ココメディア

ココメディアはネット上の情報・ニュース・2ちゃんねるをまとめているサイトです。

    カテゴリ:コラム

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/05(日) 08:08:47.577 ID:0EmxRm8w0.net
    どーすんのこれ

    2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/05(日) 08:09:14.155 ID:VTQ890jMM.net
    マジで?うれしい

    3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/05(日) 08:09:19.902 ID:GQwK/ZxX0.net
    負け組

    4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/05(日) 08:09:46.140 ID:o67uIUQg0.net
    40以下が未婚率上げてるんだっけ?

    5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/05(日) 08:09:52.094 ID:ruFHkJL80.net
    生き物として間違った方向に進んでるよな
    【悲報】日本、ついに男の生涯未婚率が4人に1人の割合になってしまう・・・

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :風吹けば名無し:2021/03/30(火) 08:12:03.48 ID:U4HIkUWo0.net
    明らかに人間の適正寿命オーバーしとるよな
    そら狂うわ

    平均寿命

    2 :風吹けば名無し:2021/03/30(火) 08:12:41.09 ID:yhseGZ4ua.net
    室町時代は何があったんや

    3 :風吹けば名無し:2021/03/30(火) 08:12:49.50 ID:2+aKYm8a0.net
    死の直前まで面倒見る必要ある?

    5 :風吹けば名無し:2021/03/30(火) 08:13:26.60 ID:V+I0ZAaQ0.net
    昭和(戦後)は
    日本人の時代ごとの平均寿命、平成に入ってからの歪みがすごい

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 ::2021/04/07(水) 17:50:53.86 

    春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。

     早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日本の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日本が0.46%と最低だった。


     中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日本だけがパッとしないのである。

     このような状況に対して、「日本経済の回復が遅いのは、経済活動より感染封じ込めを重視しているからだ」とコロナを言い訳にする人たちもいるが、実はコロナのはるか以前から、日本のGDP成長率は先進国の中でダントツに低かった。

     要するに、もともとパッとしていなかったところ、周りの国々がコロナ危機の中でもたくましく成長をしてしまったものだから、パッとしなさ具合がさらに際立ち、結果、諸外国から完全に置いてけぼりをくらってしまったような形なのだ。

     なんてことを指摘すると、「日本の強さはGDPだけでは測れない!」「日本だけがこんな低いのはおかしい、IMFの推計が間違っているのだ!」などと現実逃避をしたくなる方もいらっしゃるだろう。筆者もそのお気持ちは痛いほど分かるし、心情的にはこんなデータはまったく納得がいっていない。というか、怒りさえ感じる。

     日本人はこの1年間、みんなで手を取り合って日常を取り戻すために必死で頑張ってきた。にもかかわらず、よその国よりも経済回復していないなんて、なぜこんな理不尽な話が許されるのかと強い憤りを感じるのだ。

    4/6(火) 9:34
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee5e97d01dd912f63e3f566bb5ed6b38a38d762
    ココメディア

    3 ::2021/04/07(水) 17:51:34.64 ID:s0DbRMOj0.net
    あぼーん

    6 :@ニュース:2021/04/07(水) 17:52:10.61 ID:SMON3kdD0.net
    消費増やしたいのに増税してる変な国だし
    何故か日本だけGDPが回復せず もう終わりだよこの国

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :@ニュース:2021/03/04(木) 13:33:00.55 ID:j4tKjday0●.net 

     屋外で「密」を避けて楽しめるとして、コロナ禍で一気に拡大したキャンプ人気。設備の整った有料キャンプ場だけでなく、
    より野趣を求めて山や森、河原などに出向く人も増えています。その陰で問題化しているのが、ゴミや燃えた炭などの放置。
    誰が汚したとも知れぬその跡を、ただ黙々と片付け続ける愛好家たちがいます。

     もうこんなこと、ヤメましょうよ―。

     河原に黒々と残された炭の燃えカスに、焼け焦げた太い釘の数々、食べ残しに空き缶…。キャンパーらで作る任意団体
    「日本単独野営協会」(横浜市)のTwitterには、メンバーたちが清掃イベントなどで拾い集めた、ゴミや「焚き逃げ」跡がいくつも載っています。

     代表理事の小山仁さん(44)に聞きました。

    ―この釘は、一体?

    「キャンプブームで焚き火をする人も増えていますが、薪代軽減のため工務店さんや運送会社さんから建築廃材や解体パレットを安く仕入れたり、
    貰ったりする方が多くいらっしゃいます。そこに刺さっている釘を抜かずにそのまま燃やすため、焚き火跡に釘だけが残ります。
    近くで子どもさんが遊んでいることも、清掃中の方が踏んでケガをされたこともあります」

    ―炭の燃えカスで地面や河原が真っ黒になっている所も…。

    「私たちは『焚き逃げ』と呼んでいますが、炭は炭素という安定した元素なので、これ以上分解することはなく、理論上は土に還りません。
    ですから持ち帰りが必要なのですが、昔は一部で焚き火跡の炭は埋めて帰るものだと教えていたところもありました。
    現在それが蓄積され、ある野営地では、雨が降るとあちらこちらから汚い炭が浮き出てきて、テントもろくに張れない状態になっています。
    これは、フロンガスの問題に似ていて、昔は直ちに被害が出るわけではないので、それでいいと思われているものでも、
    何年、何十年と経ってから致命的な問題が発覚することもあります」

    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad62a0202615f30c0593313ebed33acee5cee9e4
    ココメディア

    2 :@ニュース:2021/03/04(木) 13:34:08.29 ID:/jD9e8/G0.net
    >>1
    はいはい

    3 :@ニュース:2021/03/04(木) 13:34:18.90 ID:gWI0Hknh0.net
    炭って土に還らないのか
    勉強になった

    5 :@ニュース:2021/03/04(木) 13:35:25.28 ID:kEPlHhXz0.net
    無料キャンプ場は廃止だな
    トイレ、炭、洗剤処理と問題山積み
    キャンプで焚き火の後始末をやらない「焚き逃げ」が横行

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :@ニュース:2021/02/18(木) 00:55:31.22 ID:eXD1bQdJ0.net

    出生数、70万人台か――未曾有の少子化問題、第2子、3子をもつ不安、対策の行方は?【専門家】

    出生数、70万人台――。
    コロナの影響で未曾有の少子化問題が日本に重くのしかかろうとしています。
    2020年12月の産婦人科学会の発表によると、2020年10月~2021年3月の出産数が、一部の都道府県では、
    前年同月期と比較し、6割程度減少する可能性があることがわかりました。

    出生数は2016年度、初めて100万人を切り、昨年度は90万人を切り、約86万5000人となりました。
    このまま、出産を控える動きが続けば、来年の出生数は70万人台となる可能性もでてきたのです。

    未曾有の少子化危機を前に、政府は不妊治療の保険適用や所得制限の取っ払い、不育症に対する助成金など、さまざまな施策を打ち出していますが、
    実際に、この状況で少子化に歯止めはかけられるのでしょうか。

    2015 100万人
    2016 97万人
    2017 94万人
    2018 91万人
    2019 86万人
    2020 70万人台

    出生数

    https://news.yahoo.co.jp/articles/df04752ed44f107c3b94e5fe7e17850076e7b816

    2 :@ニュース:2021/02/18(木) 00:56:25.83 ID:YUF3af9h0.net
    ハーフ禁止

    4 :@ニュース:2021/02/18(木) 00:58:02.72 ID:aJJCe+m30.net
    金だよ金
    子育て世帯にとにかく金ばら撒け

    5 :@ニュース:2021/02/18(木) 00:58:36.66 ID:2/7CQfd20.net
    氷河期世代を虐めすぎた
    すまん
    2020年度出生数6割減、世界最大。日本人…お前…滅ぶのか?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:41:17.36 ID:Hos8TLos0.net
    「『PCR検査せよ』と叫ぶ人に知って欲しい問題」(2020年5月12日配信)でもマスクの重要性を説いた西村医師、
    実は先頃、マスクの素材ごとに飛沫防止効果がどう違ってくるかという実験を行ったという。

    ウレタンマスクはOKなのか、はたまたNGなのか──。

    ──「富岳」もマスク素材ごとの飛沫防止効果を調べていますが、コンピューター上のシミュレーションです。実際に実験をされたのですね。

    クリーンルームの中で、喘息などの治療薬吸入器具として使われているネブライザーからヒトの出すエアロゾルを模したものを発生させて、
    それをそれぞれのマスク素材がどれくらい通すかを試しました。

    喘息治療や気管支炎の治療でシューシューと出てくる薬剤のミスト(蒸気)を吸い込みますよね。あの状態がミストの発生側です。
    一方、ミストの受け取り側は、人がつけた状態のマスクではなく、各素材そのものを切り出し、筒の片方に隙間なく張り、
    反対側から空気を吸わせ、素材を通過してくるエアロゾルの粒子の径(粒子の大きさを表現するもの)ごとの濃度をレーザー粒子計測器で測りました。

    ──上図の「マスク別除去性能」がその結果ですね。衝撃でした。ウレタンマスクの素材である「ポリウレタン」は、
    5um(マイクロメートル)以下の粒子だと除去率1%以下。ほぼ効果がないことがわかります。

    そうなんです。逆に不織布マスクは一番小さい0.3~0.5umで90.8%、最大の5.0以上の粒子は99.1%の除去率が確認されました。
    医療従事者がつけるN95や医療用サージカルマスクはそれ以上に高い値ですが、一般の方が生活圏で使うのは、この程度の不織布マスクで十分機能すると考えます。

    ちなみに実験で使用したマスクは、医療用サージカルマスクが当院で使用しているもの。不織布マスクは、VFE(ウイルス濾過効率)が99%カットの表示があった一般的なものです。
    ポリエステル、ポリウレタンマスクは、一層式でインターネットなどで買えるもの。いずれも、素材表面や内部に特殊な加工がされていないものを選択しました。

    不織布マスクを上下左右に、顔に密着させれば、エアロゾルをほとんど吸い込まずに済みます。
    エアロゾルは科学用語で、口から呼気や咳とともに出て空中にある粒子のすべてを指します。

    それを出さないこと、吸い込まないことが感染の伝播防止に重要です。

    今回は「吸い込み」しか実験はできませんでした。が、互いに不織布マスクであれば出す側も出す粒子が少なく、また吸込み側も吸い込みがかなり少ないわけです。
    これに2メートルのソーシャルディスタンスがあれば、感染はかなりの確率で防げるでしょう。ただ、マスクの付け方が悪いと、素材のせっかくの性能を生かせません。

    https://toyokeizai.net/articles/-/409607


    マスク


    2 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:41:25.03 ID:Hos8TLos0.net
    ──布(ガーゼやポリエステル)マスクは、10~20%台の除去率でやはり心もとないですね。

    ガーゼマスクは、アベノマスクを使いました。咳や呼気などが体内から運んできて口から出たばかりの飛沫の粒子は大きいので、布やガーゼマスクでも止まります。
    でも、一方で防御にはあまり役立ちません。まあ、2割でも3割でも阻止してくれることを考えれば、何もしないよりはましですが。

    ウレタンマスクの防御性能がわかりました。これは想定内でしょうか?

    想定の範囲内です。ただ、ここまで(除去性能が)低いとは、という驚きはありました。
    ウレタンは着け心地はいいのですが、呼吸がしやすい。それは言い方を変えればスカスカだということで、実はずっと心配していました。

    それに、昨年12月に発表された富岳のシミュレーション結果でウレタンマスクは吐き出しも吸い込みもカット率が低かったのに、
    若者たちを中心にみなさんまだ使い続けています。ここに警鐘を鳴らしたいという考えはありました。

    それはシミュレーションの計算結果として出された数値がまだ甘いからかもしれない。そうだとしたら、もしかしたらこれが、若者たちの間の感染が多い理由の1つになっているのかもしれない。
    それをあらためてほしい。

    3 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:41:38.27 ID:ESMmJVSf0.net
    無駄やんけ

    4 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:42:17.29 ID:ZL9NqfF/0.net
    ウレタン警察は正しかった…?

    5 :風吹けば名無し:2021/02/06(土) 16:42:27.39 ID:sTlIBfXP0.net
    なんで不織布vsウレタンみたいな構図になってるんや
    ウレタン以外の化繊マスクはどうやねん?
    N95マスク「ウイルス95%防げます」不織布マスク「90%防げます」ウレタンマスク「0.9%防げます」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :@ニュース:2021/01/31(日) 16:44:32.95 ID:FAqUWr8w0.net
    スープ用圧力釜

    3 :@ニュース:2021/01/31(日) 16:45:33.52 ID:hQ2beGTb0.net
    こわ

    4 :@ニュース:2021/01/31(日) 16:45:46.46 ID:hqXNW+mG0.net
    アルミンかよ

    5 ::2021/01/31(日) 16:46:10.71 ID:fX0szM5q0.net
    修行が足りん
    ラーメン屋店員がスープ用圧力釜の蒸気噴射で全身やけど→15日後死亡。圧力釜の安全教育は必須

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :@ニュース:2020/11/26(木) 12:09:33.79 ID:hf6PgGie0.net

    「俺たちの若い頃は…」若者は苦労して当たり前?コロナ禍で貧困化する若者に進まぬ政策支援

    データで見れば、タクトさんの言葉はある意味、説得力を持つものだ。
    「家計の金融行動に関する世論調査」(単身世帯調査)によると、金融資産を持たない20代の割合は2007年は約3割だったのが、2017年は約6割に。コロナ禍でこの割合はさらに増えていることが想定される。
    なぜ、貧困に陥る若者が多いのか ―― 。若者の声を政策に反映させるための団体「日本若者協議会」代表理事の室橋祐貴さん(31)は、若者の貧困の背景を「中間層の全体的な没落だ」と語る。
    総務省の「就業構造基本調査」によると、30代前半の男性の平均所得は、1997年は500万円代の人の割合が最も多かったが、2017年時点で最も大きな割合を占めるのは300万円代に。
    同省の「労働力調査」を見ると、若者の非正規雇用者数は20年前に比べると約3倍に増えていることが分かり、平均所得を押し下げる要因となっていることが伺える。
    一方、消費税がここ10年で5%上昇。大和総研の調査によると、収入における税・社会保険料負担率は2007年からの10年で、20.6%から25.7%に急上昇している(2人以上の勤労者世帯)。これらを踏まえると「中間層の収入が減り、支出が増えている状態が続いているのは明らか」と室橋さんは指摘する。
    「昔は中間層の保障は企業の福利厚生によってカバーされていましたが、非正規労働者の増加とともに、恩恵を授かれない若者が増えています。大学無償化など低所得層に対する施策は近年拡充されていますが、中間層は未だ手付かず。そのため中間層も低所得層とあまり変わらない暮らしになってきている」(室橋さん)
    その一方で、若者に特化した政策支援はなかなか進まない。
    理由として、政治家や業界団体のトップの多くを占める50~60代の世代が「若い人は苦労して当たり前」という「根強く残る価値観に囚われているからだ」と室橋さんは指摘する。
    「若者が経済的に苦しんでいる状況をデータに基づいて伝えると、ある議員は『アルバイトをしていた方が学生は真面目に頑張るはず。自分も学生の頃は、アルバイトをして自分の学費を稼いでいた』と、自分の武勇伝を語り始めたのです」
    実際、上の世代から「俺たちの若い頃マウンティング」を受ける20代はめずらしくない。

    https://www.businessinsider.jp/post-224752
    ココメディア

    2 :@ニュース:2020/11/26(木) 12:09:56.20 ID:ENHEZVqu0.net
    公務員になれ

    3 :@ニュース:2020/11/26(木) 12:10:11.83 ID:VX+456R+0.net
    300万も貰ってねえよ

    4 :@ニュース:2020/11/26(木) 12:11:34.48 ID:oCWeB+9n0.net
    国策だしなあ
    昇級するのは一流安定企業だけになって20年くいか

    5 :@ニュース:2020/11/26(木) 12:11:49.79 ID:H7BmfOJu0.net
    所得300万だと年収440万円くらいだろ
    そう悪くないんじゃねえの?
    若者のお金離れが深刻… 30代男の平均所得は97年の500万円台から300万円台に低下

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :@ニュース:2020/08/22(土) 21:06:42.40 ID:RxpvxxxA0●.net 

     「119番して救急車を呼ぶ人たちのほとんどが、近くまできたらサイレンを鳴らさないで来てください、と言われるんです。
    でも家の前につくまでサイレンを消すわけにはいかないんですよ」熊本市消防局を取材していると、情報司令課の職員からこのような言葉が飛び出した。
    確かに、サイレンを鳴らしたまま救急車が家の前に止まると目立ってしまうし、近所でサイレンが聞こえると、「おや、近くだ。誰の家だろう」と思ってしまうだろう。
    呼ぶ方としては、サイレンは消してもらう方がありがたいのだが…。

     市消防局によると、緊急走行時のサイレン吹鳴は道路交通法で義務付けられているという。消防法ではないのだ。
    道路交通法では救急車や消防車などの緊急車両が、事故や火事などの現場に向かう際は「サイレンを鳴らし、赤色の警光灯をつけなければならない」と規定している。

     サイレンの音量についても「車両の前方20メートルの位置で90デシベル以上120デシベル以下」との基準がある。
    緊急車両は、速度規制や信号に従わずに通行することもある。その際の危険を回避するために、音と光で周囲に確実に車両の存在を
    知らせなければならないということだろう。

     市消防局によると、管内人口は益城町、西原村を含め約78万人。高齢化の進展に伴い119番の件数は年々増え、2018年は5万2176件。
    このうち救急要請は3万8706件と全体の7割を超えているという。

     1日当たり100件以上の要請がある計算だが、通報者の大半が「サイレンを鳴らさないで来て」と要望するという。
    中には「オレが頼んどっとに、何ででけんとや(俺が頼んでいるのに、どうしてできないんだ)」と“逆ギレ”されることもあるらしい。
    到着した後で、文句を言われる隊員もいるという。

     電話口では明らかに苦しそうなのに「サイレンを消すわけにはいかないんです」と説明すると、「じゃあ、もういいです」と要請を取りやめる人もいるというから驚きだ。

     しかし市消防局としても道交法の定めがあるため、たとえ交通量が少なかったり、深夜であったりしても、要請のあった場所までサイレンを鳴らして走行する、とのスタンスは崩せない。

    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9218bf583e6cf0caf06400a0ddfdce2ab25debeb
    ココメディア

    3 :@ニュース:2020/08/22(土) 21:07:29.32 ID:ypU5K26D0.net
    生意気だよ。なら自分で病院いけよ。

    4 :@ニュース:2020/08/22(土) 21:07:38.82 ID:PZRLo4Dp0.net
    うちの近所はみんなそうしてるで

    6 :@ニュース:2020/08/22(土) 21:08:26.87 ID:N964Xhcm0.net
    じゃあいいです。ガチャン
    119番通報者「家の近くでは救急車のサイレンを消せ」 消防署「違法になるから無理」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/08(水) 12:14:22.370 ID:edco5bVJ0.net
    パワーウィンドウ付きの車


    2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/08(水) 12:15:00.029 ID:b9aR3I3nF.net
    フロントガラス割れ

    3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/08(水) 12:15:11.223 ID:hwhQ7oLaH.net
    窓全開で走るんだよ

    4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/08(水) 12:16:21.061 ID:UsMKKosrd.net
    いや今頃知ったのかよ...

    5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/08(水) 12:16:24.987 ID:W2IMgE600.net
    やっぱクルクル開閉がナンバーワン!!
    【画像】パワーウィンドウ付きの車、冠水したら閉じ込められて死ぬらしい

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :マスク剥ぎ(宮城県) [US]:2020/05/06(水) 10:11:18

    日本の全自動PCR検査機器メーカーがフランスより感謝状

    前回紹介をしました全自動PCR検査機器のメーカーがフランス駐日大使より礼状を受け取ったと伝えています。

    新型コロナウイルス感染症の蔓延で苦しんでいるフランスにおいてエリテック社が販売する全自動PCR検査機器が
    大活躍をしておりますが、それを製造し試薬を供給する日本のメーカーへの礼状です。

    前回にも紹介しましたが、フランス、イタリア、ドイツその他ヨーロッパ各国、アメリカなどで日本の技術を駆使した
    全自動PCR検査機器が活躍しておりますが、日本では出番を与えてもらえないようです。

    これさえ使用できれば検査技師の労力と感染リスクを最小限に抑え、コンタミネーションなく多検体を短時間で検査出来るのですが・・・

    世界から大きく後れを取っている日本の検査態勢が、できるだけ早く安心出来る体制となってくれることを願っています。

    http://cyuoh-ah.jp/blog/2067/

    日本
    日本


    海外
    https://i.imgur.com/tBlqsdb.jpg

    3 :ショルダーアームブリーカー(群馬県) [ニダ]:2020/05/06(水) 10:12:06 ID:9Yrpao4A0.net
    はい

    5 :パイルドライバー(宮城県) [PL]:2020/05/06(水) 10:13:10 ID:b4sg9faG0.net
    精度の差はどうなん?
    【画像】 日本、PCR検査は熟練技師が一生懸命やっていた 海外では全自動機(日本製)を採用し効率化

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :@ニュース:2019/12/27(金) 23:31:17.80 ID:/IKmAgQn0.net

    高齢者の約3割がキャッシュレス決済を利用しており、そのうち半数がクレジットカードで決済している──営業支援システムを展開するモズエンタープライズが12月27日、そんな調査結果を発表した。
    PayPayやLINE Payなど「Pay系サービス」やQRコード決済の利用は約1割にとどまった。

     60歳以上の男女に普段の生活でキャッシュレス決済を利用するか聞いたところ、74%が「利用していない」と回答。日常的にキャッシュレス決済を利用する高齢者は3割にとどまった。
    そのうち、55%が「クレジットカード」で決済していると答えた。次に「電子マネー」(25%)、「Payサービス」(7%)、「QR、バーコード決済」(6%)が続く。

    モズエンタープライズは「国がキャッシュレス化を推進する中、現金離れの遅れが懸念されていたシニア層もキャッシュレス化が加速している。
    スマートフォンやインターネットに不慣れな高齢者が取り残されないような対応が求めれる」としている。

     調査は12月25日、60歳以上の男女1万人を対象に電話で実施した。

    高齢者の3割がキャッシュレス決済利用 政府の還元制度は「分からない」9割
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/27/news088.html
    ココメディア

    2 :カロン(東京都) [DE]:2019/12/27(金) 23:32:00 ID:eXzo4HTE0.net
    甘えんな

    3 :エリス(兵庫県) [ニダ]:2019/12/27(金) 23:32:01 ID:5ugj8dm20.net
    大体クレカってなんだ?

    4 :アリエル(やわらか銀行) [ニダ]:2019/12/27(金) 23:32:43 ID:b4iDt6uZ0.net
    ワシもわからんよ

    5 :パルサー(東京都) [ヌコ]:2019/12/27(金) 23:32:52 ID:K9xuUPJV0.net
    調べる気が毛頭ないものですね
    高齢者9割「キャッシュレス決済が分からない」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 ::2019/12/04(水) 00:05:48.39ID:yGt/L9AZ0●.net

    気が変わった、お金ない…「代引き」で受け取り拒否のトラブル相次ぐ サービス中止の企業も
    産経ニュース2019.10.28 11:00

    受取拒否のトラブル増加


     商品の配達時に代金と引き換える「代引き」サービスをめぐるトラブルが目立っている。注文した利用者が、商品が届いたのに「気が変わった」と受け取りを拒否する悪質なケースもあり、店側の経営を圧迫している。自宅で簡単に買い物できるインターネットショッピングの利用世帯は4割に迫る勢いだが、モラル低下もあり、サービス中止に踏み切る企業も出てきた。(大渡美咲)

    「気が変わった」

     雑誌で何度も取り上げられるなど話題のチーズタルト専門店「リトルローザンヌ」(岡山県)も、代引きに頭を痛めている店の一つだ。《気が変わった》《お金がない》《忘れていた》。さまざまな理由を並べ立て、受け取りを拒否する注文者たち。その数は月40件ほどに達することもあるという。

     タルトは賞味期限が短く、返品されたものは廃棄せざるを得なくなる。さらに本来かかるはずのない返却時の送料も負担しなくてはならず、渡辺昭太専務は「(代引き拒否による)損害は小さくない」と語る。

     ただ、代引きはクレジットカードを持たない人やコンビニエンスストアで決済しようにも近くにコンビニがない地域に住む人も利用できるため、人気が高い。渡辺専務は「店側は弱い立場。止めようにもやめられない」と訴える。

    「やめたらストレス減った」

     公正取引委員会で勤務経験がある、あさひ法律事務所の山本陽介弁護士によると、代引きを拒否した場合、法律上は注文した側に商品返品に際して発生した余分な送料を負担する義務が生じる。ただ回収には手間とコストがかかり、「泣き寝入りせざるを得ないのが実情」という。

     こうした中、代引きサービスそのものを止める企業も出始めている。

     玩具大手バンダイは8月23日から、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で取り扱っている商品の一部について、代引きなどの後払いの中止に踏み切った。理由について「代金引換時の不正行為や後払い決済での規約違反行為などの悪質な迷惑行為が発生している」ことを挙げている。

     《ネットショップ勤務だけど代引きやめた。多少注文は減ったが余計なコストもストレスも減った》《先月10回連続の代引き受け取り拒否にとうとうキレてやめてしまいました》

     バンダイ同様、ネット上には代引きサービスをやめたことをうかがわせる事業者のものとみられる書き込みが散見される。

     自宅で簡単に買い物ができるネットショッピングは、すっかり一般的になった。総務省の家計消費状況調査によると、平成14年のネットショッピング利用世帯は5・3%だったが、30年には39・2%と8倍近くに増加している。こうした半面、店に足を運ぶ必要がなく、指先一つで簡単に注文が完了する手軽さが代引き拒否の温床にもなっているといえる。

     山本弁護士は、「受領を拒否しても代金支払い義務を免れるわけではないことを、消費者に一層周知していく必要がある」と強調した。
    https://www.sankei.com/premium/news/191028/prm1910280002-n1.html

    2 ::2019/12/04(水) 00:07:19.21ID:kR3bp2360.net
    代引き辞めたらいいじゃん

    3 :名無しさん@涙目です。:2019/12/04(水) 00:07:41.28ID:i3Eroa/k0.net
    プレミアムバンダイ !
    (`・ω・´)

    4 :かに星雲(栃木県) [US]:2019/12/04(水) 00:09:35 ID:X3hnh67H0.net
    代引きやめれよそういうのはよ
    がっつりクレカでいいんだよ

    5 ::2019/12/04(水) 00:10:52.87ID:3zLZS1WX0.net
    >渡辺専務は「店側は弱い立場。止めようにもやめられない」と訴える。

    こういうアホが居る限りお客様は神様やね
    【モラル】気が変わった、お金ない…「代引」で受取拒否のトラブル増加 サービス中止に踏み切る企業も

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 ::2019/11/24(日) 15:24:35.97ID:HVNdhNgE0.net

    「人生、終わった」副業サイトに登録した主婦 ポイント購入を繰り返し数日で30万被害…
    電子マネー詐欺の実態
    11/24(日) 7:04配信

    「人生、終わった。どうやって子育てしていけばいいのだろう」。声を震わせ、詐欺被害を語る本島
    在住の女性は今年7月から8月にかけて、県内で横行している電子マネーが絡む詐欺被害に
    遭った。子ども3人を抱えたシングルマザーの女性が、わずか数日で貯金の大半の約30万円を
    奪われた。その状況を涙ながらに明かした。 
     パートの収入だけでは生活が厳しかった女性は今年7月、携帯電話から副業サイトに登録した。
    資産家とメールのやりとりをするという手軽な副業との説明だった。やりとりを数回したある日、
    「優良会員になれば多額の報酬がもらえる。それにはポイントの購入が必要」などと記載された
    メールを受信した。

     女性はコンビニエンスストアで電子マネーを購入。記載された指定先に電子マネーの使用に
    必要な暗証番号をメールで送信した。以後、女性の元には「報酬の支払いは外資系金融機関を
    経由するのでさらにポイントを購入してほしい」などと、言葉巧みに電子マネー購入を要求する
    メールが頻繁に届く。要求に応じ電子マネー購入や金融機関への送金を繰り返し、わずか数日で
    預金は底を突いた。
    >2いこうへつづく
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000004-ryu-oki

    ココメディア

    2 ::2019/11/24(日) 15:25:14.99ID:HVNdhNgE0.net

    >>1の続き
     「あなたの副業サイトは詐欺です。お金を取り戻しましょう」。女性の支払いが滞ったころ、弁護士
    を名乗る人物からメールが届いた。渡りに船と金を工面し、弁護士登録料などの名目で電子マネ
    ーを購入。これまでと同様に暗証番号をメールで送信した。しかし、これも詐欺だった。「電子マネ
    ーの購入方法もシステムもよく理解していなかった。24時間コンビニで支払いができ、慣れると
    銀行よりも手軽だった」と振り返る。

     一日に何度も来店する女性を不審に思ったコンビニ店員が「電子マネーは何に使うのですか?」
    と尋ねてくることもあったが女性は複数のコンビニを回り、何度も支払いを続けた。「購入し、暗証
    番号を伝えるだけで、現金を支払っている感覚がなかった」と証言する。

     8月、友人の勧めで女性は警察を訪ね、詐欺の被害が発覚した。現在のところ犯人の特定には
    至っていない。女性によると、登録した副業サイトはネット上に今もあるという。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000004-ryu-oki

    4 ::2019/11/24(日) 15:26:10.38ID:6Xrt7dhx0.net
    >>1
    そりゃシングルマザーになるわwwwただのアホじゃん
    子供3人のシングルまんさん→副業サイト登録→資産家とメールするだけ→貯金の大半の約30万円が

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :キチンシンク(東京都) [US]:2019/11/07(Thu) 08:16:31

    2019年11月6日、今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語が発表された。テレビや新聞などのメディアでも大きく取り上げられ、話題となっている。
    流行語大賞

    確かに「なるほどアレは入るよね」という言葉が並んでいる中で、初めて聞いたような言葉もいくつか見受けられ、「おや、いつ流行していたのだろう?」
    「いま初めて聞いた...」などと首をかしげた人も多かったかもしれない。
    そこでJタウンネットでは18年に引き続き、流行語大賞にノミネートされた全30語の中から、読者が「最も流行してなかった」と思う言葉について
    アンケート調査を実施する。皆様の率直なご意見を、以下のフォームからご投票願いたい。

    もっとも「流行してない」と思う言葉はどれ?【東京】

    あな番(あなたの番です)
    命を守る行動を
    おむすびころりんクレーター
    キャッシュレス/ポイント還元
    #KuToo
    計画運休
    軽減税率
    後悔などあろうはずがありません
    サブスク(サブスクリプション)
    ジャッカル
    上級国民
    スマイリングシンデレラ/しぶこ
    タピる
    ドラクエウォーク
    翔んで埼玉
    肉肉しい
    にわかファン
    パプリカ
    ハンディファン(携帯扇風機)
    ポエム/セクシー発言
    ホワイト国
    〇〇ペイ
    MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
    免許返納
    闇営業
    4年に一度じゃない。一生に一度だ。
    令和
    れいわ新選組/れいわ旋風
    笑わない男
    ONE TEAM(ワンチーム)
    https://j-town.net/tokyo/research/votes/297218.html


    2 :エルボーバット(東京都) [SE]:2019/11/07(Thu) 08:17:03 ID:rRwG4lqy0.net
    れいわ旋風

    3 :キチンシンク(栃木県) [CZ]:2019/11/07(Thu) 08:17:23 ID:IQalMu6X0.net
    おむすびころりんクレーター

    4 :河津落とし(福岡県) [CN]:2019/11/07(Thu) 08:17:32 ID:/4dRQw2S0.net
    クツー

    5 ::2019/11/07(木) 08:18:20.70ID:/2RM584V0.net
    にくいしくつう
    「流行語大賞」ノミネート語の中で、もっとも「流行してない」と思うのは?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 ::2019/10/13(日) 23:15:44.45 ID:tsYricku0●.net

    日本の治水行政の裏側を語ってて鳥肌が立った

    「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる、大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」ってこれ闇が深すぎる

    都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ

    #Mrサンデー
    #台風19


    利根川 氾濫危険水位に到達 成田など3市で避難勧告 千葉
    2019年10月13日 20時15分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012130031000.html
    ココメディア

    2 :風吹けば名無し:2019/10/13(日) 23:16:48.28 ID:PLNfvoEp0.net
    当然の事を大問題のように騒げば儲かる楽な商売

    3 :トラッピー(日本) [CN]:2019/10/13(Sun) 23:17:16 ID:FNvi2kJN0.net
    選択迫られたら被害小さいほう選ぶしかないよね

    4 :ザ・セサミブラザーズ(東京都) [ニダ]:2019/10/13(Sun) 23:17:28 ID:tEnwD9aj0.net
    優先順位の高いところを守るのは、世界の治水の常識でしょ
    囲碁みたいなもん
    日本では都市を守るために中流域(田舎)で氾濫させている

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2019/09/03(火) 10:42:14.87ID:6nzWntTT0.net
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190903-01601327-sspa-soci

    ますます広がる日本社会の格差。その日暮らしを強いられる年収100万円台の人たちは、
    過酷な環境下でどのような夏を過ごしているのか。全国各地で新たに生まれている貧困の
    現場をリポートした。

    窓のない約1畳半の貸し倉庫に住む

    「バイトや派遣で生計を立ててきましたが、3年前の派遣切りでアパートの家賃が払えなくなった。
    友人宅を転々とするも数か月で限界に……。そこで敷金・礼金の必要ない貸倉庫に住むことに
    したんです」

     普段使っていないものを低価格で預かる「トランクルーム」。空きマンションを使った屋内型、
    郊外の道路沿いにある屋外型があり、どちらも窓もなく、薄い鉄板一枚で仕切る完全なる“倉庫”。
    本来は生活・寝泊まりが禁止されているが、利用料金の安さから住み着く人が増えているという。
    落合健太さん(仮名・44歳)もその一人だ。

     彼の“部屋”は東京・豊島区の雑居ビルの2階にある貸倉庫だ。広さは約1畳半、契約額は月2万円。
    カードキーを使いフロアに入ると、中央の狭い廊下の両脇に無機質なドアがずらりと並ぶ。
    ここには計50室の貸倉庫がある。

    「窓がない密閉空間で、24時間電気はついている。携帯電話がなければ昼か夜かもわからない。
    カビとホコリの混じった臭いも酷く、とても人が住める環境じゃない。エアコンもないので
    夏場は蒸し風呂状態。最初の1か月は気が狂うかと思いました……でも、日雇い中心で月収10万円、
    年収100万円台では、ほかに行くアテもありません」

     昼は図書館や役所などの無料施設、夜は日雇い仕事で極力貸倉庫にはいないよう
    心がけているという落合さん。それでも仕事がない夜は、部屋で過ごすしかない。

    「当然ながら台所はなく、火も使えないので自炊はできない。外食の余裕もないので、
    スーパーの割引惣菜や100円コンビニの値引き品しか口にしていません」

    つづく

    トランクルームに住む男性

    2 :名無しさん@涙目です。:2019/09/03(火) 10:43:18.46ID:6nzWntTT0.net
    >>1つづき

    同じ倉庫に住む人に盗まれて…

     連日の猛暑で、室温は35℃に上昇。エアコンのない部屋で、命を削る生活を送る。

    「凍っているお茶を買ってきて枕元に置いています。冷却ジェルシートも欠かせませんね。
    小型の手持ち扇風機も、音で住んでいるのがバレそうなので使えません」

     そんな過剰に耳を澄ます生活で落合さんの聴覚は冴えてしまう。

    「ほかにも倉庫に住んでいる人がいる。物音が聞こえることがあるんです。
    今じゃ足音だけで誰かわかりますね(苦笑)」

     また倉庫内の「住人」同士のトラブルも絶えない。

    「廊下の電源を借りてDVDプレーヤーを充電していたら、一瞬で盗まれた。

    3 :名無しさん@涙目です。:2019/09/03(火) 10:43:50.08ID:FMQ/pqYV0.net
    自分に甘いヤツがこうなる。

    4 :名無しさん@涙目です。:2019/09/03(火) 10:44:09.68ID:6nzWntTT0.net
    >>2つづき


    以前、部屋が荒らされた形跡もありました。だからといって、隠れ住んでいる僕が
    管理会社や警察に訴えるわけにはいかない。また、つい先日は部屋のドアをこじ開けようとした
    倉庫荒らしに遭遇し、必死で内側から押さえ続けました。寝るときは扉にマグネットを2つつけ、
    割り箸を渡して“施錠”しているほどです」

     こんな極限状態の貸倉庫生活がいつまで続くのか。
    年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/23(火) 20:21:33.72ID:mywKUK7D0●.net

     日本はアメリカ、中国に次ぐ世界3位の経済大国にもかかわらず、厚労省の調査によると、日本の「相対的貧困率」は15.7%。つまり、6人に1人が貧困にあえいでいる。
    貧困率とは、収入から税金や社会保険料などを引いた「可処分所得」が全国民の中央値の半分に満たない人の割合のこと。
    日本においては、245万円(2015年)の半分、つまり可処分所得が年間122万円未満しかない人は「相対的貧困」となる。

     安倍晋三首相がいくら「全国津々浦々に景気回復の温かい風が吹き始めている」と熱弁しても、「戦後最長の景気拡大」と喧伝しても、平成の30年間を通じて
    、日本人は確実に貧しくなった。『アンダークラス』(ちくま新書)の著者で、社会学者の橋本健二さん(早稲田大学人間科学学術院教授)が指摘する。

    「政府は『ゆるやかな景気回復』を強調しますが、賃金は下落傾向にあり、実質経済はほとんど成長していません。景気回復を実感している人が少ないのも当然です。
    富の分配でいうと、主に富裕層にいき、庶民にはほとんど回ってきていません。むしろ大多数の人々の生活は悪くなっているといえます」

     これが、いわゆる「格差」である。1970年代の「一億総中流」社会は、平成初頭からほころびはじめ、1998年(平成10年)頃には「中流崩壊」
    が話題になった。2006年(平成18年)には「格差社会」が新語・流行語大賞にランクインすることになる。

    「昭和までの日本社会は、『資本家階級』、『中間階級』、『労働者階級』の3つに分かれると考えられてきました。しかし平成に入ってから、
    労働者階級の中でも正規雇用の人々は所得が安定していたのに対し、非正規労働者だけが取り残され、底辺へと沈んでいきました。近年は、
    労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、極端に生活水準の低い非正規労働者の新しい下層階級=『アンダークラス』が誕生しているのです」(橋本さん)

     非正規労働者のうち、家計を補助するために働くパート主婦、非常勤の役員や管理職などを除いた人たちを「アンダークラス」と呼ぶ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00000004-moneypost-bus_all

    「アンダークラス」解説図

    アンダークラス


    2 :名無しさん@涙目です。:2019/04/23(火) 20:22:34.09ID:mywKUK7D0.net
    資本家階級の年収も少なくね?w

    3 :名無しさん@涙目です。:2019/04/23(火) 20:23:05.66ID:XSvhEzOxO.net
    タガログ語では?

    6 :名無しさん@涙目です。:2019/04/23(火) 20:24:43.43ID:kCfCPnLW0.net
    主婦のパート代が年186万円なので貧困です?
    【日本語では底辺層】平均年収186万円、日本に約930万人いる「アンダークラス」とはどんな人々なのか?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 09:11:47.87ID:4DGeC89J0.net

    正月といえば初詣やおせちなどがあるが、子供たちの楽しみはなんといってもお年玉だろう。しかし大人にとっては、手痛い出費でもある。

    ■「お年玉は悪しき習慣」4人に1人も
    しらべぇ編集部では全国20~60代の男女1,664名を対象に、「お年玉について」の調査を実施。

    「お年玉は悪しき習慣だと思う」と答えた人は全体で26.6%と、4人に1人は思ってことが判明したのだ。

    ■財政管理をしている女性は…
    性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。


    既婚者は、女性が金銭の管理をしているところも多いだろう。

    「夫はたやすく渡そうとするけれど、うちの財政を考えるとお年玉での出費はかなり厳しい。
    そんなに親しくもない近所の子にたまたま会ったからと渡したときは、大喧嘩になった」(30代・女性)

    ■収入が少ない人は…
    収入の少ない人にとって、お年玉は手痛い出費である。

    「派遣の少ない給料で一人暮らしをしているから、毎月ギリギリの生活。
    それなのに大人というだけでお年玉を渡さないといけないなんて、納得がいかない。

    むしろ私が欲しいくらいなのに。給料明細や貯金通帳を見せて、現状を知ってほしいくらい。
    子供には、理解できないだろうけど…」(20代・女性)

    お年玉は悪しき習慣? 「安月給でなんとか生活しているのに…」と嘆きの声も
    https://sirabee.com/2018/12/30/20161930148/
    お年玉は悪しき習慣


    2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 09:12:32.36ID:GOOHEJOm0.net
    お前ももらってただろ

    3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 09:13:12.52ID:5R13wkva0.net
    自分は頃もらっといて渡すのは嫌とか典型的だな

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 09:13:26.95ID:q34KDW9Z0.net
    結婚したら兄弟が毎年来るようになった
    ガキ連れてくんなよ

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 09:13:37.63ID:Wf+cLPtP0.net
    子供いない人は取られるだけってのは
    たしかにかわいそうだな
    その分金に余裕あるんだろうけど
    お年玉は悪しき習慣 女性の否定的意見が多く 「安月給でなんとか生活しているのに…」と嘆きの声も

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 16:49:19.48ID:enwA7bwQ0.net

    奨学金、最大年91万円支給へ 文科省、来週決定

    政府が2020年度から始める大学などの高等教育の無償化で、低所得世帯の学生に支給する返済不要の給付型奨学金について、
    1人当たり最大年約91万円とする方向で検討していることが20日、関係者への取材で分かった。現行の最大48万円から倍近く増やし、
    家計が苦しい世帯の学生を支援する。

    高等教育の無償化は政府が進める「人づくり革命」の一つ。文部科学省は来週に正式決定する。

    給付型奨学金は住居費、食費といった生活費を賄う想定。給付額は自宅以外から通うか自宅から通うか、学校が私立か国公立かで差をつける。
    国公立大の場合、自宅生は年約35万円、自宅以外は約80万円。私立大は自宅生約46万円、自宅以外は約91万円とする方針。

    住民税非課税世帯は最大額を全額支給。両親と本人、中学生の弟または妹計4人のモデル世帯では、年収270万円未満が目安になる。
    300万円未満は3分の2、380万円未満は3分の1の額を支給する。

    併せて学校の種類により授業料も年収に応じて減免する。国公立大は年間約54万円、私立大は同約70万円が上限になる。

    いずれも公費で支援するため、支援する学生や大学などには一定の要件を課す。学生の取得単位数が基準に満たない場合などは、支援を打ち切る。
    大学などには実務家教員の登用や、進学・就職実績の情報開示などを求める。支援の財源は19年10月に予定する消費税率10%への
    引き上げによる増収分の一部を充てる。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39203910Q8A221C1CR8000/

    奨学金未返済総額925億円の問題点
    http://vl-fcbiz.jp/article/ac091/a002654.html
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 16:51:34.54ID:B/UulpIk0.net
    借り逃げしてる人追い込みかければええやん( *´艸`)

    3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 16:52:19.47ID:79sI2+Ci0.net
    卒梁するころには家一軒買えるぐらいの借金背負うんだってな

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 16:53:10.09ID:3CbTHbiy0.net
    ↓↓↓誰にも甘えられない環境
    奨学金、若い大学生が最大年91万円までしか支給されず

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/04(火) 13:32:07.53ID:sRomuSQ80.net

    若い血液が加齢の“特効薬”になる──。

    まるで都市伝説のような話だが、本当に効果があるのかもしれないことが、米国における臨床試験などで明らかになった。
    血液中の血漿によって脳内で新しい神経細胞が形成されたり、アルツハイマー病の症状が改善されたりする効果が見られたというのだ。
    この発見を巡り、米国では次々にスタートアップが誕生している。

    https://wired.jp/2018/11/29/turn-young-blood-into-an-elixir-of-youth/
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/04(火) 13:32:37.47ID:sRomuSQ80.net
    2000年代の初め、スタンフォード大学の少数の若手科学者たちは、カリフォルニア州パロアルトの大学キャンパスを
    「マウス縫い合わせ」の世界の中心地に変えた。数世紀前に開発された並体結合(parabiosis)と呼ばれる実験を
    復活させたものだ。

    これは数十組の若齢マウスと高齢マウスの血管をつなぎあわせて、互いの血液を行き来させるものである。
    ぞっとするような実験だが、高齢マウスは実験前よりも力強く健康になった。
    このため長寿を熱望する21世紀の人々にとって、“治療薬”としての若い血液の可能性が知られるようになったのだ。

    若返りの過程で何が起きているのかを解明するにはまだまだだが、スタンフォードの並体結合研究をきっかけに、
    ヒトでも同じように劇的な効果を上げようと狙う野心的なスタートアップ企業が誕生した。

    若い血液由来の製剤メーカーであるエレヴィアン(Elevian)は、いつの間にか550万ドル(約6億1,350万円)の
    投資を集めて誕生した。デス・ディスラプション(死の創造的破壊)を追求するシリコンヴァレーの大物、
    ピーター・ディアマンディスも投資したひとりだ。

    3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/04(火) 13:33:10.98ID:UfdQneQW0.net
    でも元に戻るだろ

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/04(火) 13:33:21.67ID:LFdvU+T60.net
    どんどん踏み台にされていくな

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/04(火) 13:33:24.97ID:daYEIviB0.net
    エリザベートバートリ
    ババアに美少女の血液を輸血しまくると若返ることが発覚、臨床試験では神経や脳も再生、怖い事件に注意

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:30:26.04 ID:1aW0Yc050.net

    25日深夜放送の「EXD44」(テレビ朝日系)で、個人投資家の与沢翼氏が、成功するための条件を力説した。 
    番組では、ディレクターがドバイ在住の与沢氏に密着し、お金を稼ぐ方法を取材する様子をVTRで放送。 

    与沢氏はさらに、1000万円の貯金は努力で可能な範疇(はんちゅう)だと力説。 
    また、フェラーリ1台も購入できない貯蓄状態で「どうしてそんなに幸せそうなのか」と疑問を抱いたようだ。 
    続けて「危機感がなさすぎるというか…もうゲームオーバーです」と厳しい言葉を浴びせたのだ。 

    ディレクターがこうした指摘に納得していると、与沢氏は「疑問を持つ」「怒りを持つ」「不満を持つ」ことが大事だと語り、 
    「ムカつくことがあったら、それを心に刻んでください。忘れちゃダメなんですよ」と持論を展開した。そうした感情を回避しようとすることで「自分が上に行けばいいんだ」と悟れる、というのだ。 

    与沢氏は「そもそも悔しいって思いがなかったらもうダメです」 
    「『人は人、自分は自分』なんて言ってるのは、かなり逃げ!」と言い放った後、「ちょっとバカになるぐらいの方がいいですよ、立ち上がるときって」 
    「クレイジーな人の方がはるかに成功しますよ」と、自身の成功哲学を説いていた。 
    http://news.livedoor.com/article/detail/14485454/ 
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:30:48.97 ID:8KeZt8KS0.net
    まだいたのか 

    3 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:31:33.79 ID:OW1xs/3m0.net
    割といいこと言ってて草 

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:31:49.17 ID:Xcrxw0Xm0.net
    お前みたいになったら終わり 

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:31:55.57 ID:gJjGN3Fl0.net
    昔に比べるとこいつだいぶ変わったな。 
    与沢翼「30歳過ぎて貯金1000万すらない人は人生ゲームオーバーです」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/10/11(木) 22:05:05.26 ID:I04lkM1z0.net

    賢いと思われがちだが…イヌの知能はハト程度!? 

     人間社会において特別な地位を占めているイヌ。 
    特筆すべきはその知能…と言いたいところだが、実はイヌの知能は、ヤギ、ヒツジ、あるいはハトなどと比較しても、とりわけ高いわけではないらしい。 
    機関紙『Learning and Behavior』に掲載された論文に基づき、「テレグラフ」紙が報じた。 

     英エクセター大学の研究チームは、動物の知能に関する300以上の論文を調査。 
    イヌと他の飼育動物や、オオカミ、ライオン、ハイエナといった肉食動物などの能力を比較。 
    その結果、複数種の動物が、知覚能力においてイヌと同等かそれ以上の能力を有していることがわかったという。 

     同大学スティーヴン・リー教授は、「イヌの能力に関する研究では、イヌがいかに賢いかを証明しようとする傾向がある」とし、今回の比較により、イヌの能力を過大評価している例が複数見つかったと説明。 

     例えば、チンパンジーやイルカは、鏡に写った自身の姿を認識できるが、これはイヌには不可能。 
    また、人間が指す先を追うことは、イヌだけでなく、ヤギ、ブタ、イルカ、アザラシやアシカにも可能だという。 
    さらに、イヌと同じように、ブタはにおい、ネコは声で、人間を判別することができるが、ヒツジ、ハト、チンパンジーも、顔で見分けることができる。 
    イヌと同等、もしくはそれ以上のことを他の動物もこなすことができ、イヌが他の動物よりも特別賢いというわけではないと分析されている。 

    「いえいえ、ウチの子(イヌ)は別」と反論する、飼い主の声が聞こえてきそう!? 

    https://www.japanjournals.com/uk-today/11914-181010-2.html 


    3 :名無しさん@涙目です。:2018/10/11(木) 22:05:24.86 ID:l60NG6980.net
    これはネコカスの陰謀 

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/10/11(木) 22:06:09.12 ID:d4MuWgFw0.net
    カラスは人間を馬鹿にするぐらい頭良すぎじゃね 

    6 :名無しさん@涙目です。:2018/10/11(木) 22:06:49.19 ID:plU0DwvN0.net
    ネコ様の方が頭いいの? 

    7 :名無しさん@涙目です。:2018/10/11(木) 22:06:51.67 ID:3gJSgPB40.net
    ネコ派がいたぞー! 
    【悲報】 イヌの知能、ハトと同レベルだったことが判明…… 確かにネコの方が頭良いよにゃ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【貧困】誰も家を貸してくれない…上京後に劣悪な環境で苦しむ若者たち

    1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/24(月) 16:51:25.05ID:BsO11/Yp0.net

    「家が貸りられない…」劣悪シェアハウスに住む25歳男性の貧困上京物語

    「足が伸ばせて雨風がしのげればそれでいい。誰か家、貸してください」
     ルームメイトを探すネット掲示板である日、こんな書き込みを見つけた。
    募集をかけていたのは上京したばかりだという25歳の男性。
    会って話を聞くと、地方の飲食店で契約社員として働いていたが低賃金での苦しい生活に嫌気が差し、単身上京したという。
    「とにかく家が見つからないんです」
     開口一番、関谷誠さん(仮名)は悲痛な声を漏らした。
    「上京した日にバイトの面接を受けて、家も決めていたんですが
    『働いていない人にはやっぱり貸せない』と突然大家さんから連絡があって。
    いくら『働く予定です』と言おうが、遠方の両親に保証人になってもらうと説明してもダメでした。
    上京して3週間、都内のネカフェを転々としながら家を探しましたが何軒回っても審査の段階で落とされる。
    東京に住むのがこんなに難しいなんて」
     手持ちのお金はわずかで、節約のためにネットカフェの有料シャワーは1週間に一度に抑え、
    主食は保存が利くカロリーバーを食べて飢えをしのいだ。約1か月間で体重が10㎏も落ちたという。
    「家がないとバイトも見つからない。だから『屋根があればどこでもいいや』と、
    今のシェアハウスに転がり込むことに。光熱費込みで月3万円という破格な物件なんですが、住んでみたら地獄だった。
    自分のスペースはベニヤ板で囲われた二段ベッドの一角だけで、洗濯を干すのもベッドの上。ホコリと湿気で体を壊しそうです」
     そう話しながら咳き込む関谷さん。それでもバイトの掛け持ちで月15万円ほどを稼ぎ、
    できるだけ早く普通のアパートに移ろうとしている。この日は新規の不動産屋を訪ねる予定だった。
    しかし、バイト先である東京駅周辺を起点に探すと「管理費込みで4万円以下」という条件は厳しい。
    なんとか絞り出した築古アパート数軒の間取り図を受け取り、ドン・キホーテで安い食料品を買って帰宅した。
    「まあ、今は寝床があるだけマシなんで、根気強く探してみますよ」
     その背中からは、まだ東京に希望を抱いている様子が見てとれた。
    http://news.livedoor.com/article/detail/15349414/
    誰も家を貸してくれない


    2 :名無しさん@涙目です。:2018/09/24(月) 16:52:50.85ID:5ydsm75d0.net
    70過ぎてから部屋探すのはもっと大変だぞ餓鬼が甘えんな

    3 :名無しさん@涙目です。:2018/09/24(月) 16:52:50.95ID:U4FcnpNw0.net
    どの掲示板なんだよ

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/09/24(月) 16:53:09.70ID:/OYKkzuf0.net
    計画って言葉を知らんのかね

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/09/24(月) 16:53:13.53ID:HTZsHNGn0.net
    田舎に帰れよ
    【貧困】誰も家を貸してくれない…上京後に劣悪な環境で苦しむ若者たち

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 13:23:34.05 ID:afkQtZo/0●.net 2BP(2000)
    1億7250万円節約
    1億7250万円節約2



    5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 13:24:50.43 ID:1aclOON50.net
    お前の親に言えよ 

    8 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 13:24:59.14 ID:9JQXoCRL0.net
    読んだけど面白かったわ 

    9 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 13:25:03.05 ID:GifMhROb0.net
    貴方 婚約者の家族に金借りて起業したやん 

    11 :名無しさん@涙目です。:2018/08/02(木) 13:25:24.58 ID:ccv5hXJZ0.net
    刑務所に入ることで食費を大幅にカット! 
    【画像】堀江貴文さん「人生においてこの4つのコストをカットすることで“1億7250万円”節約できる」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 12:51:50.14 ID:MDNVkL2+0●.net 2BP(2000)

    農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視 

    賃貸アパートなどを業者が一括で借り上げ、家賃もオーナーに一括で支払われるサブリース(一括借り上げ・転貸)契約により、都市郊外などに続々と建ったアパート。 
    「需要」とかけ離れた建築ラッシュは、まちづくりにも影を落としている。 

    埼玉県羽生市の中心部から車で15分ほどの田園地帯に、似たような外観の賃貸アパートが立ち並ぶ一角がある。 
    そのうち5棟を建てたオーナーの男性(67)は「建てる必要のないところに建ててしまったのではないか」と不安を漏らす。 

    https://www.asahi.com/articles/ASL7T6FCZL7TULFA035.html 
    農地でアパート建築ラッシュ


    2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 12:52:47.75 ID:87XB18TO0.net
    田んぼアートかと 

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 12:53:13.41 ID:YO4+/w4d0.net
    せめて駐車場にしとけよ 

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 12:54:06.07 ID:t6ACyfkL0.net
    日本昔ばなしなら仏様や観音様になんとかしてくれと頼んで余計に悪化させられるパターン 

    6 :名無しさん@涙目です。:2018/07/29(日) 12:54:08.28 ID:TcZ2ITQ40.net
    大東建託のあの無個性な狭小アパートか 
    「建てる必要のないところに建ててしまった」田んぼにアパート建てまくった百姓、5軒立てて気付く

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/17(火) 11:18:41.79 ID:4wMWwo4H0.net PLT(16930)

    未来の人口減少と高齢化の可視化 

    日本が高齢化社会になるってのはいろいろ聞いていて、みんなわかってると思うのですが、実際に何が起こるのか?というのを理解するのは 
    難しいみたいです。 
    さてさて、ジャーナリストの堀潤さんが岡山市北区菅野で、生活道路が崩壊してしまって、下水が使えないし、道路がないから通勤も電灯のない 
    山道を30分かけて徒歩で移動せざるを得ない村の様子を紹介しています。 

    http://blogos.com/article/311397/ 
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/17(火) 11:20:05.76 ID:L0a8erLe0.net
    じじばばは暇してて働きたがってるんだけどな 

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/17(火) 11:20:08.45 ID:z8qoo7I/0.net
    洗脳されたバカ 

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/07/17(火) 11:22:04.58 ID:k7d38CYo0.net
    ジジババよりも子供にお金使わなきゃ 

    6 :名無しさん@涙目です。:2018/07/17(火) 11:25:00.63 ID:zMtw1hwW0.net
    机上の空論 
    実際に上げれば議員公務員の給料となるだけ 
    ひろゆき「やべえ!社会保障を現状維持するためには、毎年、消費税を2%上げる必要がある」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/18(月) 15:22:28.83 ID:S2W+23HS0.net PLT(13000)

    【編集局から】「東京駅まで電車で4分」の超好立地でも売れ残り…終わり近づく 
    新築マンション“バブル” 

     東京、大阪、京都の一部地域で新築マンションの物件価格が高騰、バブル状態が 
    続いてきましたが、終わりが近づきつつあるようです。 
     東京駅まで電車で4分という超好立地に約1年前、中規模のマンションが建ち 
    ました。立地がいいため、完成前に完売が予想されましたが、ふたを開けてみれ 
    ば、いまだに売れ残り、その数、半数近くに及んでいます。 

     「約68平方メートルで、6200万円から7200万円と高額なのが理由 
    ですが、6~7年前ならこれでも売れました。開発計画を立てたとき、中国の 
    富裕層が日本の新築マンションを爆買いしていたころで、その熱がこんなに早く 
    冷めるとは考えもしなかったのでしょう。業者としては、ここに小さなホテルでも 
    造って、丸ごとファンドにでも売った方がよっぽど儲かったと後悔しているん 
    じゃないですか」(不動産コンサルタント) 
     竣工から1年が経つと新築というウリ文句も使えなくなるため、この業者、 
    とうとう値引き販売に舵を切りました。(略) 
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618886/res/349-398/ 
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/06/18(月) 15:23:32.98 ID:VCYt6VVI0.net
    はい 

    3 :名無しさん@涙目です。:2018/06/18(月) 15:24:59.86 ID:LKgaFYG10.net
    いや普通に考えたら東京は景気悪いし全国の中でも高齢化も進んで 
    ダメになる土地なのに地価が上がる方が不自然だよ 


    5 :名無しさん@涙目です。:2018/06/18(月) 15:26:30.46 ID:PfRM29Ko0.net
    読みきれない会社が悪いじゃん 
    【悲報】 マンションバブル終了のお知らせ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/19(土) 15:49:45.85 ID:a1bxnvUn0.net PLT(13121)

    「タワマン」住民が悲鳴を上げた「修繕費が足りない!」(上) 

     近年、各地に林立するタワーマンション。時代の先端をいくオシャレな住まいの象徴とされているが、考えてみればたしかにそうだ。 
    上に高ければ高いほど修繕工事のコストはかさむ。ところが、多くのタワマンで修繕費が足りず、スラム化の恐れすらあるという。 

     *** 

     摩天楼は見上げるものであり、せいぜいたまに登るものだったが、近年は住むものにもなった。たとえば、東京五輪の選手村が 
    開設される中央区や江東区の湾岸エリアには、雨後の筍のようにタワーマンション(以下、タワマン)が林立し、人口も急増している。 

     湾岸エリアだけではない。すでに全国には1300棟超のタワマンが建っているといわれ、不動産経済研究所の調べでは、 
    昨年3月時点で新たに285棟、10万6000戸余りが建設および計画されているという。 

     日本の人口は減りつつあり、すでに住宅の数は世帯数を大きく上回っているのに、なにゆえ「筍」は生えるがままか。 
    そんな疑問はここでは措くとして、このゴールデンウィークもタワマンの見学会は各地で盛況だったが、東京は赤坂のタワマン住人が 
    漏らすのは、こんなため息である。 

    「うちは500戸、築9年ほどですが、管理組合理事を務めたときに財務諸表を見たら、数年後に控える最初の大規模修繕の支出累計が、 
    収入累計を数億円も上回っているじゃないですか。しかも、築30年で予定される2回目の修繕では、支出がさらに収入を上回ることが明らかなんです」 

     このマンションでは、各戸の床面積に応じて月4万~5万円の長期修繕引当金を徴収しているそうだが、 

    「現状の引当金では、長期修繕計画に耐えられないのは明らか。私は2回目の大規模修繕時には、もうここに住んでいないと思いますが、 
    マンションの将来を考えると不安ですよね」 

    全文 
    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05190801/?all=1 
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/05/19(土) 15:50:25.63 ID:hbsx76PN0.net
    ざまあ 

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/05/19(土) 15:52:10.95 ID:/zHLGHwr0.net
    安く買うアル 

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/05/19(土) 15:52:23.06 ID:spI1gnmk0.net
    クワマン「えっ!俺?」 
    タワマン住民、「修繕費が足りない!」と悲鳴 スラム化する恐れも

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/15(火) 10:30:26.14 ID:BqFeur2H0.net PLT(13000)

    「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 

     不動産市場は高騰を続ける首都圏の“局地バブル”に踊らされて狂乱状態と 
    なっているが、全国を見渡せばタダでも売れない空き家や無価値となったマン 
    ションなどが溢れ、その波はジワジワと都市部に押し寄せている。住宅ジャーナ 
    リストの榊淳司氏が、そんな歪な不動産の価値観について警鐘を鳴らす。 

     今、日本では有史以来の大きな変化が起きようとしている。 
     従来、日本人が持っていた不動産に対する価値観が崩壊してしまったのだ。 
    それを象徴する現象が「無価値化」。つまり、不動産に価値が見出されなく 
    なった。「タダでも欲しくない」不動産が、日本中で増え続けている。 
     ネットを見ると「タダでいいからこの不動産をもらってください」という 
    情報をいくらでも見つけることができる。あるいは、ほぼタダ同然の価格で 
    不動産を譲りたいという物件を集めたサイトもある。「空き家 無料」、 
    「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索すれば 
    容易に見つかるはずだ。 
     私が見る限り、日本の土地の8割から9割は、ほぼ換金価値がなくなっている。 
    たとえ日本の首都である東京であっても、遠隔の郊外に行けば「100万円でも 
    買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。あと10年も 
    すれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入って 
    くる可能性がある。 
     そういった不動産も、いちばん高い時には5000万円前後の価格で売買されて 
    いたことだってあるのだ。 
     いったいなぜ、こんなことになってしまったのか? 
    http://www.news-postseven.com/archives/20180513_673100.html 
    ココメディア

    2 :名無しさん@涙目です。:2018/05/15(火) 10:34:56.23 ID:MEsodjSi0.net
    住まなくていいなら貰っておきたいけど 
    タダの土地って固定資産税いくらすんの? 

    4 :名無しさん@涙目です。:2018/05/15(火) 10:40:03.44 ID:XZI2xi+20.net
    これ調べてみたけどただの物件なんてほとんどないし 
    賃料も売買価格も安くないただの不動産屋だよ 

    5 :名無しさん@涙目です。:2018/05/15(火) 10:40:35.17 ID:1L1mTSOz0.net
    でも太陽光バブルで無価値だった田舎の斜面も 
    利回り10%くらいの価値まで高騰してるじゃん。 
    「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている。日本の土地の8~9割は換金価値ナシ

    このページのトップヘ