「貧困ビジネス」がトレンド入り 貧困ビジネスで稼ぐNPO活動のやり方も伝授 2023年01月16日 カテゴリ:仕事 1 :(雲) [CN]:2022/12/31(土) 20:59:49.47 ID:0●.net https://i.imgur.com/wEMzTrZ.jpg3 :(雲) [CN]:2022/12/31(土) 21:00:19.78 ID:0.net「貧困ビジネス」トレンド入り」https://twitter.com/search?q=%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9&src=trend_click&vertical=trends4 :ガーネットスター(茸) [ニダ]:2022/12/31(土) 21:01:08.50 ID:J166cRjg0.net貧困ビジネススキームが爆発した! 「貧困ビジネス」がトレンド入り 貧困ビジネスで稼ぐNPO活動のやり方も伝授
【悲報】男性の平均給与が激減していた 2022年12月19日 カテゴリ:仕事 1 :@ニュース:2022/12/01(木) 11:11:29.18 ID:vq7gfQXK0●.net男性の年齢階層別平均給与世代 1997年 2020年 変化量20代 374.8万円 352.0万円 -22.8万円30代 550.6万円 489.8万円 -60.8万円40代 672.5万円 598.0万円 -74.5万円50代 720.6万円 661.8万円 -58.9万円全年代平均 577.0万円 532.2万円 -44.9万円女性の年齢階層別平均給与世代 1997年 2020年 変化量20代 286.2万円 287.8万円 +1.6万円30代 299.2万円 310.1万円 +10.9万円40代 279.7万円 319.0万円 +39.2万円50代 278.7万円 314.9万円 +36.3万円全年代平均 278.9万円 292.6万円 +13.7万円増えない私たちのお給料、約20年間で男性の平均給与はこんなに下がった!https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2212/01/news001.html2 :@ニュース:2022/12/01(木) 11:12:19.86 ID:YyEThTPa0.netこんなに無いんですけどー3 ::2022/12/01(木) 11:12:38.97 ID:G9+nyaV80.net非正規が増えたからとか?4 ::2022/12/01(木) 11:13:25.21 ID:MeIUH4m90.net残業が減ったから? 【悲報】男性の平均給与が激減していた
面接官「御社へはどうやって来ましたか?」就活生「JRと地下鉄です。」就活本「…論外、模範解答はこれ!」 2021年11月17日 カテゴリ:仕事 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/15(月) 13:05:31.313 ID:H1IAEpoIr.net2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/15(月) 13:06:55.052 ID:pWr+ut1a0.net人事「聞いたことだけ答えてくださいね」3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/15(月) 13:07:06.107 ID:jT9tFhhbd.net最後の一文でこいつはウソつきだなって思うだろ4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/15(月) 13:07:06.876 ID:nsJ3krMtM.netママに送ってもらいました5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/15(月) 13:07:13.853 ID:R/B28ihG0.net面接官「短く答えろバカ」 面接官「御社へはどうやって来ましたか?」就活生「JRと地下鉄です。」就活本「…論外、模範解答はこれ!」
【悲報】日本政府制作「中学校教員の一日」エグすぎワロタ 2021年04月21日 カテゴリ:仕事 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/12(月) 02:32:18.260 ID:IjVxPuoH0.net2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/12(月) 02:33:23.328 ID:naqOAFhfa.netそりゃメンタル壊れる3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/12(月) 02:33:59.431 ID:UtWkHR920.net教員って朝食に2時間かけるんだな4 ::2021/04/12(月) 02:34:06.392 ID:8Osq79lG0.netブラックなのをなんとかしましょうって奴じゃないの?最近そんなキャンペーンやってた気がする 【悲報】日本政府制作「中学校教員の一日」エグすぎワロタ
積立NISAってほんまに儲かるんか? 2021年03月16日 カテゴリ:仕事 1 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:40:01.77 ID:bTd/CTBda.net不安しかないんだが2 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:40:39.63 ID:bTd/CTBda.netいきなり3万は怖いから2万積み立ててみたけどええんか?3 ::2021/02/21(日) 06:41:36.60 ID:CaVEhzfb0.net額積んだ頃にはとっくにバブル終わってるから通常NISAに切り替えるんや4 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:42:37.59 ID:bTd/CTBda.net>>3マジ?5 :風吹けば名無し:2021/02/21(日) 06:44:16.84 ID:TgMANqBWM.netふるさと納税もやれ 積立NISAってほんまに儲かるんか?
【悲報】2020年「小学生がなりたい職業ランキング」がこちら 2020年12月20日 カテゴリ:仕事 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/06(日) 11:13:01.129 ID:1rVB2Ap4a.net2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/06(日) 11:13:25.678 ID:e0OUSsVX0.net日本始まったな3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/06(日) 11:13:31.856 ID:tEnZ0IpOM.netユーチューバーwww4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/06(日) 11:13:37.355 ID:yYZBXgnfa.net東方の影響やばいらしいな5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/06(日) 11:13:39.502 ID:MV0k0ZKir.net教師と公務員が消えたな 【悲報】2020年「小学生がなりたい職業ランキング」がこちら
謎の軍勢「フリーランスは会社員の2倍稼いでトントン!」←何を根拠に言ってるんやコレ……………… 2020年09月13日 カテゴリ:仕事 1 :風吹けば名無し:2020/09/10(木) 06:51:23 ID:e3tVpj8Ya.net具体的な根拠を教えてくれや2 :風吹けば名無し:2020/09/10(木) 06:51:36 ID:j45Ct+XC0.net安心感3 :風吹けば名無し:2020/09/10(木) 06:51:44 ID:tvj5v8qfa.netいや税金やろ4 :風吹けば名無し:2020/09/10(木) 06:51:56 ID:e3tVpj8Ya.netマジでよくわからん5 :風吹けば名無し:2020/09/10(木) 06:52:04 ID:AH74VxBp0.net机トントンすんなや 謎の軍勢「フリーランスは会社員の2倍稼いでトントン!」←何を根拠に言ってるんやコレ………………
【悲報】都内コンビニオーナー「もう日本人いらない。外国人の方が文句言わずに真面目に働くから」 2020年08月22日 カテゴリ:仕事 1 ::2020/08/19(水) 14:26:41.22 ID:cALcilGq0.net■外国人のほうが真面目に働く「もうコンビニに日本人はいらないよ、人によっては考えるけどさ」都心を中心に複数のコンビニを経営する60代男性オーナーの言葉に私は耳を疑った。別件の取材で地主など富裕層のコロナ禍に興味を持った私が、とあるオーナーズクラブで紹介され、移動の車中でいいならと応じてくれた。それにしてもコンビニバイトなんて万年人手不足のはず、この未曾有のコロナ禍、それ以前の古い情報のアップデートは常に必要だと身にしみる。少し前まで、日本人が来てくれないから外国人を雇っていたはずなのに、どういうことか。「だって外国人は最低時給でも文句言わないし、どの国の子も真面目によく働いてくれる。日本人は怠け者が多いし文句ばかりだ」言い草にカチンときた私はとっさに問いただした「あの、日本の方ですよね」と。オーナーが外国人の場合は別の私情もあるだろう、しかし彼はれっきとした日本人だった。「もちろん日本人だよ、三代どころか江戸の昔からこの辺に住んでる。いや誤解されちゃ困るんだけど、全部が全部って言ってるわけじゃないんだよ、でもさ、コンビニのバイトに来る日本人って、この辺じゃろくな奴がいないんだよ、ずっと家に籠もってたような口も満足にきけない日本人なんかいらないし、身元の固い主婦の人とか学生さんとか来てもらいたいけどまあ来ない、年食ったフリーター雇うくらいなら外国人のほうがずっと優秀だよ」べらんめえ交じりにベラベラとよくしゃべるオーナー。年食ったフリーターの何が問題なのか。口下手なのも人それぞれ事情がある。他人にとやかく言われるようなことではない。大恐慌でコンビニバイト志願者爆増!…が「口もろくにきけない」ゴミ日本人ばかり 日本人より外国人留学生優先https://president.jp/articles/-/378802 :スフィンゴモナス(SB-iPhone) [US]:2020/08/19(水) 14:27:23 ID:okoEPU6j0.netただ物言わぬ奴隷が欲しいだけ4 :ビブリオ(大阪府) [CN]:2020/08/19(水) 14:27:53 ID:66c4qbUq0.netコンビニの外人に有給とらるよって教えたろ5 :フィシスファエラ(ジパング) [HU]:2020/08/19(水) 14:28:20 ID:t3C14Rut0.netコンビニオーナーが一番働かない6 :ビブリオ(ジパング) [ヌコ]:2020/08/19(水) 14:28:34 ID:TdU7j9YB0.net>>1これは店主を支援最近のバイトの態度は悪過ぎる注意すると辞めちゃうから注意出来ないとか言われるけど、さすがにそれはおかしいだろうと言いたい 【悲報】都内コンビニオーナー「もう日本人いらない。外国人の方が文句言わずに真面目に働くから」
【悲報】夏のボーナスは1人当たり平均92万5947円で前年比6%減少。 2020年06月20日 カテゴリ:仕事 1 :@ニュース:2020/06/17(水) 18:35:43.26 ID:8WtzZiec0.nethttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012473681000.htmlことしの夏のボーナス夏のボーナスは、従業員1人当たりの平均で92万5947円となり、前の年と比べておよそ5万9100円、率にして6%減少しました。ことしの夏のボーナスをめぐっては、新型コロナウイルスによる業績の悪化で支給を取りやめたり例年より減らしたりする企業もあり、中小企業の状況は特に厳しいと指摘されています。支給取りやめや減額 中小企業は特に厳しくことしの夏のボーナスをめぐっては、新型コロナウイルスによる業績の悪化で、支給を取りやめたり、例年より減らしたりする企業が相次いでいて、専門家は中小企業の状況は特に厳しいと指摘しています。このうち、大手旅行会社のエイチ・アイ・エスは、感染拡大の影響で業績が悪化していることから、夏のボーナスを社員に支給しないことを決めています。また、航空業界では日本航空とANAホールディングスが夏に支給するボーナスや一時金を、例年の半分程度に減額する方針を固めています。一方、中小企業について三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員は「中小企業は大企業と比較すると財務体質がぜい弱な面もあり、業績の悪化でボーナスを支払う余力がない企業も多い。また、ボーナスの支給額を減らして雇用を維持することを優先する企業もある。特に、宿泊や飲食、レジャーなどの業界や、外国人観光客が大幅に減少した地域にある企業が、そうした厳しい状況にある」と指摘しています。2 :@ニュース:2020/06/17(水) 18:36:29.60 ID:HU3P6fzw0.netもっと下がると思ったわ3 :@ニュース:2020/06/17(水) 18:36:31.85 ID:yi3Q19x10.net中央値出せや4 :@ニュース:2020/06/17(水) 18:36:46.72 ID:zSCafMsd0.net僕のボーナスはどこ…?5 :@ニュース:2020/06/17(水) 18:36:56.85 ID:vlDh8zBf0.netこんなもんの平均取ってもなんの意味もない 【悲報】夏のボーナスは1人当たり平均92万5947円で前年比6%減少。
ファナック「平均年収1364万円です。超絶ホワイトです。福利厚生も厚いです。但し、勤務先は山梨県です」 2020年06月12日 カテゴリ:仕事 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/11(木) 12:34:18.264 ID:PMVbyROa0.netやっぱり勤務先だけだよな一番つらいの2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/11(木) 12:34:42.987 ID:J7jRwTrZ0.netそもそも入れない3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/11(Thu) 12:35:31 ID:G3/DkgKMp.net高年収で田舎に住めるって1番いいじゃん会社が都内、首都圏にある以外に都会に住む必要性が分からん4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/11(Thu) 12:35:40 ID:AXhNdwiQ0.netあそこは宗教感あるよね……5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/11(Thu) 12:35:53 ID:PMVbyROa0.net>>2まあガチガチ理系だし ファナック「平均年収1364万円です。超絶ホワイトです。福利厚生も厚いです。但し、勤務先は山梨県です」
家中、年賀状とギフトの山。自爆営業に配達ノルマ。夫が郵便局で自殺した翌日に妻の元にゆうパック届く 2019年11月20日 カテゴリ:仕事 1 ::2019/11/19(火) 07:00:20.59 ID:KaReE/ra0●.net郵便局の過剰ノルマ、死選んだ配達員 自殺の翌日に届いた自腹の購入商品…妻「何でここまで」11/18(月) 9:34配信https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010000-nishinp-soci9年前、苦しんだ末に自殺亡くなった夫の勤務状況について説明する女性=9日、大阪市 「夫の死を無駄にしないでほしい」。9日、大阪市内であった郵便局員有志による集会。マイクを握った埼玉県の女性(52)が切実に訴えた。9年前の2010年12月、郵便配達員だった夫=当時(51)=は勤務局の4階窓から飛び降りて亡くなった。年賀はがきの販売ノルマ達成や時間内の配達を執拗(しつよう)に求められ、苦しんだ末の自殺だった。【写真】亡くなった日の朝、夫から女性に届いたメール 夫の様子が変わったのは06年。23年間勤めた埼玉県内の郵便局から、郵便物の取扱件数が首都圏有数の大規模局に異動したのがきっかけだった。 「今日も昼ご飯が食べられなかった」。職場では残業を減らすよう求められたが、慣れない道で配達が思うように進まないと悩んでいた。交通事故などのミスを起こした局員は「お立ち台」と呼ばれる台に上がり、数百人の局員の前で謝罪させられた。「怖い。絶対に上がりたくない」と夫は漏らしていた。真面目な夫、転売「俺にはできない」 毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、転売は禁止されており、真面目な夫は「俺にはできない」。自宅には、自腹で購入した年賀はがきが山積みになっていた。歳暮や中元、母の日…。歳事のたびにゆうパック商品も購入。夫は「時間内に配達するので精いっぱい。営業なんかできるわけがない」とこぼした。 夫は次第に笑わなくなり、休日も外出しなくなった。心配した女性は08年、夫を心療内科に連れて行き、うつ状態と診断された。休職と復職を3度繰り返し、毎年異動希望を出したが、上司からは「病気を治さないと異動させられない」と告げられた。「何でここまでしないといけなかったの」妻は涙 10年12月、主治医が再度の休職を勧めたが、夫は「同じ班の人が2人も辞めたので、今は休めない」と断った。それから1週間後の朝、駅で姿が見えなくなるまで手を振って見送ったのが夫の最後の姿になった。 亡くなった翌日、自宅に荷物が届いた。差出人は夫。自腹で購入したゆうパックの商品だった。「何でここまでしないといけなかったの」。女性は受け取りのサインを書きながら、涙が止まらなかった。2 :ときめきメモリアル(東京都) [JP]:2019/11/19(火) 07:00:59 ID:DaBlVaBJ0.netなるほど喪中じゃ年賀状、使えないな3 :アンクルホールド(神奈川県) [ニダ]:2019/11/19(火) 07:01:06 ID:l+vV2yh00.net今はこの頃に比べるとはるかに緩いな4 :ミドルキック(栃木県) [US]:2019/11/19(火) 07:02:03 ID:Y+wN2DU70.net配達員でもそんなノルマあった時代があるんか5 :ナガタロックII(栃木県) [IT]:2019/11/19(火) 07:02:19 ID:q4TZJQy90.net労組は何やってるの? 家中、年賀状とギフトの山。自爆営業に配達ノルマ。夫が郵便局で自殺した翌日に妻の元にゆうパック届く
正社員の中央値年収360万円、日本人の50%が手取り18万円、おまえらマジ言ってるの? 2019年11月04日 カテゴリ:仕事 1 ::2019/10/28(月) 10:04:46.79 ID:3V9sO0ez0.net「日本の年収はどのくらいなんだろう?」と気になっていませんか?日本全体の平均年収は、約420万円といわれています。しかし、420万円という数字は「平均値」ではあり、「中央値」ではありません。中央値で考えると、日本人全体の年収は約360万円。本記事では「平均」と「中央値」の違いや、男女別・雇用形態別・職業別の年収中央値について解説します。https://career-picks.com/average-salary/nenshu-chuochi/2 :名無しさん@涙目です。:2019/10/28(月) 10:05:12.30 ID:zG1F6SB10.netウソ3 :名無しさん@涙目です。:2019/10/28(月) 10:05:43.47 ID:qvDK/4SX0.net手取り50万円くらいだろ4 ::2019/10/28(月) 10:05:56.49 ID:PNFxfhX00.netまじ5 ::2019/10/28(月) 10:06:08.73 ID:9NEKVmxq0.net手取りか額面かで信憑性が変わってくる。 正社員の中央値年収360万円、日本人の50%が手取り18万円、おまえらマジ言ってるの?
【意外と低い?】最新版・サラリーマンの平均年収発表へ 2019年09月08日 カテゴリ:仕事 1 ::2019/09/07(土) 13:19:10.20ID:FHJdDCTN0●.netサラリーマンの平均年収は432万円国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均年収は432万円(2017年分・民間給与実態統計調査)。前年と比較すると2.5%伸びています。この平均年収は、民間企業の従業員(非正規を含む)と役員の年収が対象となっていて、賞与も含まれています。平均年収の内訳は、給料分が364万円、賞与分が68万円です。給料分を12カ月で割った金額が月収30万3000円となります。他の統計も確認してみましょう。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(2018年)」での平均月収は30万6000円、平均賞与は90万円です。年収にすると486万円となります。日本を代表する企業が加盟している日本経済団体連合会(経団連)の定期賃金調査では、平均月収は43万8000円(2018年6月度)です。大企業が多いだけあって、国税局や厚生労働省の調査した平均年収を大きく上回っています。この3つの統計を見るだけでも、調査の方法や対象などによって、結果にばらつきがあることがわかります。これらの平均年収は、新入社員から定年退職間際の社員までの年収、大企業と中小企業の年収などが入り混じったものなので、実感とはギャップを感じてしまう人もいるはずです。https://news.livedoor.com/article/detail/17033962/2 ::2019/09/07(土) 13:19:44.41ID:FHJdDCTN0.net意外と低いな3 ::2019/09/07(土) 13:20:21.94ID:iDkOsVJ30.netサラリーマンってことはバイト戦士を除外してんのやな4 :名無しさん@涙目です。:2019/09/07(土) 13:21:22.75ID:raRUWY8l0.net手取り?5 ::2019/09/07(土) 13:21:42.90ID:fBcCU+Nt0.net金を稼ぎたければ稼げる仕事をすればいいだけなんだから不満は言わないように 【意外と低い?】最新版・サラリーマンの平均年収発表へ
豊田章男「慢心を取り除く」 好業績でも賞与減額に踏み切る 課長級4%減、組合員は9.8%減 2019年06月17日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2019/06/15(土) 21:17:22.23ID:dRuH+QHi0●.netトヨタ、好業績も報酬減 ショック療法で危機感共有トヨタ自動車は13日、愛知県豊田市内で定時株主総会を開いた。豊田章男社長が就任して10年になるなか、株主からは高齢者の運転事故への安全対策を求める声や、電気自動車(EV)などの成長戦略や次期社長についての質問も出た。業績は好調だが自動運転など「CASE」で業界の競争軸は変わっている。役員報酬などを減らす「ショック療法」で全社的に危機感を共有し、競争を勝ち抜く考えだ。豊田社長は株主を前に「トヨタは大丈夫だという慢心を取り除く」と強調した。その姿勢を具体的に表すのが報酬カットだ。社外を含めた取締役9人と執行役員23人(一部重複)の2019年度の役員報酬について、従来の見込み額から一律で10%下げる。今年度だけの時限的な措置だが、競争環境が大きく変わるなか、危機感を共有する狙いがある。課長級以上の管理職では、19年夏の一時金(賞与)を前年に比べて平均4~5%減らす。課長級に相当する「基幹職」約7500人と、部長・次長級などの「幹部職」約2300人の計9800人が対象となる。変革期に対応するため、トヨタは19年の春季労使交渉で経営トップと従業員との間で、会社が置かれた状況について議論を重ねた。しかし組合員だけでなく、役員や管理職の間に十分な危機感がない点が課題として浮き彫りになった。豊田社長は「生きるか死ぬかの戦いで、トヨタが死ぬのは『社内に大丈夫』という意識がまん延した時だ」と強い危機感をあらわにしている。株主からもトヨタなど自動車産業を取り巻く環境を懸念する声は相次いだ。一つは相次ぐ高齢者のドライバーによる事故の問題だ。「安心できる車の技術開発はどこまで進んでいるのか」などの質問が出た。寺師茂樹副社長は「(アクセルなどの踏み間違いについて)ドライバーの判断や動作をもっとサポートできないかあらゆる方面で検討している」と述べた。社長就任から10年になるなか、後継問題も株主の大きな関心だ。「次の社長は今の役員のなかに候補者がいるのか。あるいは外部なのか」との質問が出た。豊田社長は「誰が社長になっても創業の原点を見失わないことが大切。全社員が継承者だと思っている」と述べるにとどめた。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46078090T10C19A6TJ1000/なお1ヶ月前のニュースではトヨタ 6役員に賞与12億円 好調な業績反映2019.05.15トヨタ自動車は、豊田章男社長ら6人の取締役に対する2019年3月期の役員賞与を前期比2・7%増の総額12億5700万円とする。1人当たり平均は2億950万円で、前期を550万円上回る。19年3月期連結売上高が30兆円を突破するなど好調な業績を反映した。https://mainichi.jp/articles/20190515/ddm/008/020/052000c3 :名無しさん@涙目です。:2019/06/15(土) 21:19:06.31ID:6G6vF35I0.net削減する賞与が無い4 :名無しさん@涙目です。:2019/06/15(土) 21:20:12.48ID:ljAJzT3J0.netでも社員の血と汗の結晶の技術を、中国にただで渡します5 ::2019/06/15(土) 21:20:47.73ID:2xLXFDTW0.netなぜ組合員のほうが管理職より減額割合大きいんだろ? 豊田章男「慢心を取り除く」 好業績でも賞与減額に踏み切る 課長級4%減、組合員は9.8%減
【10連休】非正規労働者、収入大幅減で「あまり嬉しくない」連休へ 2019年04月10日 カテゴリ:仕事 【10連休】非正規労働者、収入大幅減で「あまり嬉しくない」連休へ1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:55:37.88ID:LRNke+7I0●.net 新天皇の即位に伴い今年のゴールデンウイーク(4月27日~5月6日)は10連休となるものの、歓迎一色ではない。時給や日給で働く非正規労働者にとっては収入の大幅な減少につながりかねず、「改めて正規雇用との格差を痛感する」との切実な声も。労働組合も企業側に待遇改善を求めている。https://news.yahoo.co.jp/pickup/63194992 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:55:58.70ID:pVNztlZU0.netおめーらはニート3 :名無しさん@涙目です。:2019/04/06(土) 10:56:06.34ID:LRNke+7I0.netこのせいで月給10万くらい減るのかな?4 ::2019/04/06(土) 10:56:47.06ID:H9IQyV+80.netこういう国が強制する休みは要らん。どこも混んでいて出掛けるにもストレスが溜まる。5 ::2019/04/06(土) 10:57:23.27ID:QDOvFoFT0.netこれはマジできつい手取り10万くらいになりそう…orz 【10連休】非正規労働者、収入大幅減で「あまり嬉しくない」連休へ
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよw」DMM会長が正論 2018年08月07日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 20:30:12.74 ID:0JYxhxzd0.net 2BP(1669)https://r25.jp/article/573779825706368119 「ディーエムエーム、ドットーコム♪」 ローラさんやビートたけしさんなど、有名タレントを起用したCMでもおなじみの『DMM.com』。 今回マネ凸したのは、そんな超コングロマリット企業のドン・亀山敬司会長。 同社を非上場企業としては異例の規模(年商2000億円超!)に育て上げた“商売の神様”が若者に贈るお金のアドバイスは必見です! (中略) 亀山さん 若いうちから資産運用なんてありえないよね。 だって、自分で仕事やったほうが稼げるじゃない。 資産運用は誰がやるかっていうと、金を持ってても自分で増やせない人。 財産はあるけど年取ったからもう仕事は無理だなとか、もう隠居してゆっくりしたいなって人がやるもんだよ。 渡辺 資産運用してる人たちを敵に回しそうな発言ですね… 亀山さん だって資産運用とか株とかっていうのは、どこかの会社に金を入れて増やしてもらうってこと。 要は稼ぐことを誰かに任せるっていう話じゃない。 その道のプロを目指すの? それなら話は別だけど、たいていは本業の片手間に貯金を増やそうと思ってやってるだけじゃん。 そういう運用をしてると意識高く感じるかもしれないけど、若いうちはそんなことに時間を割くよりも、自分の価値を上げることを頑張ったほうがいい。 25歳なんてこれから本格的に仕事をしようっていう大事な時期なのに、そんなときに資産運用なんて、なに眠たいこと言ってんだって話だよ。 3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 20:31:25.29 ID:PlcRP7vE0.netむしろ独身のうちしかできないだろ 4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 20:34:17.67 ID:iwa8VLP80.netまぁ正論だわな、有り金全ツッコミして博打するもんじゃないんだから その若者からむしり取る為に敷居を低くするのもまた金儲けですがね 5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 20:35:57.90 ID:OXfcZflw0.net若い頃から資産運用を少額からでも始めた奴は成功する確率がたかいとどっかでみたが 「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよw」DMM会長が正論
【速報】ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に、「3年超せば正社員」回避か 2018年07月22日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/19(木) 09:15:20.27 ID:fp6Unemx0●.net 2BP(2000)改正労働者派遣法の施行から9月30日で3年を迎えるのを前に、ベテランの派遣社員を中心に「雇い止め」に遭うケースが相次いでいる。 改正法では、同じ職場で働くのは最長3年で、超える場合は派遣元が派遣先に直接雇用を依頼する-などの雇用安定措置が義務化された。 その義務が発生する前に契約を解除すれば、企業側は高待遇の正社員などに登用しなくて済む。労働者側からは「法の趣旨に反する派遣切りだ」と批判が出ている。 大分県内の製造会社に勤めていた40代のAさんは、専門書類の作成業務を15年以上担ってきた。 今年2月、契約は夏までと告げられた。3カ月更新で働いてきて、法改正から2年9カ月での雇い止め。あと1回更新すれば、希望していた正社員への道が開けるはずだっただけに「十数年を無駄にした」と肩を落とす。 同じ会社で秘書として10年勤めるBさん(42)も今夏で雇い止めになった。仕事量は正社員と同等で残業もこなしてきたが、時給は1030円。 昇給は10年で10円だった。次の仕事を探すため、前倒しで春に退職を願い出たが、上司には「ちゃんと引き継がないと正社員の新人がかわいそう」と聞き入れられなかった。 法改正は派遣労働者のキャリアアップなどを目的としている。ただ、派遣元から直接雇用を依頼される派遣先にとって、受け入れは努力義務にとどまるため、当初から実現の可能性は低いと指摘されてきた。 労働問題に詳しい井下顕弁護士(福岡市)は、9月末までに2人のようなケースがさらに増えるとみており、「派遣社員を切り捨てないための改正だったはずなのに、大量の派遣切りにつながっている。 ただ、違法とはいえず、間接雇用の救済措置も少ない」と指摘する。 弁護士らでつくる「非正規労働者の権利実現全国会議」(堺市)は昨年9月から、派遣労働者を対象にアンケートを実施。 5月12日までに95人から回答があり、うち43件は「法律を言い訳に雇い止めになった」などの相談だったという。 事務局は「既に諦めている人も多いのではないか。声を寄せてほしい」と呼び掛ける。 =2018/07/16付 西日本新聞朝刊= https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/433059/ 2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/19(木) 09:16:17.83 ID:o96Hwho10.netつまり九月まではハロワ行くのは待った方がいいと 3 :名無しさん@涙目です。:2018/07/19(木) 09:16:50.18 ID:X2HIBoko0.net派遣奴隷で正社員を養ってるから(´・ω・`) 働いたら負けなのよ。 4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/19(木) 09:18:45.08 ID:fZBM4Lpm0.net氷河期はホント救いがないな 5 :名無しさん@涙目です。:2018/07/19(木) 09:19:20.51 ID:d7mjPHqu0.netちゃんと引き継がないと新人がかわいそう とか ちゃんと聞いてあげるんだな それはそっちの責任だろの一言で辞めればいいのに 今後その会社が助けてくれる事なんて一切ないんだから 【速報】ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に、「3年超せば正社員」回避か
理由なく働かない人195万人 2018年06月17日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 14:54:41.52 ID:Rslo2BrA0.net PLT(12001)ことし1月から3月まで、働く能力があるのに特別な理由もなく働かなかった人の数が190万人を超え、これまででもっとも多いことがわかりました。 統計庁が9日、まとめたところによりますと、ことし1月から3月までの第1四半期に、経済活動人口のうち、働く能力があって、 健康、育児など特別な理由もなく休んだ人の数が、去年の同じ期間より10万7000人増えて195万1000人でした。 理由がなく働かない人口は、去年の第3四半期以降、3四半期連続10万人以上増え続けています。 年代別にみると、50歳以上が大幅に増えています。これは高齢化に加えて、パートやアルバイトの 雇用が大幅に減っていることによるものとみられています。 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=68277 2 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 14:55:26.20 ID:4x+MEQht0.net親の遺産があるから貯金する必要がない 3 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 14:55:36.30 ID:sxXCQAEE0.net理由がないから働かないんだろ? アホなの? 4 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 14:56:21.96 ID:gpyK6gNI0.net働く理由がない事が理由 5 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 14:56:28.40 ID:h+MizYQa0.netこんなのだから移民賛成があるんだよ 理由なく働かない人195万人
ビルメンの面接で「パソコンで2chを見ました!」と言って不採用になる例が相次ぐ 2018年06月05日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 12:48:43.33 ID:E2+tNeAV0.net PLT(12000)2chの書き込みは大半は話を盛っていることが多いので、未経験の人がそれを本気に捉えた結果、本気でビルメンの面接に来るようになっています。 昨日面接に来た二人目も 「パソコンで2chを見ました!」 と発言していたのです。 面接で志望動機を聞いたら、 「ビルメン2chで書いてあったのでビルメン(設備管理)をしたいと思いました!」 と。 面接2人目も「ビルメン2chを見た!」との事で不採用決定! ちなみに2人目の面接結果も、不採用通知を発送する予定です。 理由は2chを見て、楽な業界だと勘違いしているからです。 本人の為にも会社の為にも、このような人は不採用の方が良いと思います。 ビルメンに就職・転職するのであれば、 「ビルメン2chを見ました!」 「ビルメンの掲示板を見ました!」 と言うのは御法度です。 免許や資格が沢山あっても、面接に合格することはないと思われます。 https://pan1.xsrv.jp/archives/869 2 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 12:49:12.39 ID:jV+/Omsp0.netはい 3 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 12:49:34.38 ID:D/hiATfx0.netホース 4 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 12:50:00.56 ID:T/fzdUb/0.net2ch最低だな 5 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 12:50:01.13 ID:JWFbxtPL0.netリアルで2ちゃんねる見てると公言したり ネットスラング使ってる奴は アウト~。 ビルメンの面接で「パソコンで2chを見ました!」と言って不採用になる例が相次ぐ
ヒカキン「ピークは、年収1000万円を超えた時。年収1000万円を越えてからの幸福感は変わらない」 2018年05月09日 カテゴリ:ネット仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 21:29:28.82ID:0Z/43OAb0.netBRZ(11000)――ユーチューバーというと、広告で稼いでいるイメージを持たれがちですよね。HIKAKINさんが出演したテレビ番組で、年収をこっそり聞いた松本人志さんが仰天したというのが、ネットで話題になっていました。みんな、お金の話が大好き。ということで、年収を伺ってもいいですか(笑)?それはさすがに言えません(笑)。お金に関して思い出に残っているのはやっぱり、4年間勤めた会社を辞めて、YouTubeで収入を得たときです。生まれて初めて好きなことだけでお金を稼げて、サラリーマン時代にもらった初任給の2000万倍、いやそれ以上にうれしかった。ユーチューバーになったばかりのころは、「月に100万くらい稼げたら超やべえよな」と、ぼんやりした目標を掲げていて。別に計画を立てたわけじゃなく、日々改善しながら動画を上げ続けていました。そうして気がついたら、「あ、いけた…」と。それからもキリのいい数字を突破するたびに、「よし! がんばったぞ」と励みにしてきました。中でもピークは、年収1000万円を超えたときでしたね。よく言われる、「年収1000万円を越えてからの幸福感は変わらない」というのは、確かにそうだなと思います。そのあとは、デジタルの数字が増えていくのを、現実感なく見ている感じで…。毎日1人で作業。同じミスは二度としない。ヒカキンが「トップでいるための覚悟」(後編)https://r25.jp/article/5407516162007404152 :名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 21:30:44.47ID:xnp6oWFx0.net無職4 :名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 21:31:58.42ID:U6l6LtLe0.netヒカルに取材申し込む奴はもういないだろうさすがに5 :名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 21:33:58.80ID:BVi1X7uH0.net年収だいたい3億くらいじゃないの? ヒカキン「ピークは、年収1000万円を超えた時。年収1000万円を越えてからの幸福感は変わらない」
プレカット普及⇒大工の腕低下・仕事減⇒工具メーカ衰退⇒工具不足\(^o^)/ 2018年04月28日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 07:05:01.53 ID:QxctEWRq0.net PLT(12000)家造りから「大工」が消える?効率化の光と影 2018.4.22 「このところ、大工の腕が相当落ちてきている」――。 腕とは、まっさらな木材に自分で目印をつけ、手作業で加工する技術で、 それぞれ「墨付け」や「刻み」などと呼ばれる。 寸分の狂いもなく加工するためには、家の完成予想図や木材の特性、 部材の役割などを隈無く頭に入れておく必要がある。 一方、プレカットなら現場での作業は部材を組み立てるだけ。 現場で木材を逐一加工する必要がなくなることは、 裏を返せば墨付けや刻みといった在来工法の技術を身に付ける必要もなくなる。 (中略) その結果、木造住宅の着工戸数が底打ちの感を見せる一方、 大工の人数はピーク時の4割を切ってなお減少の一途をたどる。 大工が消えれば、大工が使う道具も消える。ノミやカンナといった大工道具の 一大産地である兵庫県三木市では「道具を作っている店は今や5軒程度」 (三木工業協同組合)。もう1つの産地である新潟県三条市でも 「同様に厳しい状況」(三条商工会議所)だという。 ■道具メーカーも苦境に 苦しいのは地場の金物業者だけではない。金属加工大手のリョービは2017年9月、 ドリルや電動ノコギリ、ドライバーといった電動工具部門である パワーツール事業を京セラに譲渡すると発表した。 子会社のリョービパワーツール時代から経営が振るわず、2001年には全社員の 8割に当たる120人もの希望退職者を募った過去もある。生産拠点の海外移管や 商品ラインナップの見直しなどのテコ入れを行うも、 「パワーツール市場の成長が見込めない」(リョービ)ため、 とうとう事業部門ごと手放す結果となった。 こうしたことのシワ寄せは現役の大工に向かう。 (中略) 伝統建築を手がける、ある宮大工も「昔に比べて道具が入手しづらくなった。 鍛冶屋にオーダーメードで頼んでいるため何とかなっているが、 コストがかかってしまう」とこぼす。 大工にとって厳しい状況が続く中、業界からは「伝統建築を修復する 技能が継承されなくなる。機械で加工すればいいという話もあるが、 建築物としてのおさまりを考えれば、木工技術を理解している職人は不可欠だ」 https://toyokeizai.net/articles/-/217531 2 :名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 07:06:54.64 ID:g01BlhA60.net消費者としちゃ、よほど金余ってるならともかく、 高い上に品質にバラつきがある手作業の木材での 家作りなんて興味もないわな。 3 :名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 07:07:28.65 ID:of9pw6SQ0.net大工の減さん 4 :名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 07:08:08.09 ID:0PW8gzs20.netDIY需要あるだろ うまく価格帯を調整しろよ プレカット普及⇒大工の腕低下・仕事減⇒工具メーカ衰退⇒工具不足\(^o^)/
大手企業に入社したのに返せない奨学金、増える自己破産者、これもうダメ人間だろ 2018年04月01日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/03/25(日) 17:02:13.31 ID:ERGN1iWQ0.net PLT(12000)https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180325-00054892-gendaibiz-bus_all&p=1 自己破産者も急増「私はこうして奨学金を返せなくなった」 誰もが知る大手企業に入ったが… 「自分は奨学金をもらってまで大学に行くべきではなかったのかもしれませんね……」 襟元がほつれた白いセーターを着ながら力なく笑うのは、26歳のMさん。彼は、大学時に借りた奨学金の支払いに苦しめられている、「奨学金貧困者」の一人だ。 50代の父親は板金工として働き、年収は400万円ほど。パートで働く母親の年収は60万円程度で、とても100万円を超えるお金を用意する余裕はなかった。 経済的事情で大学進学を諦めたくなかったMさんは、日本学生支援機構(JASSO)から奨学金を借りることにした。毎月5万4000円を無利子で4年間、総額259万2000円借りることを選んだ。 大学進学への希望に満ちていたこの時には、まさかこの奨学金がその後の人生に大きな影を落とすことになるとは、18歳のMさんには知る由もなかった。 入社後待っていたもの 福利厚生も手厚く、寮費は月1.5万円と格安。営業用の自動車を自分で購入する必要があるが、マイカー補助として月2万5000円支払われるなど、給与とは別に月7万円ほど支給された。 これならすぐに奨学金も返済できる――Mさんはそう感じていた。実際、奨学金を借りている人の中には「働き始めればすぐに返せるだろう」と思っている人は少なくない。しかし、「見通しが甘かった」と後悔する人が後を絶たない。 というのもMさんが入社したこの会社、給与は高くとも、彼はモデルルームの営業担当に配属されたのち、度重なる出費に頭を悩まされることになるからだ。 大手不動産会社の営業マンとして身だしなみにも気を配り、高価なスーツとクリーニング代はすべて自腹で、貯金もままならなかった。 2 :名無しさん@涙目です。:2018/03/25(日) 17:03:38.50 ID:C+XHXMkg0.net説得力0やな 3 :名無しさん@涙目です。:2018/03/25(日) 17:03:59.72 ID:x8BCwEuR0.netこれは何目的の記事なの? 4 :名無しさん@涙目です。:2018/03/25(日) 17:04:02.42 ID:8l7YKniu0.net大手奨学金取り 5 :名無しさん@涙目です。:2018/03/25(日) 17:04:51.22 ID:sOm9Bfg30.net知らんがな 大手企業に入社したのに返せない奨学金、増える自己破産者、これもうダメ人間だろ
安倍ちゃんが無理矢理推し進める「裁量労働制」 ネトウヨですら「奴隷すぎてこれは酷い」の声 2018年02月28日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/21(水) 20:42:35.12 ID:P4xj2kO/0●.net PLT(36669)今の国会の焦点、働き方改革関連法案について、政府は、「裁量労働制」拡大などの時期を1年程度遅らせて、2020年4月からにする検討に入った。これに対し野党は、法案提出阻止を求めて反発を強めている。 働き方改革関連法案をめぐっては、安倍首相が裁量労働制の拡大について、厚生労働省の不適切なデータを答弁で引用し、撤回したことを受けて、法案提出が3月に遅れる見通しとなっている。 さらに政府は、裁量労働制の適用拡大について、当初予定していた2019年4月から1年先送りし、2020年4月からにする検討に入った。 加藤厚生労働相は午後、安倍首相と会談し、こうした方針を説明したとみられる。 与党は21日朝、自民・公明の幹事長らが会談し、今の国会の最重要法案である働き方改革関連法案について、党内で、今国会での成立を目指すことを確認した。 一方、野党は法案の提出阻止を求めて反発を強めている。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180221-00000406-fnn-pol 立憲民主党の福山幹事長は「安倍政権が働き方改革関連法案を提出するにあたって、準備の段階で大きな瑕疵(かし)があったこと、ねつ造があったこと、不適切なデータの活用があったことは明らか」と述べた。 2 :名無しさん@涙目です。:2018/02/21(水) 20:47:31.25 ID:hPXYHHiU0.netだから パフォーマンスのないやつが提案すんな 3 :名無しさん@涙目です。:2018/02/21(水) 20:47:58.40 ID:7WTLJ7GV0.netネトウヨどもが裏切ろうともニュー速のネトサポは安倍さんを全面的に援護射撃し続けますよ! 4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/21(水) 20:49:06.55 ID:Qs11pS8C0.net>>1 ネトウヨとは?パヨク語で「日本人」という意味。何故なら奴らの定義ではネットやってて 韓国嫌いは皆ネトウヨ認定だからである。、、、それって日本国民全員じゃんw お前まさかカンリューブーム(笑)で日本人は韓国大好きとか本気で信じてた? マジ頭大丈夫か? 5 :名無しさん@涙目です。:2018/02/21(水) 20:50:49.13 ID:RdVje2mZ0.netお!パヨクの歓喜!しかし野党は攻め切れる無い。。ってか?ww 安倍ちゃんが無理矢理推し進める「裁量労働制」 ネトウヨですら「奴隷すぎてこれは酷い」の声
「お客様は神様」の時代、ついに終焉へ 過剰サービスを辞める企業たち 2018年02月22日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 20:47:44.07 ID:+9KeYNZy0.net PLT(13121) 今から40年以上前、歌手の故・三波春夫さんによる「お客様は神様です」という言葉が大流行した。観客の心をつかむために 司会者との掛け合いのなかで生まれた言葉だったが、商店や飲食店の客は神様のように大切に扱うべき根拠であるかのように 誤解されるようになっていった。しかし最近では、客は神ではない、という考え方が広まりつつある。ネットニュース編集者の 中川淳一郎氏が、「お客様は神様」の終焉について考えた。 * * * ここ数年、行き過ぎた日本社会の過剰サービスを「辞める・削減する」「適切な対価をもらう」ことがネット上で支持されるように なっている。ザッと挙げると「佐川急便、アマゾンから撤退」「ヤマト運輸、値上げ決定」「ロイヤルホスト、24時間営業中止& 年間3日間の休業日設定」「GODIVA、義理チョコやめましょ運動」「兵庫県のスーパー、恵方巻は昨年実績分しか売らない宣言」 などがある。 いずれも深夜で効率の悪い時でも営業せざるを得なかった事業者や、ノルマに疲弊するアルバイト、無駄な出費を強いられる 女性派遣社員といった人々の苦労を軽減させた方がいいと考える空気が生んだものだろう。 また、昨年、とあるスーパーの「お客さまの声」には、駐車場で男性同士が手を繋いでいたのを見た客が「見ていて気持ちが悪い」 「こうした人々を入店させない対策を取ろうと思わないのか? 取らないのならば二度と来ないしネットにそのことを書く」、といった 意見と宣言が掲載された。これに対し、店側は「もう来ないでください」「皆さま大切なお客さまです。お客さまを侮辱する方を、 当社はお客さまとしてお迎えすることができません」と返事をし、問題提起をした側を出入り禁止にした。これにはネット上でも 多数の称賛の声が出た。 モノが豊かになった1980年代以降、サービス提供者はカネを出す側の「お客様」の言いなりになることこそが良いサービスだと 思わされてきた。「お客様は神様です」を提唱した三波春夫が本来意図した「ステージを観に来てくれるお客様」を、「どこであろうと カネを払う側は神様のようにエラい」と曲解し、モンスターカスタマー誕生に至った。 全文 http://www.news-postseven.com/archives/20180219_653010.html 2 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 20:50:35.79 ID:3vCLmbK60.net良い傾向だな 3 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 20:51:37.06 ID:o4h/qD/Z0.net今も昔もクレーマーは疫病神 4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 20:52:16.83 ID:KE+uUp0j0.net良い風潮だ 「お客様は神様」の時代、ついに終焉へ 過剰サービスを辞める企業たち
確定申告しに来てるんだが100人くらい並んでる、毎年思うが頭おかしいなこいつら 2018年02月20日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 07:41:26.60 ID:E9Zlq9+f0.net PLT(12522)http://www.asahi.com/articles/ASK8S46HNK8SOIPE00F.html 2 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 07:42:28.50 ID:9J03Xc5i0.netほんとしね 3 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 07:43:00.39 ID:CTl6Ux2p0.net土日ってやってるの? 4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 07:43:04.44 ID:EeatELfn0.netまじでしね 5 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 07:45:13.12 ID:bE30MaVI0.netネット使えよ 確定申告しに来てるんだが100人くらい並んでる、毎年思うが頭おかしいなこいつら
東京電力「作業員には日当10万円払ってる」作業員「貰ってない」東京電力「えっ!?」 2018年02月13日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/10(土) 13:26:26.63 ID:mZgkUH9z0.net PLT(12522)東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態 東京電力の福島第1原発などで働く作業員の日給は、何重にも「ピンハネ」されていた。 東電が支払っている日給は1人当たり10万円程のケースが多いが、 それが下請け、孫請けに5次、6次とピンハネされ、少ない人だと8000円という30代男性もいた。 日弁連は2011年8月4日に都内で「原発労働問題シンポジウム」を開き、日当の実態を公開した。 実際に原発で働く作業員もシンポジウムに出席し、その実態を説明した。 何層もの下請け会社が関与 原発事故が起きた現場は放射線量が多いなど非常に危険が伴うため、それに見合った日当が出るのが当然だ。 ネットでは原発事故が起きた当初は、「日当20万円の募集が出た」などと騒ぎになった。 日弁連によると東電の支払いは1日10万円が多いが、何層もの下請け会社が関与して、 その段階ごとに手数料が引かれていく。最終的に1万円から1万数千円になるという。 ある30代の男性は8000円、別の男性の日当は1万5000円だった、 なぜ10万円の日当が8000円になってしまうのだろうか。東京電力広報によると、 「1人当たりに用意する日当の金額は公表できませんし、また、作業員が受け取る金額については、 下請け会社と作業員の契約のためこちらではわかりません」 ということだった。 http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ 2 :名無しさん@涙目です。:2018/02/10(土) 13:27:11.52 ID:+WRPrMlO0.net知ってた 3 :名無しさん@涙目です。:2018/02/10(土) 13:27:14.50 ID:THJy7oX10.net東電も絡んでんだろ わかりませんじゃねえよ 4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/10(土) 13:27:15.12 ID:AGNqncQ/0.net9割中抜きです 5 :名無しさん@涙目です。:2018/02/10(土) 13:27:25.42 ID:mqJ7//ix0.net命削りまくって8000円とかエグいなぁ 東京電力「作業員には日当10万円払ってる」作業員「貰ってない」東京電力「えっ!?」
40代で年収300未満が増えまくっている現実 厚労省 2017年12月24日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:NG NG PLT(16930).net進む低所得化!働き盛り40代の貯金事情とは? 2,000万円以上の貯蓄と年金で「悠々自適」の高齢者世帯が増えた一方、40代が世帯主で年間所得300万円未満と 「かつかつ」の世帯が増えてきました。そんな事実が、厚生労働省の調査で明らかになり、世代を越えた衝撃が走っています。 ●氷河期世代の人生は、どこまで続くぬかるみか 40代といえば働き盛りで社会の中心を担うイメージがありますが、世帯主が40代で年間所得が300万円未満の低所得世帯の割合は、 1994年から2014年までの20年間で11%から17%に増加して、1.5倍に増えています。2017年10月24日に厚生労働省が発表した 「平成29年度版厚生労働白書」が明らかにした数字です。 https://news.goo.ne.jp/article/10mtv/bizskills/10mtv-1459.html 3 :名無しさん@涙目です。:2017/12/20(水) 14:35:15.19 ID:uIImSrJL0.net非正規が多いから仕方ないだろ 正規を減らして非正規にした使い捨てにした竹中と小泉のせい 5 :名無しさん@涙目です。:2017/12/20(水) 14:37:05.32 ID:00cA12Gp0.net格差拡大 そりゃあ少子化進むわw 7 :名無しさん@涙目です。:2017/12/20(水) 14:38:40.83 ID:Mmw/jPzt0.netよくわからないんだけど、29で年収450万て負け組? これからの昇給はあまりないだろうけど 8 :名無しさん@涙目です。:2017/12/20(水) 14:39:10.75 ID:fJEqPFcp0.netおれより少ないとか嘘だろ おれは底辺毒男の自覚を持ってるのに 40代で年収300未満が増えまくっている現実 厚労省
保育士、給与age 月額6000円 財源は消費税から ←ふざけんな 2017年11月23日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:NG NGPLT(36669).nethttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000010-asahi-pol政府は、2019年10月の消費増税で増える税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの批判を受け、保育士の待遇改善策を拡充する。 政府が来月まとめる教育無償化などの年2兆円規模の政策パッケージに盛り込み、19年度以降の実施をめざす。300億~400億円規模を保育士の賃上げに充てる方向で調整しており、賃上げ幅などの詳細は今後詰める。 保育現場では、保育士不足が深刻で、今年度予算でも492億円を計上して、全職員に2%(月6千円程度)の賃上げを実施し、技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。ただ、保育士の賃金水準は16年時点で全産業の平均よりも月10万円超低く、一層の賃上げを求める声が出ていた。 安倍晋三首相が衆院選で公約した政策パッケージの柱は、教育無償化や保育の受け皿整備の前倒し、介護職員の処遇改善で、保育士の待遇改善は想定されていなかった。しかし、与党内からも「保育園で働く人がいない」「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出し、追加策を迫られた。(中村靖三郎、西村圭史)2 :名無しさん@涙目です。:2017/11/21(火) 07:16:25.05ID:vKX1vWYy0.net保育園落ちた女がでかい面してんのがむかつく自分で子育てしろよ、行政にたかってんじゃねえ保育園なんて全部やめちまえ3 :名無しさん@涙目です。:2017/11/21(火) 07:16:43.11ID:tJ8V+PyX0.netそれよりなんで増税してるのに公務員の給与上げてんだよくそ官僚ども、お前らのせいで日本が滅ぶ4 :名無しさん@涙目です。:2017/11/21(火) 07:17:02.36ID:S1+Ztqqh0.net9割は中抜きされるよ5 :名無しさん@涙目です。:2017/11/21(火) 07:17:57.44ID:b4myA3Bv0.netこれで待機児童減ったら別にいいだろ。にほんしねとかキモいこと言うやつよりよっぽどいい。7 :名無しさん@涙目です。:2017/11/21(火) 07:18:16.23ID:nciHjrTr0.net>>3公務員の給料上げないで保育士の給料上げるべきだったよ 保育士、給与age 月額6000円 財源は消費税から ←ふざけんな
中高年層にも広がる「ビジネスリュック」 背景にスマホと災害 2017年11月09日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:NG NG PLT(16930).netこの夏、通勤でにぎわう駅前などを眺めると、白いシャツにリュックサック姿のビジネスマンをよく見かけました。この傾向はスーツ、 コート着用が増える秋冬も続きそうなのです。大手カバン会社では、ビジネスリュック人気がここ1、2年一気に加速し、 「2016年の売り上げは前年比約2倍。今年も好調に推移している」(大手カバンメーカー)といい、若者だけでなく40代、50代の中高年層にも広がっています。 人気の背景にはスマートフォンの普及と、東日本大震災後、通勤時に「両手を開けておきたい」という心理が高まっているからのようです。 https://news.goo.ne.jp/article/thepage/bizskills/thepage-20171102-00000007-wordleaf.html 通勤時などに両手が自由に使えるビジネスリュックが浸透しつつある 2 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 10:52:22.69 ID:oQsYyKpX0.net背負ったまま電車に乗るなしね 3 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 10:52:51.07 ID:duDxAcHu0.netこのスタイル腹立つんだよ 4 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 10:52:56.14 ID:ZMnt50I70.net去年ぐらいからファッション誌が特集してるよな。 ショルダーにもリュックにもなるビジネスバック。 5 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 10:53:05.19 ID:Sw7hODB50.netリュックを背負ったリーマンに変なやつが多すぎ いい年齢して独身とか 中高年層にも広がる「ビジネスリュック」 背景にスマホと災害
女さん 育休終了直前に種付けして妊娠 10年連続で育児休暇GET 2017年11月08日 カテゴリ:仕事 1 :名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 12:51:59.76 ID:VBRpfhag0●.net 2BP(2000)連載 人事の目で読み解く企業ニュース なぜ"10年連続の育休社員"が許されたのか 制度の「悪用」は自分も不利にする 企業経営 2017.10.27 ジャーナリスト 溝上 憲文 PRESIDENT Online 国が進める「仕事と家庭の両立支援」。政府は2017年10月から育児休業期間を2年に延長するなど取り組みを進めている。一方、支援制度が先行していた大企業などでは、 制度を「悪用」したケースも聞こえてきた。なかには「10年連続で育休をとった」という女性社員もいたという。問題はどこにあるのだろうか――。 仕事・育児の両立支援制度を“悪用”する女性社員 女性の活躍推進に積極的に取り組む企業が増えている。 政府も、2017年10月から育児休業期間を従来の1年から2年に延長するなど仕事と家庭の両立支援を後押ししている。今の働く女性は昔の女性に比べれば恵まれた環境にあるといえるかもしれない。 (写真) 写真はイメージです 次ページ 3人の子供を続けて出産で「10年育休」 http://president.jp/articles/-/23466?page=2 2 :名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 12:52:29.00 ID:VBRpfhag0.net 2BP(1000)だが、そうした制度を「悪用」する残念な女性社員もいるようなのだ。人事部が最も警戒するのは、「両立支援制度」の悪用だ。 制度があることを理由に、周囲の迷惑を顧みず権利ばかり主張するケースがある。大企業の中には法定以上の優遇制度を設けているところも多く、子供が3歳になるまでの育休や育児短時間勤務を小学3年まで認める企業もある。 会社が認めた制度なので使うこと自体は問題ないのだが、こんな事例がある。ネット広告業の人事担当者はこう語る。 「総合職で入社し、育休後に短時間勤務に変わって3年目の女性がいます。いつも4時に帰るのですが、仕事が終わらないのに10分前から帰り支度をして『時間になったので帰ります』と言ってさっさと帰る。 仕事はやりっ放しで、結局残った同僚が引き受けることになります。後はお願いしますと言って、気遣ってくれてもよさそうなのに、ときには何も言わないで帰ってしまうことさえある。 同僚からも『何、あの人』と嫌われている。その女性の上司から、私たち人事部に対し、『どう対応すればよいか』という相談がしょっちゅうあります」 決して仕事をしないわけではないが、彼女の存在が職場の雰囲気をギクシャクさせている。 彼女の軸足は、どちらかと言えば仕事よりも家庭にあり、フルタイムに戻ることなく限度期間ギリギリまで両立支援制度を利用するかもしれない。 ▼期限(復帰)直前になって「延長させてください」 育休でも用意された制度を目いっぱい使おうとする女性社員がいるそうだ。大手電機メーカーの人事担当者はこう語る。 「育休に入る前にいつ復帰するかを上司と話し合って決めるのですが、期限(復帰)直前になって『延長させてください』と言ってくる社員もいます。 保育園に入れなかったからという理由が多いのですが、本当かどうかはわかりません。中には家庭の事情などさまざまな理由をつけて延長する人もいます。それでも復帰してくれるといいのですが、 3年間の産休・育休に入って、育休終了間際に退職届を出してくる社員もいました。もともと復帰するつもりはなく、制度だけ使ってそのまま辞めるというのが一番困ります」 制度を使うのは当然の権利だろう。だが、行き過ぎた利用が増えれば、制度そのものを考え直すということにもなりかねない。 3 :名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 12:53:04.53 ID:zO8jNQqA0.net穀潰し 生活保護と同レベル 4 :名無しさん@涙目です。:2017/11/05(日) 12:53:20.61 ID:13j2VsQa0.net狙ってた種付けした旦那もよくやるな 女さん 育休終了直前に種付けして妊娠 10年連続で育児休暇GET