めさせておいて低価格で販売をなんて言うわけないだろ

24 ::2025/05/17(土) 10:43:09.64 ID:r3CM4paW0.net
政治家も官僚も自分さえ良ければいいから

26 ::2025/05/17(土) 10:43:48.02 ID:yJPCsGML0.net
入札させた無能なんだから国が悪い

30 ::2025/05/17(土) 10:45:03.45 ID:3GMgkzyf0.net
競争相手が居ないからつけ上がるんだから
関税無くして外国米大量に輸入しろ

あと公益性ある行動取らないんなら
独禁対象にして事業者資格のハードル思いっきり下げて誰でも参入できるようにしろ

32 ::2025/05/17(土) 10:45:46.53 ID:oo/XdZxB0.net
下げさせる誘因が無いからな
高くても売れるし

いくら恨まれようが身の安全も確保されてるし

33 ::2025/05/17(土) 10:45:51.12 ID:+3fqpKEp0.net
もう日本米買わないw

34 ::2025/05/17(土) 10:46:22.81 ID:jhtfk8hl0.net
メーカー希望小売価格みたいなのがあれば…

35 ::2025/05/17(土) 10:46:49.02 ID:vwtV8A1J0.net
自衛隊のトラックで役所に運んで
マイナンバーカード提示で売り渡すべきやろ

39 ::2025/05/17(土) 10:47:39.10 ID:zkyyew9+0.net
農家は赤字で減ってるのにな

40 ::2025/05/17(土) 10:47:49.89 ID:C9qcdasC0.net
だから米を買わなきゃいいだろ。
買うからつけあがるんだぞ。


46 ::2025/05/17(土) 10:49:33.93 ID:U0Ww949k0.net
その値段でも売れるんだからそりゃそうするだろ
なんの問題が?

47 ::2025/05/17(土) 10:49:39.60 ID:1iZ8M9sh0.net
国有資産を中抜きできる仕組みを放置している国に責任がある

49 ::2025/05/17(土) 10:49:50.40 ID:lGjjHNxk0.net
いつ食糧安定法適用さすの?




転載元
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747445735/