太陽活動低下で15年後に97%の確率で地球に氷河期が来るってよ…どうすんの
1 :逆落とし(愛知県)@\(^o^)/[AU]:2016/12/01(木) 19:56:41.89ID:9bOw8vgx0.net 学者:15年後、地球で新たな氷河期が始まる
この数年弱化傾向のある太陽活動を分析し、このような結論に至った。2025年から30年までには、太陽活動の11年周期が終了し、「沈静」期が訪れると学者は断言する。
沈静期に続き、地球での温度低下の新ラウンドにつながる2つの磁場が現れると予測。これが起こる可能性は97%だと学者は見積もった。
歴史学者らは、このような時期が最後に地球で観測されたのは1645年から1715年にかけてだと述べる。
この時代には地球上の平均気温は1.3度下がっただけだが、これだけでも深刻な結果をもたらした。畑の作物が実質的に全滅し、大規模な飢えが始まった。
https://jp.sputniknews.com/science/201610252942113/

2 :シャイニングウィザード(アラビア)@\(^o^)/[US]:2016/12/01(木) 19:58:11.18ID:zq+W2s6k0.net フレアが怖いからちょうどいい
3 :リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/[US]:2016/12/01(木) 19:58:12.01ID:XWxlkdx60.net 2なら確定。
4 :アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/[US]:2016/12/01(木) 19:58:36.50ID:R4SQT4dl0.net この手の話で具体的な確率出てきたらマユツバだから
隕石の確率や地震の確率と同じ
5 :イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/[CN]:2016/12/01(木) 19:58:43.76ID:8MfderTt0.net それはひょうがないね
太陽活動低下で15年後に97%の確率で地球に氷河期が来るってよ…どうすんの
この数年弱化傾向のある太陽活動を分析し、このような結論に至った。2025年から30年までには、太陽活動の11年周期が終了し、「沈静」期が訪れると学者は断言する。
沈静期に続き、地球での温度低下の新ラウンドにつながる2つの磁場が現れると予測。これが起こる可能性は97%だと学者は見積もった。
歴史学者らは、このような時期が最後に地球で観測されたのは1645年から1715年にかけてだと述べる。
この時代には地球上の平均気温は1.3度下がっただけだが、これだけでも深刻な結果をもたらした。畑の作物が実質的に全滅し、大規模な飢えが始まった。
https://jp.sputniknews.com/science/201610252942113/

隕石の確率や地震の確率と同じ